ブログ
2022年 2月 3日 受験本番の心得!頑張れ受験生! ver.高須
こんにちは!
担任助手二年目の高須桃寧(たかすもね)です。
いよいよ、2月に突入し私立大学の受験がぞくぞくと始まっていますね。
初めての受験がもうすでに終わっている受験生も多くないと思います。
そこで今日のブログは、受験本番での心得をご紹介していきます!
是非参考にしていただけると幸いです!
さてさて、本題に参りましょう。
受験本番の心得③ 生活リズムは一定に!
受験時間は大学によって様々ですが、受験当日であっても、生活リズムは一定に保ちましょう。
何時に起きるか、何時に寝るか、どれだけの時間を試験の復習にあてるか、どれだけの時間を翌日の準備に使うかなど、試験がある日、試験がない日両方のルーティンを作っておくとよいと思います。
また、受験日が続くと自分でも気が付かないくらい疲労がたまってることがあります。
受験が始まった今こそ、規則正しい生活を送り、睡眠、食事を十分にとって脳や体を休息させることが大切です。
受験本番の心得② 他人は気にするな!自分と戦え!
受験は最終的には自分の弱さとどう向き合えるかで合否が決まります。
受験会場には雑談している受験生や、居眠りしている生徒、最後の最後まで勉強している生徒、様々な受験生がいると思います。
しかし周りを気にしている時間はないのです。最後の最後まで自分が受験する大学に合格するためにできることをやり続けましょう。
受験本番の心得③ 一喜一憂しないこと
試験の日が続くと、いままでそこまで思い悩まなかった心配事がでてきたり、急に不安になったり、もういいやと現実逃避してしまったりと、心理状態が不安定になります。
それは当然です。なんてったって、人生で一番といっても過言ではないほど勉強してきて、その成果が試される試験が何度も実施され、合否通知もどんどん届くなんて、誰でもプレッシャーに感じるし、心も疲れます。
そんな時は、自分を客観的に見つめ直して、自己分析を行い、次に向けて何をしたらよいのか、細かく計画を立てましょう。そしてそれを実行する。
受験当日であっても、特別なことはしなくてよいです。
低学年時代からやってきた勉強方法を最後まで続けてください。
それこそが合格への近道だと思います!
最後の最後まで自分にできることを探して、志望校合格にむかって頑張ってください!
応援しています!
高須