ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2022年12月の記事一覧

2022年 12月 9日 最終模試まであとわずか!模試に向けて今すべきこと!!

こんにちは!!

担任助手の河原です。

本格的に寒くなってきましたね~

外は寒いけど電車の中は暑すぎるから脱いで、

また着て、脱いで、、、

が本当に面倒で仕方がない日々を過ごしています。

共通試験本番は1月半ば、

もっと寒くなっているはずなので、

今のうちにこのくらいの寒さには慣れておきましょう!!

 

本日のテーマは

「最終模試まであとわずか!

模試に向けて今すべきこと!!」です

 

最終模試となると、試験会場でほかの受験生と

共通テストを解くのが最後となり、大事な模試。ミスは許されません、、、。

今のうちに防ぐことのできるミスは減らしておきましょう!

 

過去問を解いて挑む。

最近は二次私大に出力しすぎて、

あまり共通を解いていないという人も多いと思います。

説いたことのある過去問でもいいのでデモンストレーションしておきましょう!

特に時間配分

英語など時間が少ない科目は説く順番や、解き方を

今一度確認しておきましょう!

 

前日準備。

試験本番だったら前日どのような日を過ごすでしょうか、

なんの勉強をするでしょうか。

しっかりイメージしましょう。

そしてそのイメージ通り模試の前日を過ごしてみましょう。

何時に寝て、何時に起きるのか、なども入念に

リハーサルしておきましょう。

 

以上が最終模試までにやっておくべきことでした!

是非参考にしてください!!

 

2022年 12月 8日 【受験生向け】共通テスト対策はいつからすべき? ver,梅本

 皆さんこんにちは! 担任助手一年の梅本です!

最近は本当に寒くなってきましたね、、、

これからもっと寒くなるなんて想像もしたくないですよね(笑)

クリスマスや正月が近いからと言って気を抜かずに

体調管理をしっかりとしていきましょう!

さて、今回は共通テストの勉強はいつから始めるべきなのか

を自分の経験を交えながらお伝えできればと思います。

受験生向けのブログにはなりますが、

高校一年生や二年生も読んでおいて損はないと思うので

是非最後までご覧ください!

それでは本題ですが、

ずばり、共通テストに重きを置いた勉強をし始めるのは、

共通テストの1か月前です!!!

具体的には、12/11日の共通テスト模試を受けた後になる方が多いと思います。

1か月で間に合うのか心配な方もいらっしゃるかと思いますが、

間に合います! というか、間に合わせます!

ではどう間に合わせるのか、

勉強効率を上げることで間に合わせます。

皆さんそれぞれ自分なりの勉強の仕方があると思いますが、

それからさらに効率を上げる方法を考え続けてください!

これは共通テストが終わった後の勉強にも同じことが言えます。

最後まで気を抜かずに考え続けて勉強に取り組んでください!!!

2022年 12月 4日 【受験生向け】共通テスト対策!数学編

こんにちは!

1年担任助手の渡邊脩太です!

 

11月も終わり、とうとう12月に入り、

気が付けば共通テストまであと少しですね。

みなさんはどう過ごしていますか?

去年のこの時期の僕はかなり焦っていました笑

 

そんなことはさておき、今日は昨日に引き続き

共通テスト対策数学編です!

共通テストの数学は私大や二次の問題と違い

かなり独特で解きにくいと感じる人が多いと思います。

共通テストの問題が解けない理由の

多くは「問題文が長くて理解できない」や

そもそも時間がたりない」などだと思います。

共通テストの問題を解くうえで重要なことは

長い問題文をどれだけ嚙み砕いて

簡単な問題文に変換することです。

共通テストの問題の計算量はそこまで多く

ありません。しかし、問題文を長くし、

情報量を多くすることで問題が解きにくく

なっています。そのため、共通テストの問題を

解けるようになるために演習を繰り返し

慣れる必要があります。

今の時期は共通テストの過去問や大門別などを

利用して演習量を増やしましょう!

また、復讐をやらないと意味がないので

欠かさずに行うようにしましょう!

 

 

 

2022年 12月 3日 【受験生向け】共通テスト対策!国語編

みなさんこんにちは!

