ブログ 2025年06月の記事一覧
2025年 6月 3日
皆さんこんにちは!
今日のテーマは【6月にやること】です!
今日は高2生以下の低学年向けのお話をします!
6月は学校の中間試験も終わり、気が緩みがちな時期です。
でも、試験が終わったから勉強しなくていいのではなく、試験が終わったからたくさん受講できる!!!と考えてください!
次の学校の試験までは1ヶ月ほどある人がほとんどだと思います。
実はそれまでに受講も高速基礎マスターも沢山進めることが出来ます!!
毎日校舎に来て1個受講するだけでも、6月で1講座習得することができます!!
この機会に高速基礎マスターを頑張れば、周りの子達が気を抜いている間に英語力をグンと伸ばし、次の試験でも結果を出すことができるかもしれません!!!
毎日高速基礎マスターに触れることはできないことでは無いはずです。
疲れた日に15分だけでも頑張るのか、それとも今日はもういいや、と寝てしまうのかで、6月が終わる時のみなさんの学力も精神力も大きく変わります
新しい学年が始まってから2ヶ月がたち、慣れてきた頃かと思います。この機会に6月で自分が何を達成したいのかを言語化して、1ヶ月頑張ってみませんか!?
ここで頑張れた人達は、6月末には自分に自信を持つことができ、夏休みも良いスタートダッシュを切ることができます!!
6月に受講も高速基礎マスターも全力でやって、レベルアップしましょう!!!!
2025年 6月 3日 今の時期の模試復習法 Ver.石川
こんにちは!担任助手1年の石川奏瑛です!!
少しずつ暖かくなって絶好の散歩日和ですね。私は授業もサークルにも慣れてきて、大学生になったなーって実感してます笑
さてさて、最近校舎で模試や過去問の復習が追いつかない、という声を耳にします。
共通テスト模試や記述模試、冠模試などたくさんの模試があり大変ですよね、、、
模試に加えて、共通テストの過去問演習も始まり、新たな知識のインプットの時間がないと悩んでる方も多いと思います!
模試や過去問はただ解くだけでなく、復習することが一番大切です。
そこで、先日行った第2回共通テスト演習会では、担任助手が受験生のときに行っていた復習法をまとめた冊子を配布しました!参考にしてください。
世の中にはたくさんの復習法が出回ってます。問題を解き直す、まとめノートを作る、参考書を見直して情報を整理するなどなど、、、
7月に入る前にいろいろな方法を試して効率的な復習法を確立してください!!
実際、私はまとめノートを作るのが苦手だったので、すべての情報を参考書に書き込み、一冊で完結するようにしてました。
しかし、今の時期、インプットがまだ不十分だと感じる科目は、解説を読んで納得だけして、すぐにインプット学習に戻っても良いと思います。また、細かい知識が入ってるかを確認するのではなく、根本的な考え方や定理が頭に入っているか確認することを最優先にしてほしいです!
たくさん模試や過去問演習会があって大変だと思いますが、上手に復習・分析した人が合格するのでたくさん考えて自分に合った復習法を見つけましょう!!
次回は白井先生です!お楽しみにーーーー!!
2025年 6月 1日 6月にやること ver楠
こんにちは!1年担任助手の楠葵衣です!
いよいよ5月が終わり、6月に入りますね、、、最近は雨が降ることも多く、梅雨を感じてきます。
受験生の皆さんは夏が近づいてきて焦っているのではないでしょうか??
ということで、今回は受験生向けに「6月にやること」についてお伝えしようと思います!
みなさんは、東進の「勝利の方程式」は頭に入っていますか?意識して勉強計画を立てていけていますか?
もう一度勝利の方程式の確認をしましょう!
まず、勝利の方程式とは、これまでの受験生がそのスケジュールをもとに合格を勝ち取ってきた合格戦略のフレームワークです。
東進では9月以降、志望校別単元ジャンル演習講座や、第一志望校対策演習講座で、志望校対策に特化した学習をしてもらいます。
そのためには夏休みに過去問演習に入り、志望校の傾向に慣れたり、自分の弱点を把握しておく必要があります!!
ということは、、、??
夏前に基礎事項のインプットを終えておく必要があります!!
=6月末までの受講修了です!!
みなさん、受講は順調に進んでいますか??
期限までに終わらせる+予習復習など一つ一つの受講の質を大切にする
どちら欠けてはいけません。
夏休みに過去問を有効に使い、志望校合格に近づけるよう、まずは
6月末までの受講修了+各科目の基本的知識を固めること
しっかりとやりきりましょう!!!