ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2023年06月の記事一覧

2023年 6月 14日 志WS開催しました!

みなさん、こんにちは!担任助手1年の佐藤那哉です。

本日は先週実施した、高校1・2年生対象の志ワークショップについてを書きたいと思います。

 

今回のテーマは「自分の志について考えよう」でした!!!

まずは、イトマン東進に所属している入江陵介選手の動画を視聴してもらいました。

入江選手の諦めない姿勢目標に対して逆算して取り組む力に心を打たれた人もいるのではないでしょうか。

動画を視聴した後はチームに分かれて、チーム内でお互いの志について話し合いをしました!

参加した生徒は今回のワークショップを参考にして下さいね!!

 

次回の志ワークショップは6月下旬に行われます。

それと関連して、階段の踊り場に全担任助手の性格診断結果が掲示されています。

興味のある高校1・2年生の生徒は是非、参加しましょう!!

 

次回は新保先生です。お楽しみに~~~~!

 

2023年 6月 13日 外部会場で模試を受ける意義 ver.妹尾

外部会場での模試と校舎での模試は別物です。

外部会場での模試の受験は、大学受験本番と同じような環境で試験をすることが出来ます。外部会場では日頃行っている校舎では感じられない雰囲気や体験がたくさんできます。外部会場に行くまでの通学や全く知らない施設での受験ができ、自分より頭がよく見える生徒たちなど、自分に刺激になるものがたくさんあります。

自分は周りの貧乏ゆすりや、癖のある動きに対応できるように、なるべく外部で受けるようにしていました。自由ヶ丘校でも4階の自習室では外部会場と同じような机の配置で試験を受けることが出来るので、過去問を解くときは4階で受けることをお勧めします。

外部会場で受けられる機会は受験までに残り数回しかありません。外部会場で受けられるときは是非意欲的に受けてみてください!!

2023年 6月 11日 【受験生向け】担任助手に聞いた!模試の成功談、失敗談 ver津田

皆さんこんにちは!!担任助手二年の津田美怜です!!

今日はいよいよ全国統一高校生テスト本番ですね、!今日を目標に頑張ってきた生徒も多いのではないでしょうか。

皆さんが実力をしっかりと発揮できるよう祈っています。

今回の模試は、国公立志望の生徒にとってはもちろん、私立志望の生徒にとってもとても重要な模試になっていると思います。

自由が丘校では、一週間後の6/17・18に二次私大の過去問演習会を行うなど、この模試をひとつの区切りとして二次私大への対策に本腰を入れ始めたいと考えています。つまり、この模試で共テ対策はある程度完成させたい!ということです。それぞれ自分のペースあると思いますが、ぜひ”終わり”を意識した、逆算した行動を心がけるよう頑張っていきましょう!!!

 

さて、今回のテーマは模試に関連して、

「担任助手に聞いた!模試の成功談、失敗談」です!

ぜひ、参考もしくは反面教師にしてみてください。

 

まず成功談から!✨

・前日に過去問を解く

 →共テの形式は独特なので形式(スピード感とか解く順番、時間配分など)で失敗することのないように前日に解いておくと本番、リラックスして内容に速く集中して解くことができた!

・英語の長文や現代文をその科目の試験直前にハイスピードで読む

 →試験直前10分くらいでインプット系の学習をやめ、その科目の既に復習済みの文章をハイスピードで処理する時間を設けることで、頭が切り替わるし、試験最初から集中して問題を解き進められたので点数もよくなった!

・リスニングの問題先読み

→1~2の二回読まれる問題で毎回集中して絶対に一回で解き切り、二回目が読まれている時間に3~6の問題(一回しか読まれない問題)に目を通しある程度問われている内容やシチュエーションを把握することで、1~2の集中力アップ、3~6で焦らないというメリット!担任助手に教えてもらって実践したらめちゃ点数伸びました!

 

つづいて、失敗談、、💦

外部会場で時計持っていくのを忘れた

→あるあるですね、、時計を忘れると、想定していた時間配分を正しく行えない、なんならあと何分かわからない!と焦りと不安で気持ちの面からやられちゃいますよね、本当にもったいないので絶対忘れ物はないように!!

