ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2025年 4月 29日 自己紹介 ver.小野

二年生担任助手の小野悠登です。あっとう間に大学二年生になってしまいました。時がたつのは早いですね。

 

今年度初めてのブログということで簡単に自己紹介させていただきます。

 

名前:小野悠登

 

大学:慶應義塾大学

 

学部学科:法学部政治学科

 

高校:暁星高校

 

部活:サッカー部

 

委員会:運動会実行委員

 

受験科目:英語、国語、ⅠA、ⅡB、世界史、地理、生物基礎、地学基礎

 

とこんな感じです!!

 

私は高校三年生の10月初旬までサッカーを週5~6でやっていました。部活はとても充実感があり、毎日本当に楽しかったです。

 

部活後は疲労による集中力の低下と戦う毎日でしたが早くから東進に入塾していたこともあって、勉強習慣が確立されていたので部活後も問題なく学業に励めました!!

 

部活引退後は部活で培った体力いかして集中力切らさずに受験を走り切ることが出来ました。部活と勉強の両立に悩んでいる子、部活で何か悩みがある子、なんでも相談に乗ります。

 

得意科目は英語、世界史、地理です!!

 

もし勉強法に困っていたり、分からない問題があれば気軽に質問しに来てくださいね!

 

いつでも歓迎します!

 

一年間受験という高い壁を越えられるよう一緒に頑張っていきましょう!!!

 

明日は櫻田先生が書いてくれます。お楽しみに!!

 

2025年 4月 28日 自己紹介ver.戸田

みなさんこんにちは!!

担任助手2年戸田直樹です!!

ついこの間まで、1年生だったのでまだまだ2年生って感じがしないです、、、時間が経つのが早すぎるなあ、、と最近はよく考えています。

4月に入り年度の切り替わりということで!

今回のテーマは「自己紹介」です!!

知っている人もいるかもですが、改めて自己紹介させてください!!

 

名前:戸田直樹

大学:北里大学薬学部💊

高校:東京都市大学等々力高校

部活:和太鼓部

委員会:文化祭執行部

サークル:和太鼓バドミントン

といった感じです!

北里大学の薬学部に通っていて、6年制の学部となっています!薬学部という名の通り、薬に関する勉強を中心にしていて、将来は薬剤師になろうと考えています。最近では漢方に用いられている生薬に関する勉強や有機化学の授業が本格化してきてすでに大変だなと感じていますが、キャンパスが白金にあることもあり、遊びながらなんとかバランスを保てています笑

大学内ではバドミントン、大学外で和太鼓のサークルにも所属しています!

バドミントンは好奇心で入ったのですが、和太鼓は中学高校と部活に入っていたのでもう8年目になります、、、!こんなに長く続けるとは思ってもなかったですがとても楽しく活動しています!

高校時代は文化祭の運営と部活とで忙しくしていました!

とっても大変でしたが、終わってみたら達成感でいっぱいでいい思い出です!

そんな生活を送っていたので、なかなか勉強する時間が確保できず勉強面の両立が課題でした。そこで、好きな時間に勉強ができるというところに惹かれ東進に入学しました。そこで、一番最初に担当していただいた担任助手の方に「毎日登校するのが当たり前だよ」と言われ入塾してからほぼ毎日欠かさず東進に行っていました!チームミーティングを皆勤したこともありちょっとした自慢です笑

結果的に部活終わった後に東進に行く習慣がつき勉強量を増やすことができました。

得意科目は化学数学なので勉強法などなんでも気軽に聞いてください!

ここからは自分が担任助手をもう1年やろうと決めた理由をお話ししたいと思います。

今担当させてもらっている生徒や校舎にいる生徒を最後まで支えたい

教育という場に関わることは滅多にないと感じ多くのことを吸収して自分自身も成長したい

1年間やってきて自分は大学受験の難しさを改めて痛感しました。ですが、努力は裏切らないということも同時に感じました。朝開館、閉館下校など受験生にとっては当たり前のことを当たり前にやる。最大限努力する生徒になってもらうために全力で指導、サポートさせていただきます!一緒に頑張りましょう!

改めて1年間よろしくお願いします🔥🔥

明日は小野先生です!!お楽しみに〜!

 

 

 

2025年 4月 27日 自己紹介ver波江野

みなさんこんにちは!

前回のブログ担当だった佐藤先生と同じく一年ぶりに自由が丘校に戻ってきた

波江野 旬と申します

今回のブログは自己紹介ということで自己紹介させていただきます

名前:波江野 旬

年齢:20歳(大学三年)

大学:早稲田大学

学部:商学部

高校:東京都立三田高等学校

趣味:サッカー ゲーム 読書 旅行

くらいかなと思います

ちょうど就活の学年なのでそれっぽくしてみました

あまり興味のない情報だと思いますがこれ以上聞きたいことがあれば直接お聞きください

 

現在早稲田大学商学部に通っており大学三年生です

高校は港区にある都立三田高校という高校に通ってました

小学一年生の頃からサッカーをやっていて現在サークルなどに所属はしていないのですが

友達と時々サッカーをしています

大学に入ってから旅行に目覚めて大学三年までに6カ国くらいを旅行しました

海外旅行は本当にいい経験になるので大学生になったら友達と行ってみてください!

重要な情報を忘れていたのですが僕が使った受験科目は英国日本史です

質問があれば是非聞いてください!数学はやめてください

以上で自己紹介を終わりにしようと思います

次回のブログは乾先生です お楽しみに

 

https://www.toshin.com/tokubetsu_shotai/?_gl=1*1b3wg7z*_gcl_au*NjY0Mjg4MjguMTczNzI2NjQ4NQ..*_ga*MTY2Mjc4MjY3Ni4xNjQxNTI5MTc4*_ga_1ZTCTBBBCH*MTczNzI2NjQ4Ni4zNC4wLjE3MzcyNjY0ODYuNjAuMC4w*_ga_WSW7HQGL8F*MTczNzI2NjQ4Ni4zNC4wLjE3MzcyNjY0ODYuNjAuMC4w

 

 

 

 

2025年 4月 26日 自己紹介

2025年 4月 26日 自己紹介 ver.佐藤

 

こんにちは。

担任助手3年の佐藤那哉(さとうともや)です!

この度、1年ぶりに自由が丘校で担任助手をすることになりました。

最近久しぶりに校舎に行きましたが、覚えてくれている生徒もいて、嬉しい限りです。

 

さて、覚えている人も知らない人にも、軽く自己紹介を。

大学は早稲田大学文学部に通っています。

文学部では主に考古学を学んでいます。考古学というと、皆さんは何をイメージするでしょうか。

歴史学は大きく分けて、2つに分類されます。ひとつは、文字などの文献資料などを扱う史学。もうひとつが、出土する遺物などを扱う考古学です。実は文学部ではどちらにも専門のコースが設置されています。

昨年の夏には長野県で4日間ほど発掘作業の実習にも参加しました!

さらに、他にも中学・高校の教員免許を取得するための勉強もしています。

現在高等学校では新課程に移行し、自分が受験生時代に学んでいた日本史Bなどの科目は過去帳入りしてしまいました。

現在行われている歴史総合や日本史探究について現役生目線で色々と話してくれるととても嬉しいです!

 

自分の受験は2年以上前と少し遠い記憶となりつつありますが、

皆さんの受験を精一杯サポートさせていただければと思いますので、よろしくお願いします!

 

次回は波江野先生が自己紹介をしてくれます。お楽しみに。

 

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!