ブログ
2025年 7月 23日 オープンキャンパスへ!
こんにちは!
本格的に夏休みが始まって1週間ほどが経ちましたね!
長時間勉強で疲れてないでしょうか?
体調管理は勉強と同じくらい大切です。適度に休憩しましょう!
さて、今日はオープンキャンパス(オーキャンやOCとも)について話していきたいと思います!
自分は一つしか行ったことがないので、参考程度に見ていってほしいです🙇🙇
オープンキャンパスに行く意義としては、やはりモチベーション面が大きいです!
勉強で疲れた、、、
とか
大学どこ行けばいいの、、、?
とか
受験勉強には悩みがつきものです。
そんな時にぜひオープンキャンパスを活用してほしいです!
オープンキャンパスでは主に、模擬授業や学部の紹介、校内ツアーなどが行われています。
勉強で疲れた時、半日くらいでオープンキャンパスに行って息抜き&志望大学へのモチベーションを高めたり
新たにやりたいことを見つけたり
その活用方法は∞です!🙌🙌🙌
実は、ここまで話してきたこと以外にも、オープンキャンパスに行くべきであるとても重要な理由があります。
それはズバリ
その大学が自分に合うかどうかです!
入ってから、自分には合わないと感じても手遅れです😭
せっかく頑張ったのにつらい、、、
とならないように
オープンキャンパスに行って、実際に大学の雰囲気やそこでやっていることを自分で体験しましょう!
最近ではオンラインでやっている大学もあるので、まずは情報収集から始めることをお勧めします!
夏休みの間で目標を設定し、モチベーションを維持することができれば、第一志望合格に大きく近づきます!
受験生も低学年も、忘れられない夏にしましょう!
2025年 7月 22日 【低学年向け】夏に頑張るべき理由 ver. 川口
みなさんこんにちは!!
担任助手3年の川口です!!
最近は暑くて大変ですね、、
大学の最寄り駅から大学までの道が坂道なので、
毎日汗をかきまくっていますが
大学も残り2週間、楽しい夏休みを想像しながら
頑張ろうと思います!!!
高校生のみなさんはもう夏休みですね!
低学年のみなさんは部活や遊びも全力で楽しみつつ、
勉強も本腰入れてやっていきましょう!!!
ということで、今日は昨日の続きの内容になります!
昨日の白井先生のブログをまだ見ていないよーって人は
そちらもあわせてご覧ください!
昨日は白井先生が
大事な目標である同日体験受験についてと、
そこから逆算してこの夏が大事だよ!という話が
あったと思います。
今日は、別の視点でこの夏に頑張るべき理由を
考えてみましょう!
それが、
定期テスト
です!
定期テストでいつも点数がとれない、、、
平均点や、なんなら赤点との勝負をしている、、
という方、いませんか??
そんなあなたに読んでほしい内容になっています!
これから伝えたいことを一言でいうと、
先取りサイクルで学習を進めることで、
定期テストでも受験勉強でも最強になろうぜ!!
ということです。
先取りサイクルとは、学校の勉強の先を行くことです。
要するに、学校の予習をするということになります。
このサイクルのメリットは何かというと、
一度自分で先取りとして学習しているので、
学校の授業がその範囲の二周目の学習になることです。
学校の授業で初めてその内容を習う場合
(後追いサイクル)と比べても、
授業中に躓くこともないですし、
定期テスト勉強時にもあらかじめ二周習っておけば
わざわざ再度インプットから始める必要はないですよね。
とにかく演習量を積んで、難しい問題にもチャレンジする
時間が取れると思います。
なので、先取りサイクルをすると、
定期テストで有利になるのです!!
でもそれだけではないんです!!!
受験勉強をする際にも最強なのです。
もし後追いサイクルで、
学校で初めて習うことになっていたら?
授業内で出てきた「わからない」が積み重なり、
定期テスト勉強も無理やり詰め込んで乗り切ることに。
この勉強の仕方で何とか定期テストを乗り切ったとしても、
果たしてテスト範囲の内容は自分の力になっているでしょうか??
