単語の勉強法 | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ

2025年 6月 22日 単語の勉強法

みなさんこんにちは!一年担任助手の楠葵衣です!

 

一気に気温が上がり、6月も終盤に差し掛かってきました、、、

いよいよ勝負が決まる夏が近づいてきました!

 

 

受験生の皆さんは、6月から共テや二次私大などの過去問を解き始めたと思います。

今の自分の立ち位置や志望校との差は把握できましたか?

 

これから過去問演習を進めていく中で、英語に関して分からない単語がたくさん出てくると思います。

そこで、今回は単語の勉強法について紹介したいと思います!!

 

 

難関大の英語長文に出てくる単語は難易度がとても高いです。実際、難関大に合格している人の中でその大学の入試問題に出てくる単語の全てが分かっていた人なんてほとんどいないと思います。

そこで、大事なのが単語の分類です!

長文に出てくる単語は大きく、①共テレベルの基礎単語 ➁難関大頻出単語 ③入試レベルを超えた専門的単語

 

①が分からなかった場合は非常に危機感を持って、ターゲットやシス単などの基本的レベルに戻る必要があります。

 

難しいのが、➁と③の見極めだと思います。

自分の単語帳に載ってない単語が出てきた場合、その単語が

➁分からなければ問題が解けない単語か③分からなくても問題ない(具体例などで使われる専門的単語)かを吟味する必要があります!

 

例えば早稲田の過去問でも、これから過去問を解いていく中で➁の単語が複数の学部で出た!と実感することが多くなります。

そこで、是非皆さんには➁をまとめたマイ単語ノートを作ってほしいです!

 

最後に、単語を覚える際に意識してほしいのが

その単語を見て一秒で日本語訳が出てくるようになるまで覚えるです

一秒で出てこなければその単語を覚えたとは言えません!!

 

今回紹介した点を意識して、夏休み、単語を固めていきましょう!!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!