ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2022年11月の記事一覧

2022年 11月 30日 招待生まだまだお待ちしています!! ver津田

こんにちは!東進ハイスクール自由が丘校、担任助手1年の津田美怜です!

今回は冬期特別招待講習についてお話ししたいと思います!

 

東進では、現在高1高2生を主に対象として、映像授業をはじめとする東進の学習システムを無料で体験できる冬期特別招待講習を実施しています。

招待生一人一人の学力、ニーズに合わせて最大3講座まで体験可能となっています!

この機会にぜひ日本一の現役合格実績を生み出す東進での学習環境を体験してみてはいかがでしょうか!!!

 

㊟申込日によって無料で受講できる講座数が異なります

①3講座無料招待・・・12/12(月)まで

②2講座無料招待・・・12/19(月)まで

③1講座無料招待・・・12/26(月)まで

少しでも興味がある方はお早めの申し込みをお勧めします!

 

☆自分のペースで授業内容を理解できる映像授業は、部活生はもちろん、短期集中で学びたい方も人それぞれのニーズに合わせて受講できます!

☆自分の集中力やモチベーションで学習スケジュールが崩れてしまっても、担任・担任助手が登下校時や受講後の面談で立て直すサポートをします!

 

またこちらのブログでは東進の魅力やイベント情報、勉強方法などを毎日紹介しています!

東進のことをもっと知っていただけるツールとなっていますので興味のある方はぜひ遡ってみてみてください!!(⌒∇⌒)

 

それでは東進の校舎でお待ちしております!

明日のブログは小林先生です!お楽しみに~

 

2022年 11月 29日 息抜きできていますか?ver.風間

皆さんこんにちは!担任助手1年の風間です。

今回のタイトルは「息抜きできていますか」ということですが、

皆さんはきちんと休憩やストレスを発散する時間をとれていますか?

 

毎日長時間勉強を頑張っているとだんだんストレスも溜まってくると思います。

実際私も受験期は同じ姿勢で何時間も勉強して疲れて集中力が保てないということがありました。やはり休憩や息抜きは勉強に不可欠です!!

 

勉強中集中力が切れてきたり疲れを感じたら、いったん立ち上がって外の空気を吸いに行ったりストレッチをしたり一口何か食べたり、、、何でもよいので息抜きする時間をとりましょう!そうするだけで長時間の勉強でもだらだら勉強することにならず、より効率の良い勉強ができるはずです!

私は好きな音楽を聴いたりチョコを食べたり肩がよく凝っていたのでストレッチをしたりするのが好きでした!(笑)

自分に合った息抜きの仕方を皆さんも見つけてストレスをなるべくためないように頑張っていきましょう!

 

明日は津田先生です!

2022年 11月 28日 帰宅後のルーティーンを決めよう! ver.安達

安達敬祐です。久しぶり!

今日は帰宅後のルーティーンについて紹介していきます。

そもそも帰宅後は勉強をするべきなのでしょうか。

自分の経験をもとにいうと、実は帰宅後の数十分の勉強が

合格への重要なカギを握っています。

1日30分だけでも1か月で約15時間、3か月で45時間の勉強時間が

確保できます。

では、具体的に帰宅後の数十分で何をすべきかというと、

英単語や文法など机に向かってやるには優先順位の低いものを

やるようにしましょう。

また、翌日に備えてなるべく早く就寝するようにしましょう。

日中勉強している間はSNSやYouTubeなど見れないと思うので

どうしても夜に見たくなりますが、数十分の勉強や風呂や食事

などやることを終えて時間があれば見るようにしましょう。

そして、遅くとも24時までには寝るようにしましょう。

以上、安達敬祐でした。またお会いしましょう!

 

2022年 11月 26日 国公立志望だった私の併願校の決め方! ver.藤森

みなさんこんにちは!担任助手1年の藤森です。

日に日に寒くなり、受験シーズンの訪れを

感じる季節になってきましたね。

受験生の皆さんは、焦らず今できること進めていきましょう!

 

さて今日は、国公立志望であった私の併願校の決め方

について書きたいと思います。

併願校を決める上で大切なことは

自分の学びたいことが学べる大学

選ぶことです。

僕自身は、大学で経済学を学びたかったため

併願校も、経済学部ばかりを受験しました。

これは万が一、第一志望校に合格できなかったとしても

自分が学びたいことは譲れないと思ったからです。

 

次に、国公立志望の皆さんは共通テストを受験している

というアドバンテージを最大限に活かすべきです。

私立大学の多くは

共通テスト利用入試・共通テスト併用入試

という入試方式を採用しています。

これらは、共通テストの成績を持って入学の可否を判断する、

ないしは共通テストの成績も加味して入学の可否を判断する

というものです。

共通テスト利用入試で受験する場合、

二次試験の対策をする必要も、

二次試験を受験しに大学に行く必要もありません。

そのため、第一志望校の国公立大学の対策を

より多く行うことが出来るというメリットもあります。

 

国公立志望の皆さんは多くの教科の対策を

しなければならず、併願校対策をする時間が

あまり多くは取れないと思います。

そのため、自分の学びたいことを限定した上で

さまざまな入試形態を検討してみるのも良いかと思います!

 

次回もお楽しみに!

2022年 11月 25日 【受験生向け】私立文系志望だった私の志望校の決め方!ver. 藤井

 

皆さんこんにちは!

担任助手1年の藤井耀生です!

11月も終わりに近づき本格的に寒くなってきましたね、、

とにかく特に受験生は体調を崩さないように体調管理をしっかりしていきましょう!

さて今日は私立文系だった僕がどのように併願校を決めていたかを書いていこうと思います。

併願校の決め方は人それぞれだと思うので一参考程度にしてもらえるとありがたいです!

重視していたポイントを3点に絞って説明していきます!

まず一点目は、自分が大学で学びたい学部学科がある大学を併願することです。

例えば僕は国際系の学問を大学で学びたいと思っていた為、

併願校はほぼ全て国際系の学部のある大学を併願していました。

もちろん大学受験は大きなゴールの一つですが、

大学に入ってから何を学びたいかを改めて考えて併願校を決めると良いと思います!

二点目としては、いかに自分の得意科目を活かすかを考えていました。

私立文系は科目数が少ないため、得意科目を武器にしやすいと思います。

僕は英語に少し得意意識を持っていた為、とにかく英語の配点が高い学部を調べて併願していました。

逆に科目数が少ない分、苦手科目も影響を及ぼしやすいと言えます。

なので得意科目・苦手科目の配点等を確認するのもとても有意義だと思います!

最後に三点目は、入試の日程に注意することです!

入試本番は緊張感などもあり、自分が思っている以上に体力を消耗します。

なので、今は何日連続でも別に大丈夫!、と思っていてもいざ受けてみるときついと思います。

少なくとも僕はそう思っていて、きつかった記憶があります笑

入試はいかに第一志望校本番の日にピーキングできるかが重要だと思います。

そこまでに日が空きすぎたり、詰めすぎたりせずにいかにベストコンディションで迎えられるかが大切です!

今日は僕が併願校をどのように決めていたかを書かせてもらいました。

一参考程度にして、なんかあったらいつでも聞いてください!

残りの約2ヶ月一緒に最後まで走り抜けましょう!!