ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2022年11月の記事一覧

2022年 11月 14日 【高2生向け】受験生という自覚はありますか? ver.山田

皆さんこんにちは!

担任助手1年の山田祥子です。

 

11月も2週間が過ぎました!

時間がたつのはあっという間ですね、、、

気づいたら全然勉強していない時期が続いていた

ということが起こらないように、

計画的に受験勉強に取り組んでいきましょう!

 

今回は面談を終えて新高3になった人に向けての内容です。

 

東進ではこの時期から新高3、つまり

受験生となります。

そのため、新しく英数国を完成させるための受講や

理社の学習に入ったという人も多いと思います!

 

今一度、受験生としての自覚を持てているか

自分をしっかりと振り返りましょう!

 

面談で立てた予定通りに進められているでしょうか?

 

受講や高マスだけでなく、毎日登校出来ているか、

休日の開館登校・閉館下校にこだわれているか、

問題集などやると決めたことをやりきれているか

ということも一緒に振り返ってみてください!

 

部活が忙しい、学校行事や習い事でなかなか進められない、、

などといった理由がある人もいるかもしれませんが、

それ以外に使える時間はまだまだたくさんあるはずです!

 

受験勉強を続けていく中で、

あの時もっと頑張っていれば、、という後悔が残らないように

今できることを着実に進めていきましょう!

 

また、ただ勉強をするのではなく、

受験生として12月の共テ模試・1月の同日も意識しつつ、

勉強に取り組んでみてください!

 

みなさんの先輩である現高3生も

志望校合格に向けて全力で頑張っています。

校舎全体で頑張っていきましょう!!

 

 

 

 

 

 

2022年 11月 12日 スキマ時間活用できていますか⁇ver.風間

皆さんこんにちは!担任助手1年の風間です。

 

全国統一高校生テストからもうすぐ1週間ですが、復習は終わっていますか復習は早ければ早いほど自分のためになるのでまだ終わっていない人は日曜日までに終わらせましょう!!

さて、今日は「スキマ時間の活用の仕方」について紹介したいと思います。

皆さんは学校の行き帰りの電車の中や学校の休み時間、家で少し時間があるときなどのスキマ時間に何をしていることが多いでしょうか。

特にまだ受験生ではない高1.2生の皆さんはまだ完全にはスキマ時間を有効活用できていないという人もいるのではないでしょうか。

スキマ時間と言ってもそれを積み重ねれば非常に大きな時間になります。

その時間にぼーっとしたりスマホをいじったりして過ごすのか、もしくは単語帳を開いてみて一つでも多く単語や一問一答を進めるのかでは受験期に本当に大きな差になってきます!また、高速基礎マスターを取得していて演習中ならスマホのアプリで気軽に進められるのであまり気乗りしないなというときなどにオススメです!!

毎日コツコツ10分でも積み重ねていくことで単語帳一冊がスキマ時間だけで終わるかもしれません!

周りに差をつけることが出来るので今あまりスキマ時間を活用できていないと感じる人は少しずつでも電車で単語帳を見る時間を増やしてみるなど工夫してみてはいかがでしょうか?

 

明日は梅本先生です!

2022年 11月 11日 【受験生向け】11月の日本史の勉強法 ver.小谷

みなさんこんにちは!今日投稿するのは小谷です!

受験生の皆さん、最近の勉強はどうですか??

共通テストまであと約2か月です。

不安も沢山あると思いますが、

ここで燃え尽きず、最後まで必ずやりぬいてください。

今日のテーマはこの時期の日本史の勉強です。

この時期となると人にもよるとは思いますが、

通史の勉強を何周かして6割から8割程度は

頭に入ってきたのではないでしょうか。

ここからはその抜けている知識や苦手分野を

補強する時期になってくると思います。

そのやり方は自分に合ったやり方を探してほしいですが、

私がおすすめなのは時代ごとに演習を積むことです。

苦手分野となると自分で抜けている知識はわかると思いますが、

苦手と意識していない分野については

自分が忘れていると思っていない知識が

抜けているかもしれません。

それを補強してくれるのが問題演習だと思います。

また、同じ意味合いも込めて共通テストまでに

もう一度通史を復習したほうがいいと私は思います。

問題演習で抜けている知識に気付いて

補強することはできますがすべてが網羅できるわけではありません。

そのためもう一度通史の復習をして

知識を10割に持っていく必要があります。

日本史は覚えること沢山で大変ですが、

めげずに頑張ってください!!

 

 

2022年 11月 10日 併願校の決め方 ver小林

こんにちは!自由が丘校担任助手の小林です。

 

本日は受験生向けに併願校の決め方を話していきたいと思います!

私自身は第一志望東京大学理科一類で、

併願校には慶應義塾大学理工学部・薬学部・環境情報学部・

早稲田大学創造理工学部東京理科大学理学部・上智大学理工学部・

中央大学理工学部を受けました。

 

 

決め方は、チャレンジ校として早慶を、

安定狙いでsfc・上智・理科大を、

滑り止めとして中央大学を選びました。

このように私立大学は、チャレンジ校、

安定して受かりたい大学、

滑り止めと幅広い難易度のところを受けることをお勧めします!

 

 

私立大学は難易度が低いところから入試がスタートしていきます。

そのため、滑り止めで合格をとることができると、

安心することができ、その後の受験を優位に進めることができます。

 

 

私自身、

共通テストや、上智大、理科大の受験は

どこも合格が出ていない状態での受験だったので緊張していましたが、

終盤の早慶の理工では理科大の合格が、

東大の時には慶應理工の合格が出ている状態だったので

相当リラックスした状態で受験に臨むことが出来ました。

 

 

どうせ受かっても行かないからと選択肢から外すのではなく、

受験慣れ安心感を得るためにも、

幅広い難易度の大学学部を受験する戦略を立てて

第一志望の大学に万全の状態で臨めるようにしましょう!

2022年 11月 9日 模試の復習をしよう! ver.藤森

こんにちは!担任助手1年の藤森厚太です!!

高校2年生は修学旅行の時期になって来ましたね。

高校の修学旅行は一生に一度の体験だと思うので

ぜひ楽しんでほしいと思います。

さて、全国統一高校生テストが終わって3日が経ちましたが、

皆さん復習は終了しましたでしょうか?

今日は、模試を受験した後の動きについて

説明したいと思います。

 

模試を受験し終わった後、まず一番最初にやらなければいけないことは、

自己採点

です。

共通テスト本番では、得点が開示されないため、

自分で自己採点を行わなければいけません。

そのため、模試は本番の共通テストを見据えて

自己採点も正確に行えるように

練習しておかなければいけません。

また、自己採点は、疲れているとは思いますが

極力模試当日に終わらせてほしいと思います。

これは、後日に伸ばすようなものでは無いからです。

その場でサッと終わらせてしまいましょう。

 

次に、やらなければいけないことが

復習

です。

模試は、自分ができなかった分野や単元を見つける

絶好のチャンスです。

自分の弱点を見つけたら、必ずその範囲は復習しましょう。

正直復習をしないと、模試の効果は半減です。

ただ、時間をかけすぎても仕方がないので

2日から3日以内で終わらせるように心がけましょう。

 

このように、模試を有効活用して、今後の勉強に活かしましょう!!

 

明日もお楽しみに!

 

過去の記事