ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 43

ブログ 

2024年 8月 19日 夏休みもあと2週間 (受験生向け)

こんにちは!自由が丘校担任助手の山口です!

8月も、あと2週間ほどとなりました、、、
 
 
夏休みも終わりに近づいてきましたね、、
 
 
昨日18日の共通テスト模試を受けた人はこの夏の成果が出し切れたでしょうか?
 
 
復習第一で今日からまた頑張りましょう!!
 
 
受験生の皆さん!
ここまで1ヶ月ほど夏休みを過ごしてきたと思いますが振り返ってみてどうでしょうか??
 
 
時間を有効活用できた人も少しサボってしまった人も中には部活をまだ引退していない人もいると思います
 
 
うまくいっている人はそのままキープで頑張りましょう!!
 
うまくいっていない人は残り2週間で取り返しましょう!!
 
 
さて、自由が丘校のみなさんはTMなどで言われたと思いますが夏の過去問の目標年数覚えていますでしょうか?
覚えていない人は再確認しておきましょう!
 
 
共通テスト10年、2次は5年です!
 
 
9月から単元ジャンル演習というものが始まります、詳しいことは今後説明されると思いますが、
過去問のデータを取り入れるので過去問をしっかりやっておかないと使えないんです、、、
 
 
単元ジャンル演習は簡単に説明すると、各科目の単元ごとに様々な大学の過去問を解いていくというもので、
 
 
今皆さんが大門別演習などをやっていると思いますが大門別が共通テストではなく2次試験になったような感じです!
 
 
もちろん共通テスト対策もあります!
 
 
単元ジャンル演習を有効活用するためにも模試が終わった今、過去問頑張りましょう!!
 
 
そこで自由が丘校では過去問演習会を開催しています!
 
 
演習会は、模試本番のような雰囲気で過去問を解く数少ない機会です。
この機会をしっかりと活用しましょう!!
 
以下日程です。
8/20.21→二次私大過去問演習会
8/31→併願校過去問演習会
 
 
前に参加したことがある人がほとんどだと思いますが演習会に出ることで目標年数達成できる人も多くいると思うので
 
 
夏休み残り2週間各自の勉強だけでなく演習会にも積極的に参加しましょう!!
 
 
あと2週間しかないではなくあと2週間もあるという心構えで気合いを入れましょう!!
 
 
明日は小野先生です!!

 

 

https://www.toshin.com/sform/tokubetsu-shotai/input?form_type=entry&event_type=summer

2024年 8月 18日 共通テスト本番レベル模試当日!

みなさん、こんにちは!

担任助手2年の品川采美です。

 

ついに共通テスト本番レベル模試当日です!

受験生はこの日に向けて共通テストの過去問を進めてきたと思います。

その成果を試すときですね。

各大問の時間配分や解く順番を自分なりに決めているはずです。

模試の緊張感のなかでも思ったとおりのパフォーマンスができるか試すチャンスです。

みなさんが最大の力を発揮できるよう応援しています!

 

当たり前のことではありますが、模試は終わった後の復習が何よりも大事です。

帰宅後すぐに復習しましょう!

家で集中できない人は校舎に来てくださいね。

 

その日中に復習することに意味があります。

暗記科目に関しては、「あれなんだったっけ?」となる問題があったらすぐに教科書やテキストで確認することをおすすめします。

私は受験生時代、模試の帰りの電車で、自信がなかった人物名や戦争名を世界史の教科書で確認したり、わからなかった英単語を調べるようにしていました。

そのとき確認した内容は長期的に記憶することができていました。

模試でわからなかった悔しさがあることで記憶に定着しやすかった?のかもしれません。

 

今回の模試で思うような点数じゃなかったとしても落ち込む必要はありません。

に勉強した成果が出るのは早くてもです。

人によっては入試当日かもしれません。

あんなに勉強したのに点数が伸びなかった、または下がってしまった、ということもあるかもしれません。

勉強したからこそ悔しい気持ちになるのも当然だと思います。

 

ですが、ここで落ち込み何日も勉強が手につかないというのはもったいなさすぎます!!

どんな結果だとしても切り替えて、できなかった問題はなぜできなかったのかを分析し次につなげるのみです!!!

できなかった問題に対しては、

「入試本番ではなく、今模試でその問題に出会えたからできるようになった」

「初めて出会うのが入試本番じゃなくてよかった」

とポジティブに捉えていきましょう!

 

明日のブログは山口先生です!

お楽しみに~!

2024年 8月 17日 明日はいよいよ共通テスト模試!!

みなさんこんにちは。

担任助手2年の白井晃太朗です!

 

今週は休館日があったり台風が来たり

イレギュラーなことが続いた週でしたが、

みなさん集中して勉強できましたか?

 

いきなり本題ですが、

明日が何の日か、もちろんみなさんご存じですよね?

 

そう、共通テスト本番レベル模試です!!

 

東進生にとっては一番大切な共テ模試、

前回は6月でしたが、

2か月前の自分と比べてみて、今の自分は成長できてますか?

 

成長できたと自信を持って言える人。

自信があるのはとても素晴らしいことなので、

その自信やる気に変えて、試験に向けて気合を溜めましょう!

