ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2021年11月の記事一覧

2021年 11月 24日 担任助手推しの参考書は!?② ver.渡辺

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは!!

担任助手2年の渡辺です!

 

今回は自分が受験勉強をしているうえで、

特に助かったなと思った参考書を紹介します!

自分は理系なので、数学の参考書

それぞれ2つ紹介します!

 

1つ目は、青チャートです!

数学の参考書といえばこれ!という感じですね。

青チャートは学校の定期試験の範囲に合わせて、

テストのたびに範囲を1周+解けなかった問題をもう1周してました!!

下についている練習問題はやらずに例題だけ解いてました。

初めて学ぶ人でも、解説に

解答へのプロセスがわかりやすく乗っているのでおすすめです!

 

2つ目は、1対1対応の演習。通称1対1です!

この参考書は学校で一通り数学を学んだ人に向けて、

受験を意識したような問題演習の多い参考書です!

青チャートの分厚さに比べると非常に薄いですが、

問題はすべて入試問題で、結構難しい問題もあります!

別解なども詳しく書かれているので、

入試に向けて数学を得点源に変えていきたい人

とてもおすすめです!!

 

数学はいろいろな参考書がありますが、

多くの参考書に手を出すのではなく、

1つか2つの参考書を完璧にすること

が大切です!!

是非参考にしてください!

 

以上。

 

明日の担当は荻さんです!

お楽しみに!!

 

2021年 11月 23日 担任助手推しの参考書は?ver.小谷

みなさんこんにちは!担任助手1年小谷です!

今日は私の推している参考書を紹介します!

私は受験生時代東進コンテンツを

使うことが多くてそんなに参考書

使ってなかったんですけど

その中でも

日本史の一問一答の必修版

がおすすめです!

みなさんがよく知っているのは

日本史の一問一答の完全版

だと思うのですが、

私は自分の目指す学校的に

も自分の知識的にも完全版をうまく使いこなすことが

できなくて必修版を手に取ってみました。

必修版は山川の教科書レベルのものが

集められていて左側に一問一答があって、

右側にその出来事についての

説明が5行くらいで書いてあります!!

受験をするにあったって

必ず必要となる知識だし、

ただの一問一答ではなく

説明が書いてあるので流れを整理しながら

頭に入れることができます。

そのため論述を使う人には

本当におすすめします。

簡単に言えば論述を書くときに

必修版の右側に書いてある

説明をもとに書いてみると

すごく書きやすくなります。

もちろん早慶を目指す人は

完全版を使う必要があるとおもうし、

私も明治を受験する前には

完全版使っていました!

完全版についていけない人

や論述を使う人は必修版使ってみてください。

2021年 11月 19日 勉強環境整っていますか? ver.吉田あ


こんにちは!!

担任助手の吉田あづ希です。

 

突然ですが、!

今日のノルマははっきりと決まっていますか?

 

東進では

月に1回ホームルームと面談

週に1回グループミーティング

という予定を立てる場があります。

 

勉強環境は「正しい計画」と「実行力」

によって成り立つと思います。

正しい計画は、グループミーティングで毎週

やることを明確化して立てましょう!

実行力は東進に登校して、

高めていきましょう!

 

明日のブログもお楽しみに!

2021年 11月 18日 集中が切れたときどうしてた?休憩のサイクルは?ver.高須

こんにちは!!

担任助手の高須桃寧(たかすもね)です。

 

最近秋晴れの日が多くて気持ちの良い季候ですね!

昼と夜の寒暖差が大きいので、体調管理に気をつけましょう~

 

さてさて、今日のテーマは「集中が切れたときの対策」ということで

自分が東進に通っていたときの休憩のサイクルを紹介していきたいと思います。

 

①勉強合間の休憩は細かく短く

集中がどのくらい続くのかは、人それぞれですか、一般的に人の集中力の限界は90分といわれています。効率よく集中するためには、脳をたまに開放することが大切で、大体40分に1回休憩を挟むと良いとのことです。自分はその話を聞き、40分勉強したら5分休憩をするというサイクルで勉強していました。

②眠くなったら外の空気を吸いに行く

勉強をしていると、どんどん眠くなってくるそんなこともあると思います。

特に、部活後や食事後など…

そんなときは、散歩したり、ストレッチをしたりして、気分をリフレッシュさせましょう。

 

③仮眠は15分まで

上記のように眠気に耐えて、頑張ると言うのが一番ですが

ずっと眠気を保持したまま勉強をしても内容が頭に入ってこないと思います。

眠くて眠くて集中できないときは、仮眠を取ることも大切です。しかし、仮眠を取る際は絶対に15分に抑えましょう。

なぜなら、20分以上の睡眠をとると身体が熟睡モードに切り替わってしまい、仮眠を取る前よりも眠いという状況に陥ってしまうからです!!

 

 

いかかでしたでしょうか~是非参考にしてください!

明日のブログもお楽しみに

高須

2021年 11月 18日 数学の参考書のレベル合ってますか? ver中野

 

みなさんこんにちは!!

担任助手2年の中野です!

 

さて、今回のテーマは

「数学の参考書」についてです

 

とはいっても数学の参考書の種類や

紹介をするわけではありません!!

 

実は数学の参考書は

レベルが合っていることが

1番重要なのです!

 

①レベルが合っているとは

数学においてのレベル、英語に比べて

難しいと思います

これは一般的に言われている指標なので

参考程度にして欲しいのですが

数学の問題集で、自力で解いて半分以上

解けないものはやらない方が良いでしょう!

 

それには理由があります!

 

数学は自分で解答を作り上げる教科です

公式や典型型など、自分が今持っている武器を

どう問題に応用するのかが

分からないと演習の土俵にすら立っていないのです

 

自力で解いて、半分以上分からない参考書は

自分のレベルから逸脱してる可能性が

高いです!!

 

 

②丁度いいレベルとは

では気になるのは丁度いいレベルですよね!!

それは、半分以上は自力で解けるが、

残りは解けそうで解けない

これぐらいが1番丁度いいです

 

「解けそうで解けない」

 

これが重要なキーワードです

何を使うのか、武器は分かるがその応用の方法

が分からない

方針は立つが答案作成が出来ない

などなどの問題があると

演習の効果が非常に大きいです!!

 

過去の記事