詰め込み型学習だと、なかなか定着させるのは難しいですよね。
なので、いざ受験勉強をしよう!となっても、
その分野が全然身についていないぶん、
再度学校の授業レベルからインプットし直す必要が生じてしまいます。
これってかなりのタイムロスだと思いませんか?
ですが先取りサイクルで先取りをしておくと、
先程のような演習をどんどん進める勉強法がとれるため、
しっかり定着させることができます。
そのため、受験勉強をする際も、
その範囲のさらに上のレベルの演習をしたり、
さらに先の範囲を先取りをしたりと
時間を有効に使うことができますよね。
とても効率が良い勉強方法だと思いますよね。
このように、
定期テストでも、受験勉強でも優位に立てる
先取りサイクルが大事なわけです。
じゃあこの先取りサイクルをいつやるか?
この夏です!!!!
理由は、夏休みは学校の授業が進まないからです。
まだ先取りの経験がない人も、
今から開始して、学校の授業の復習からスタートし、
学校の授業の範囲に追いつき、
そして追い越すことができれば、
学校の授業が始まるまでに
先取りの貯金を作ることができます。
そうすれば、遅くとも学校の授業と同じペースで進めれば、
学校の授業に追いつかれることなく、全範囲を先取りで勉強できるわけです。
この勉強を知ったみなさんは、
今すぐに実行するしかないと思ったはず。
この夏本気で努力して、
先取りサイクルを身につけていきましょう!!!!
そして定期テストでも良い結果を出し、
受験勉強でも憧れの第一志望校合格を
掴み取りましょう!!
明日は小野先生です!
オープンキャンパスについて書いてくれます!
お楽しみにー!!!
2025年 7月 20日 朝開館について
みなさんこんにちは!
自由が丘校担任助手2年の櫻田です!!!
最近はほんとに暑いですね!
私は大学のサークルでアルティメットというスポーツをやっているのですが、最近はほんとに暑すぎて日々の練習がほんとに大変です!
部活生の皆さんは熱中症にならないように気をつけながら運動をするようにしましょう!!!
ということで本日は、東進ハイスクール全体で7/19日から始まる朝開館についてご紹介したいと思います!
東進ハイスクールでは、夏休みの通常の学校がない期間「朝開館」を実施しています!!!
今年は、休館日を除いた
7/19~8/31
まで毎日朝8時に校舎が開館します!!!
朝会館の目的は大きく分けて二つです。
1つ目に、生徒の皆さんはこの機会を使って、普段の学校がある日々と同じ「規則正しい生活」を続けられるようにしましょう!!
特に受験生は、学校がないからといってこの夏休み期間に「好きな時間に起きて、好きな時間に勉強を始める」などというマイペースな生活をしてはいけません!
受験本番を意識した規則正しい生活をこの夏休みもしっかりと続けましょう!
朝イチの校舎は気持ちがいいですよ!
2つ目に、生徒の皆さんは「朝から」勉強をすることで目標勉強時間を達成しましょう!!
東進生であれば目標勉強時間、しっかり把握していますよね??
受験生→15時間
高2生→8時間
高1生→6時間
です!!!
櫻田個人の意見としては、「集中した15時間勉強」を達成するには、単純に机に向かっているべき時間は、
目標勉強時間+1時間
だと思っています!
なぜこれだけハードルを上げるのかというと、やはり夏休みは受験において最も重要な期間であるからです。
これまでにやり残したことを、この莫大な勉強時間でやり切るのです!!!
そのためにも、担任助手一同朝開館頑張りますので、
みなさんも一緒に朝登校しましょう!!!!
朝開館の目標は、8:30までに校舎全体が満席になる状態です!
校舎全体で朝開館を盛り上げていきましょう!!!
2025年 7月 19日 一般生向け「夏期特別招待講習」3講座締め切り迫る!
みなさんこんにちは!!3年担任助手の河野樹です!
最近は雨の日が続いていましたが、昨日からまた夏晴れといったかんじですね!