 

成長できたか不安な人。

2か月間頑張ってきた自分を振り返ってみてください。

2か月前からしっかり計画を練って、

それに沿って夏休み必死に勉強を頑張ったなら、

きっと結果として戻ってきます。

 

それに、もしここで期待通りの点が取れなかったとしても

いまから軌道修正すれば大丈夫。

高1・2は受験本番まで1年以上ありますし、

受験生もまだあと半年あります。

 

模試の結果は次へのステップです。

どんな結果でも自分を信じ、努力を続けてください。

 

そして、振り返り計画の見直しをしっかり行い、次に繋げましょう。

 

成長を感じる瞬間が必ず来ます。

全力で頑張り、自分の力を信じて前進してください。

 

明日のブログは品川先生です。お楽しみに!

 

 

https://www.toshin.com/sform/tokubetsu-shotai/input?form_type=entry&event_type=summer

2024年 8月 16日 校舎に来る大切さ 倉持ver.

 

本日は、「校舎に来ることの大切さ」というテーマについて話していきたいと思います!!!

 

私も高校生低学年の頃は、わざわざ校舎に来る必要ある??自宅受講できるし!高マスも家でできるし!とか思ってました、、、、

ま確かに中には家や学校、図書館など他の場所が最も集中できる!という人もいるかもしれないですが、、

やはり校舎使えるのに使わない理由はないのかな?と受験を通して感じたので、そのことについて詳しくお話しします!!!

 

 

まず、圧倒的に整備された環境があげられます!

 

校舎って静かで、勉強のためだけに作られた施設なので、勉強に向き合いやすくなっています。さらに担任助手や担任の先生も常駐しているので、分からないこと勉強に関して不安な点をすぐに質問できます!!

それに、同じような志望校を目指している子や後輩や先輩などいろんな人に囲まれて勉強できるので、自分もやらなきゃ!!という気持ちにさせられます!

だからこそ校舎での勉強はやる気も入るし集中のスイッチも入れやすいです!

 

 

 

次に、朝早くから夜遅くまで開いている!という点です。

 

これは長時間勉強必須の受験生には大きい点だと思います!図書館とか学校の自習室ってめっちゃ朝早い時間から夜まで空いてること少なくないですか…?

東進の校舎は平日は13時から22時、休日は10時から19時、長期休み期間は8時から21時まであいています!!!

空気感も入りづらいことはないと思うので、きて勉強するということが可能なはずです!

 

以上が校舎に来る大切さでした!

せっかく東進生なのに東進の校舎を活用しない理由はないはずです!!

朝から夜まで担任助手や仲間と一緒に勉強頑張りましょう!

 

明日は、白井先生です!お楽しみに!

 

https://www.toshin.com/sform/tokubetsu-shotai/input?form_type=entry&event_type=summer

2024年 8月 15日 東進自由が丘を選んだ理由!!

こんにちは!担任助手1年の戸田直樹です!

8月ももうすぐ折り返しです!

夏休み前に想像していた自分になれているでしょうか?朝登校、15時間勉強、閉館下校、どれも簡単には達成できないものだと思います。今からでも遅くないです。最後までやり切ってほしいと思います!

 

話は変わりますが、今回のテーマは

東進自由が丘校を選んだ理由」です!

たくさんある予備校の中から東進を選んだ理由、そして自由が丘校に決めた理由について話していきたいと思います!

私は高2の時に入塾したので、特に高校2年生は参考にしてみてください!

 

理由としては3つあります!

授業が自由な時間に受けることができる

勉強する環境が整っている

担任助手(スタッフ)がとても親切だった

ことです!

一つ一つ説明していきます!

授業を好きな時間に受けることができる

高校2年生の頃は部活が週4、文化祭委員の仕事がほぼ毎日のようにあり決まった時間に授業を受けるということが難しいと感じていて、その中で東進の授業スタイルに魅力を感じました。

部活や委員会をやり切ってから授業を受けることができるので、気持ちの切り替えもしやすく集中して授業を受けることができました

勉強する環境が整っている

高校2年生は部活を引っ張る存在になることもあり疲れから家に帰ってすぐに寝てしまうということもありました、、でもそんな状況をなんとかしたいという思いが強く予備校を探しました。見学に行った際にみんなが勉強している姿を目にして、ここなら部活が疲れていても勉強を頑張れそうと思える環境でした。その印象は入塾してから受験が終わるまで変わることはありませんでした

担任助手(スタッフ)がとても親切だった

これが自分の中で入塾の大きな決め手となりました。全く話したことない担任助手の方もフレンドリーに話してくれて、相談できる存在がたくさんいました。部活や委員会と勉強の両立に悩んでいたときも話を聞いていただいたり、受験生になってからも勉強のことからほんの些細なことまでたくさん相談に乗っていただきました。担任助手の人に話しに行くために東進に通っていた時期も正直ありました笑

そのぐらい自分にとって大きな存在でした。これが東進自由が丘校の魅力であると自信をもって言えます!

以上が私が東進自由が丘校を選んだ理由となります!

現在東進ハイスクール自由が丘校では1日体験も実施しています!ぜひ自由が丘校の魅力を実際に感じて欲しいです!

明日は倉持先生です!お楽しみに〜

最新記事一覧

過去の記事

\お申し込み受付中!/