ブログ
2024年 4月 29日 全国統一中学生テストに〇〇が現れた!?
全国統一中学生テストの詳細はこちら
全国統一中学生テストに挑戦してみませんか?
開催日は、5/26(日)。13時前には試験終了します。
受験料は無料招待で、東進に通っていない中学生も受けられます。
君も3体のボスと戦って、自分の強み・弱みを見つけよう!
実施要項・試験に関するQ&Aはこちら!!
全学年統一部門・中2生部門・中1生部門から、自分に合った部門を選べます。
申込はこちら!!
※ご父母の皆様もぜひ全国統一中学生テストウェブサイトをご覧ください。
詳細はこちら
2024年 4月 29日 【自己紹介】酒井 ver.
はじめまして!
新しく担任助手になりました酒井陽菜(さかいはるな)です。
ぜひ名前を覚えてくださると嬉しいですーー!!
私の初ブログということで、早速自己紹介を始めたいと思います!
大学は 慶應義塾大学 環境情報学部
高校は 三田国際学園高等学校
こう見えて?!生徒会や学生団体に所属していたりしました~~
さてさて、私の受験科目は
英語・数学・化学・生物・(国語・現代社会)で、
好きな科目は理科です!
バイオテクノロジーを活用したものづくりに興味があるので、大学でも生物系の授業を多くとっているのですが、すでに忘れていることが多すぎて焦っているところです。。。
ところで、私は通称SFCと呼ばれるキャンパスに通っているわけですが、
やっぱり遠い、、です。
最初は意識高めに長い通学時間を利用して課題を終わらせたり、自習したりしていましたが、
今では気づいたら寝ていることもしばしば ^^
大学生は出席しなくてもいけちゃう?とか楽!!という話を耳にしていたのに、
予想以上の課題の量に驚いています。
が、自分のことを学びたいことを学べているので楽しいです!!
SFCは日本の大学としては珍しく大学1年時から研究会に入ることができるので、
早期から自分の研究したい分野に取り組むことができたり、
言語選択も10言語から幅広く履修できたりします!
そのような環境もあってか、自分のやりたいことが明確に決まっている人が多かったり、
キャンパス内では英語に限らず、色々な言語が飛び交っていたり、
毎日がとても刺激的です!!
勉強面での相談も、メンタルやばいんですけどおおお~~っていう相談もなんでも受け付けます!!
いつでも気軽に頼ってほしいです!
1年間よろしくお願いします!!
明日のブログは 小野先生です!お楽しみ~~
2024年 4月 28日 【自己紹介】櫻田ver.
担任助手になりました櫻田与漣です!
最初のブログでは自己紹介をしていきます!
名前:櫻田与漣(あれん って読みます!珍しい名前なので覚えてもらえると嬉しいです!!)
大学:慶應義塾大学
学部:総合政策学部
高校:東京学芸大学付属高校
部活:卓球部、合唱部
委員会:辛夷祭実行委員会
受験科目:英語、国語、数学ⅠA、ⅡB、日本史、倫理・政治経済、生物基礎、地学基礎
卓球は小学四年生の頃から続けていて、中高では部長も務めていました!大学でも続けるつもりです!
合唱は、中学のクラス合唱でハマって以来高校では部活に入って頑張っていました!同じ人いますかね?(笑)パートはバスででした!
委員会は中学高校ともに文化祭の実行委員で、中学では委員長、高校では課長を務めていました!三年生の時は有志で演劇担当という三年演劇の準備を助ける何でも屋みたいな仕事をしていました!
今少し出てきた三年演劇について少し紹介すると、自分の母校の東京学芸大学付属高校は文化祭でも有名な高校で、一年生はアトラクション、二年生は食販、そして三年生は演劇、を全クラス行います。ちなみに自分は三年生の時、「美しき追憶はブラックで。」という自作演劇で主役として38歳ニート役をやっていました!変な役ですよね(笑)
こんな感じで中高ともに文化祭に命かけていたために、9月の半ばまで本格的に受験勉強を始められてませんでした、、、、、が!!、東進自由が丘校の優しい先生方のお陰でさいごまで走り抜けることが出来ました!!
