ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 82

ブログ 

2023年 12月 15日 【受験生向け】共テと二次私大の比率について

みなさん、こんにちは!
担任助手1年の品川采美です!

1日の寒暖差が大きい日が続いていますね。
体調を崩しやすい季節到来です⛄
基本的な手洗いうがいが1番効果的だったりしますよね!
体調管理は万全に!!

さて、今日は受験生向けに共テと二次の勉強比率について話していこうと思います。

共テ本番までのカウントダウンの日数が少なくなって焦ってる人も多いのではないでしょうか?
さらに共テ模試も今週末に控えていますよね。

共テをメインに演習したくなる気持ちはもちろんわかります。
今、共テの過去問をたくさん解いてる人もいるかもしれません。


ですが、多くの大学では二次私大の試験の配点の方が高いですよね。
この時期に二次私大の勉強も続けることが第一志望校合格には大切だったりするんです!


共テの演習ももちろんこれからの時期は大切です。
ですが、共テの演習100%になってしまうのは避けたいです。

第一志望校によっては、12月下旬は共テ:二次=7:3の割合で勉強するのがよかったりもします。
共テに偏りすぎていないか、ぜひ今一度バランスを考えてみてください!

しかし、共テの配点が高い大学を第一志望校にしていたり、共テ利用を使う人もいると思います。
今の時期に必要な共テ演習の量は人それぞれです!

自分の志望校と相談して共テと二次私大の勉強比率を決めてみてください!



明日のブログもお楽しみに〜

 

2023年 12月 14日 【全学年向け】大学生の企業見学について

 

皆さんこんにちは!!!

最近僕の周りの人で体調不良が続出してて

とても怖いです。

生徒の皆さんも体調に特に気を付けていきましょう!!

 

さて、今回のブログでは

僕が大学の就職センター主催の企業見学に行ってきたのでその感想を共有しようと思います!!

 

大学ってどんなことができるのか気になってる方などに特に見てほしい内容です!!

 

具体名は書くことができないのですが今回、僕は有名化粧品企業の企業見学に行ってきました!!

 

まず企業見学に行った経緯ですが、

大学の友達に誘われて、応募してみたところ当選したからです!!

調べてみたところ、少なくとも青山学院大学では半年に一回以上、そのようなイベントを行っていました。

皆さんの行きたい大学も同じようなことを行っているはずなので、大学生になったらぜひ行ってみてください!!

 

僕の場合は当選後、事前課題として化粧品企業の新商品を考え、

それを1枚のパワーポイントのページとして提出しました。

 

ちなみに僕の事を誘った友達は課題の提出期限を勘違いして、参加が取り消されていました(笑)

 

そして当日、化粧品企業の本社に行ったところ男子は自分一人でとても苦しかったです

 

企業見学では、初めに企業の説明を受け

その後その企業に就職した青山学院大学OGの2年目の方から説明をされました。

そこで就活の話等の様々な貴重な話を聞くことが出来ました。

個人的に印象に残ったのは「自分史」を作ってみることが役立つということです。

だいぶ先になりますが皆さんも覚えておいて損はないと思います。

 

 

その後、何人かのグループになり、

事前課題をベースに話し合い、グループで一つ新商品のプレゼンを行いました。

話し合いでは、大2の先輩といった普段関わることがあまりない方とも様々な意見交換をし、

新鮮な体験が出来ました。

 

最後に化粧品企業の商品をもらって解散しました。

 

 

だいぶ端折ってしまいましたが、大体こんな感じです。

 

より詳しく聞きたい方は校舎で話しかけてくれたらいくらでも話します!!

 

男子1人という完全アウェーの空間でも有意義な経験をつむことが出来たので

皆さんも大学に進学した際に一度は企業見学に参加してみることをお勧めします!!

 

2023年 12月 13日 冬期無料招待講習について

こんにちは!


自由が丘担任助手の河原です!


とっくに12月になっていますが、

暖かい日が続いてますね。
これからの冬本番に向けて、体調を整えましょう!

 


今日の内容は、一般生(東進生ではない学生)対象

冬期講習についてお話します!


冬期無料招待講習とは?