さて今回は「夏期特別招待講習 3講座締め切り迫る‼️」というテーマでお話ししていこうと思います!今回は外部生向けの内容となってしまいます。ご了承ください。
まずみなさん、現在東進ハイスクールで実施している夏期特別招待講習というものをご存じでしょうか?
こちら以前の佐藤先生のブログから一部抜粋した概要を載させていただきます。
【実施要項】
・申込期間
[高2生・高1生・高0生]
〜7月21日(月・祝) 3講座+高速マスター無料招待
〜7月31日(木) 2講座+高速マスター無料招待
[高3生]
~7月31日(木)1講座+高速マスター無料招待
・受講期間
[高2生・高1生・高0生]6月2日(月)~8月31日(日)
[高3生]6月2日(月)~8月10日(日)
・受講料 無料!
通常1講座20,900円(税込)相当の講習を、無料で受講できます
4講座を受講した場合、83,360円分相当が無料となります。
講習入会金・テキスト等も全て無料です。
こちらの夏期特別招待講習の特徴は7月11日(金)の佐藤先生のブログに詳しく書いてありますので、
ぜひそちらも合わせてご覧ください!
そのため、今回自分は「高0〜2年生の夏休みに夏期特別招待講習を受ける意味」
についてお話ししていきます!
まず、みなさんには「志」と言えるものはありますか?
単に「志」と言っても様々なものがあると思います。
「将来はこんな大人になりたい」という抽象的なものから、
「この志望校に行きたい!」「将来はこんな職業に就きたい!」といった具体的なものまで、、、
これらは基本的には、大学に行って何かを学んでこそのものであることが多いでしょう。
そのために高校生は受験勉強というものをしますが、ここで第一志望校の合格に一気に近づくために
大きく学力を伸ばすことができるのが「夏休み」です!
夏休みは学校の授業もありませんし、まとまって長時間の勉強時間を生み出すことができます!
そのため、自分の今の苦手科目の克服や学校の授業の進度についていけていない科目などの挽回ができるチャンスなのです!
高校3年生のいわゆる受験生と呼ばれるには多くの過去問演習や第一志望校対策の高度な勉強をすることとなり、基礎的な部分の補強をしている時間はあまりありません!!
つまり今まだ低学年のみなさんは、高校であと1、2回しかないチャンスの到来だということです!!!
そんな夏休みを、「これからどこの予備校に行こうかなー」「明日からやればいいやー」なんて言って
時間を無駄にするようなことしたくありませんよね???
ここで、今回の夏季特別招待講習の出番です!
すでに4講座の締め切りは過ぎてしまいましたが、まだ3講座なら間に合います!
この夏に自分の弱点を3分野攻略して、最高の2学期のスタートをみなさんには切っていただきたいです!!
こちら、東進ハイスクールの公式HP、また自由が丘校へのお電話、突然の来訪でもご対応させていただきます!
このブログを見ている向上心の高いそこのみなさんのご応募奮ってお待ちしております!
2025年 7月 18日 過去問のペース ver北野
こんにちは!!!北野です!
いよいよ多くの生徒が夏休みを迎えている頃かと思います。
受験生にとっての夏休みにはやるべきことが山のようにあります、、、
その中でも最も重要と言っても過言ではないのは過去問です!!
東進では夏が終わった後を自分の弱点を補強し、演習をする期間としているので、過
去問を解いて自分の弱点を炙り出せるのは夏の役割になっていきます!
そこで今回はそんな過去問のペースについて話したいと思います!!
ズバリ7月に共テ5年分、2次試験3年分が目標となります!!!
この目標を達成できるように演習会を設けているので積極的に活用していきましょう!!!
また8月中の目標は共テ8年分達成と5年分達成になっています!!!
みなさんこの目標を大きく超える勢いで過去問を解いていきましょう!!!
ですがたくさん解くのも大事なのですが、きちんと復習するのも忘れずに頑張りましょう!!
明日は、河野先生です!!お楽しみに〜〜〜