私は英語には自信があるので何か問題があれば何でも聞きに来てください!!
強い気持ちと!高い目標をもって!一緒に頑張りましょう!!!!
2024年 4月 27日 【自己紹介】力石ver.
初めまして。春から新しく担任助手になりました、力石達也です。
まず簡単な自己紹介からさせてください!
名前:力石達也(ちからいし たつや)
大学:慶應義塾大学
学部:商学部
高校:学習院高等科
部活:中高はラグビー、大学ではラクロスやってます
受験科目:英語、国語、世界史、数学、小論文
大学生になり一か月、慣れないことだらけですが何とか過ごしています。部活はラクロスをはじめてみました。思った以上に楽しいです!
高校は目白にある学習院大学の附属校に通っていました。中学受験で入って、友達と離れるのは寂しいですが、慶應にリベンジ合格したいと言う一心で受験しました。受験する人は少数派ですが周りに流されることなく頑張っていました。ラグビー部では週5で10月まで活動していました。部活動を妥協せずに志望校に合格できたのは自分の中で誇りに思っていることです。東進に来るのは毎回19時頃でしたが、毎日登校は自分の中で当たり前にしていました。
社会科目と数学を両方やっていたので国立志望だったように思われるかもしれませんが、実は初めからずっと私立文系志望でした!中学受験のころから数学が苦手ではなかったので続けていました!おそらく私文で両方やっていたのは自分だけかと、、、振り返ってみるととても良い選択でした!
担任助手として、一人でも多くの生徒が合格できるよう精一杯頑張ります。相談や質問も気軽にしてください!!
2024年 4月 26日 【自己紹介】倉持ver.
みなさん、はじめまして!
春から新しく担任助手をすることになりました、倉持花望です!!
まずは私の事を知ってもらいたいので、自己紹介をしようと思います。
名前:倉持花望
大学;早稲田大学
学部学科:人間科学部健康福祉学科
高校:東京都市大学等々力高等学校
部活:バトン部
委員会:体育祭実行委員会
受験科目:英語、国語、ⅠA、ⅡB、世界史、生物基礎、化学基礎
と、こんなところでしょうか!
高校生の頃は、勉強もしつつ、部活では部長を務め、体育祭の実行委員にもなるなど、非常に充実した思い出の多い生活を送っていました!
やっぱり大学生になった今、高校時代を振り返ると少し寂しい気持ちになります…(笑)
高校生の皆には勉強も頑張ってほしいですが、ぜひ高校ライフをエンジョイしてほしいと思います!!
そして、現在、早稲田大学に通っていますが、大学は何もかもが本当に大きい!!!(笑)
規模感は高校とは比べ物にならないです…
大学は、幅広い分野を学ぶことが出来るし、自分で授業を取ることが出来るので、すごく楽しいです!!
実際私も心理学や行動学の事に興味があったので、人間科学部ならではのこれらの授業を取っています!
受験生時代は、元々国公立志望だったこともあり、数学や理科基礎も受験で使いましたが、正直得意ではありません(苦笑)
その代わり、英語、国語、世界史は得意な方なので質問対応できます!!!
その中でも特に古文が得意なので、困った時は是非来てください!!!
質問がなくても困った時はいつでも頼ってください!
受験生時代は勉強と自分とだけ向き合い、時にはつらさを伴うものとなるかもしれません…が!みんなには夢をかなえてもらいたい!志望校に合格してもらいたい!なので、私は担任助手として精一杯サポートしていきます!!
是非みんなが自分の手で合格を勝ち取れるように、私も全力で向き合います!!!!!!!
1年間どうぞよろしくお願いします!!!
明日の担当は力石先生です!!!おたのしみに~~~