・新しい解き順を試す

→これも意外とやりがちなのではないでしょうか。

 「国語とか英語で時間がない中点数を伸ばしたい一心でいつもとは違う解き順を試したけど、逆に全部終わらなくて点数下がった、マークミスした」結構多いです泣

 解き方を変えてみること、自分に合った解き方を探すこと自体はとてもいいことです。しかし、それを本番で試すのは絶対にやめましょう。本番は、体に染みついた解き方で解くのが一番リラックスして集中できるので、実力が発揮できるはずですよ!

 

 などなど!参考にしやすいものばかりです!今日から実践してみてください🔥

 また、身近な担任・担任助手に聞いてみても新たな経験談が聞けると思います!ぜひ相談してみてください!

 最後まで読んでいただきありがとうございました!次回は妹尾先生です!お楽しみに~

 

 

 

 

 

2023年 6月 10日 【全学年向け】大学で学んでいることと大学生活の楽しさver.浅賀

こんにちは!!1年担任助手の浅賀香穂です。

今回のテーマも大学で学んでいることと大学生活の楽しさについてです!!

 

まずは大学で学んでいることについてです!!

私は現在東京都市大学の知能情報工学科に通っています!!

人工知能などについて学べる学科です。

しかし実は専門的なことは2年生にならないと学びません。

今は専門的なことを学ぶために必要なことを学んでいます!!

  • 物理学か化学
    • 理系の宿命です。選択必修なのでどちらか選んで必ず単位を取らないといけません。高校物理が好きでも大学物理は大変かもしれません。
  • 線形代数学と微分積分学
    • 行列と微積分です!!安心して下さい!!微分積分学は高校の内容から少しだけ発展させたものです。
  • プログラミング(Python)
    • ちょっとだけ専門的な授業です!!一番面白いです!!ただ、かなり基礎的なことしかやらないのでPythonを使える人にとっては退屈な授業です。
  • コンピュータ概論
    •  コンピュータの歴史や仕組み、現代のコンピュータに関係する2進数や回路についてをやります!!Chat-GPTの賢い使い方もやります!

 

次に大学生活の楽しさについてです!!

  • 学食
    • 東京都市大学は唐揚げ弁当がすごくおいしいです!!
  • 部活・サークル
    • 私はゲームとホームページの制作や3Dプリンターで工作をする部活に入っています!!先輩からもらえる様々なアドバイスが部活だけでなく授業にも生かされるので何か縦のつながりが増える団体に入ることをお勧めします!!

 

大学によって学べること、楽しめる事は変わっていきます!!

ぜひ色んな大学を比較して大学生活を想像してみてください!!

2023年 6月 9日 大学で学んでいることと大学生活の楽しさ

こんにちは!!

 

1年担任助手の河野樹です!

 

今回のテーマも前回に引き続き、大学で学んでいることと大学生活の楽しさについてです。

 

 

自分は前回のブログで大学生活について書いたので、大学で学んでいることについて話していこうと思います。

 

 

初めてのブログでもお話ししましたが、自分は青山学院大学経営学部経営学科に通っています。

 

 

経営学部では主に、企業側の組織管理の仕方やそれに付随した周辺知識を学んでいます。

 

 

1年生は必修の授業に、会社の経営の仕方を学ぶマネジメント・簿記や財務諸表について学ぶアカウンティング英語第二外国語体育などがあります。

 

 

その他の選択科目には、会社の経営状況をExcelや数学の知識を使って分析する経営データ分析・商業の概論を学ぶ商学論・組織がうまく機能するように考える経営管理論などがあります。

 

 

経営学部特有の授業は大学から初めて学び始めるものもあり大変なこともありますが、自分の望んだ学部の授業なのでとても興味深いです。

 

また、それ以外の第二外国語の授業などは高校では学べない科目なのでとても楽しいです。自分は中国語を選択しています。第二外国語は新しい言語が学べるだけでなく、その国の文化や考え方についても学べるのでそこも醍醐味です。

 

ここまで話してきたように、大学で学べる事には選択肢が多く迷うこともあるかもしれないですが、その分視野が広がります。

 

そんなことも想像しながら、勉強のモチベーションを維持して受験勉強頑張りましょう!!!!