担任助手1年の山田祥子です

 

今日は昨日の英語に引き続き、

国語の共通テスト対策についてお話していきたいと思います!

私の第一志望校は共通テストの比率が大きかったため、

共通テスト対策にかなり力を入れていました

少しでもみなさんの参考になれば嬉しいです!

 

私がこの時期に行っていたのは、

主に大問別による演習量の確保です。

 

特に、古文・漢文はやらない時期が長いと

単語や助動詞、句形が抜けてしまう不安があったので、

今日は古文、明日は漢文というような形で

1日おきに1題解くことを決めていました。

 

現代文に関しても評論と小説どちらかを毎日解いていました。

 

また、みなさんも既に考えていると思いますが、解く順番も大切です!

 

共通テストの国語は

大問1 評論

大問2 小説

大問3 古文

大問4 漢文

で構成されています。

 

私は評論があまり得意ではなかったので、

あとで時間が足りないという事が起こらないように大問1から解いていました。

 

一方で、古文が得意な友人は得意なものは先に終わらせて

時間がかかるものをじっくり解きたいと考えて、

3→4→1→2という順番で解いていたそうです。

 

何が正解か ということは無いので、自分に合った型を見つけて実践していきましょう!

 

国語は、他教科に比べると1問の配点がとても大きいので、

1問の間違いが共通テスト全体の結果に大きく影響してしまいます。

だからこそ、漢字・古文単語、句形などの基礎的な問題を

絶対に取りこぼさないようにすることが重要になってきます。

そのため、自分の抜けを見つけることを目的として演習をつむことをおすすめします。

 

最後の共通テスト本番レベル模試も近づいています。

共通テストを意識した勉強もしっかり進めていけるようにしましょう!

2022年 12月 2日 【受験生向け】共通テスト対策!英語編ver.米村

 

こんにちは!

1年担任助手の米村です!!

もう早くも12月になって、段々共通テスト本番がちかづいてきていますね

受験がもうそろそろ始まるということで

焦ってしまっている人も多いかもしれません

私も受験生の時には、このくらいの時期に焦ってどうしようもなくそわそわして勉強が手につかなくなる時がありました。

特に元旦くらいの時に校舎に行ったときには、勉強している最中に焦ってブースで泣きそうになりました(泣いてたかもしれません笑)

 

そんなことはさておき、今日は英語の共通テスト対策について話したいと思います。

私が一番大切だと思うのは、戦略を立てることです。

共通テストの英語は、英語自体はそんな難しいものじゃないと思います。

模試とかの後でまた解いてみたら簡単に解けてしまったという経験がある人も多いのではないでしょうか。

だからこそ、戦略をたてれば高得点が狙えるのです。

戦略というのは具体的に言うと、

一番は時間配分だと思います。

高1、2生とかに聞いていても多いのが、

「時間が足りなかった」

という言葉です。

時間配分をあらかじめ考えておいて、解いている最中にもしっかり時間を意識して解かなければ

英語が得意!!という人以外はなかなか時間内に解ききって少し時間余るくらいで終わる人はいないと思います。

私は、高2くらいの同日あたりから何回かの模試くらい、まったく同じ点数を取り続けてなかなか点数が上がりませんでした。

英語力が上がったというのもあるかもしれませんが、

時間配分を考えてずっと時間を意識しながら解いた初めての模試で、

劇的に点数が上がりました。

 

私は、ネットで共通テスト英語の時間配分を調べてからそれを私好みにカスタマイズして私の時間配分を決めました。

大問1:6分

大問2:12分

大問3:12分

大問4:10分

大問5:15分

大問6:20分

あくまで1例ですがこれが私が設定していた時間配分です。

本番は紙をみながら時間配分を確認することはできないので覚えやすいキリのいい数字にしました。

 

もうすぐ最終の共通テスト模試があります。

また、来月には共通本番、高1、2にとっては同日体験受験があります。

自分の力を出し切れるように、勉強を進めることも大事ですがしっかりと戦略を立てて臨んでみてください!

 

明日も共通テスト対策についてです!!お楽しみに!

 

過去の記事