と思われた方もいるかもしれません。
これは、東進で東進の授業(最大10コマ)を無料で受けることができる特別講習になって
います。


実際に東進に通って映像授業を体験していただくので、

塾選びに迷っている方はもちろん、

この冬休み勉強したい方にとってはもってこいの講習になっています!
授業についてです。
どの授業も実際に東進で授業を行っている一流の講師陣が講義をしています!


英語は文法ごとの単元の復習や共通テスト対策、

英検対策、長文演習など、多岐にわたり、有名講師陣ばかりです。


数学は数ⅠA総復習や数ⅡBの単元別の授業があり、学校の授業の予習にベスト!この冬休み
で先取り学習のサイクルを作ろう!


国語は自分一人では勉強しにくい科目の一つ。現代文は共通テスト対策、

東大対策にはあの林先生の授業もあります!もちろん古典もあるのでこの冬で完成させよう!


お申込みについては以下のバナーをクリックまたはタッチしていただければ簡単にアクセスできます。


皆さんの同級生たちはどんどん校舎に来て勉強を始めています!
今すぐここからお申込みを!!

2023年 12月 12日 千題テスト~地歴公民~

こんにちは!!1年担任助手の河野樹です!

 

12月も半場に差し掛かり、寒さも一段と増してきました。実際に自分は先週インフルエンザにかかってしまい、5日間の自宅待機を経て昨日久しぶりに東進に来れました!

 

自分は大丈夫だと思っている人も要注意ですので、日々の体への気遣いを大切にしましょう!

 

 

さて、本日の話題は千題テストの地歴公民についてです。

英語は以前に浅賀先生が話題に出しているので是非見てみてください!

 

 

申し込みの期限が迫る中、受けるか迷っている人も多いではないのでしょうか?

丸一日同じ科目をやるのかぁ…他の科目も手つけたいのに~

シンプルに、めんどい!!きつい!!と思っている人が多いと思います。

 

 

しかし、僕の意見は一択、受けるべきです!

 

 

これは地歴公民においては大きなメリットがあります。

 

それは高校約1年弱かけて学ぶ広範囲な内容を1日で総復習、確認できることにあります。

 

こんなにコスパの良いことはありません!!

皆さん自分自身でこんな事やろうとしたら途中で挫折しそうとは思いませんか?


しかし、それが東進にくればかなう日が12/29です!!

 

もちろん最重要なのは復習です。

 

ですが、千題というボリュームの問題を1日で解ききった後の達成感は計り知れないですし、受験による気合いがより一層入り、顔つきも変わってくるはずです。

 

 

そんな12月の1大イベント、みんなで東進に来て乗り越え、第一志望合格への大きなバネとしましょう!!

 

 

次回は河原先生です!お楽しみに~

 

2023年 12月 10日 【全学年】共テ模試に向けての勉強の仕方

 

こんにちは、自由が丘校担任助手の渡邊日菜です!

 

いよいよ共テまで残り約1ヵ月となりました。

受験生のみなさんはそろそろ焦ってくるころだと思います。

あれもやんなきゃ、これもやんなきゃと焦って結局何から手を付ければいいかわからない、ということが起こり得ます。

しかし、焦ってもいいことは何もありません。

できることは勉強して成績を伸ばすことのみです!

 

さて、約1週間後の12/17に最終共通テスト本番レベル模試があります。

そこで、私が模試前一週間にやっていた勉強を共有します。

ぜひ参考にして共テ模試に備えて勉強をしてほしいです!

まず、リスニングは慣れるためにも模試の1週間前くらいからは毎日聞いていました。

受験生は単元ジャンルの共通テスト対策というところから大問ごとにできます。

新高2,3の人は学校の問題集の音声を聞くでもいいですし、

東進には東進リスニングというアプリがあり、大問ごとに演習できるのでぜひ活用してください!

とにかく毎日触れることが大切です。毎日触れて英文に慣れておくことで点数は格段に上がります。

 

次に、不安な教科は模試前の1週間で共テ形式の問題を解いていました。

受験生はここ数か月、二次対策に重きを置いてきて、共テの時間配分とか解く順番とかを忘れてしまっているかもしれません。

解いて感覚を再確認することが必要です!

 

共テ模試まで1週間、全力で頑張りましょう!!

 

最新記事一覧

過去の記事

\お申し込み受付中!/