ブログ
2020年 11月 2日 単ジャンは進んでいますか? ver中野
みなさんこんにちは!!
担任助手1年の中野です!
今回のテーマは
単元ジャンルについてです!
受験生の皆さんは
本番までとうとう3か月
を切りましたね
そろそろ
第一志望校の
対策演習や
私大の過去問を
進める必要が
出てきます!!
なので!!
単元ジャンルを
まだ完全修得してない
受験生は
ペースを上げて
いきましょう!!
平日は
5個以上の演習を徹底し
休日はそれ以上
やりましょう!!
やることが多くて
大変だと
思いますが
単元ジャンルで
苦手を克服できれば
2次過去問や
私大の過去問で
成長を感じることが
出来ると思います!!
頑張りましょう!!
明日は保科担任助手です!
お楽しみに!!
2020年 11月 1日 計画を立ててから勉強しよう!!ver大隈
こんにちは、担任助手一年の大隈です!
例年より静かにハロウィンが終わり、11月が始まりました。
まさにTime Fliesですね…
受験生は、ここから併願校の対策や、共通テストの追い込みなどで
どんどん時間の余裕がなくなってきます。
残された時間で少しでも多く点数を伸ばすために、
今まで以上に計画的に、効率よく勉強しましょう!
低学年のみなさんにとっては
大学受験はまだまだ先のことのように
思えるかもしれません。
受験までの道のりがよくわかっていない人も多いと思います。
しかし、担任は色々なことを見据えて
みなさんが合格に一番近づけるような計画を立てています。
まずはその計画通りに受講を進めることを厳守しましょう!!
ただ、学校や部活、外せない用事などで使える時間は限られてきます。
その時間をどう使うのか、1週間ごとや3日ごと、1日ごとに計画を立ててから
勉強を始めるようにしましょう!
明日は中野担任助手です。
お楽しみに~!!
2020年 10月 30日 冬期特別招待について!!
みなさんこんにちは!
東進ハイスクール自由が丘校担任助手の山本です!
今日は
冬季特別招待講習について
話したいと思います!
冬期特別招待講習ってみなさん知ってますか?
東進の授業(90分×5回)を
最大3講座無料で受講することができるものになります!
「受験勉強のスタートを切りたい、、」
「学校でやったけど苦手な単元がある、、」
「塾に通うってどんな感じなのか知りたい、、」
理由はなんでも構いません!
自分が高校生の時は
「部活をやりながら受験勉強をできる予備校を探そう!」
と思い、この特別招待講習に申し込みました。
より詳しいことを聞きたい人は是非自由が丘校に
電話してみて下さい!!
みなさんの申込みお待ちしています!
2020年 10月 29日 模試の判定・捉え方 ver本宮
皆さんこんにちは!
担任助手3年目の本宮です!
今回は模試の判定についてお話しようと思います!
10月25日にあった全国統一高校生テストの結果は皆さんどうだったでしょうか?
受験生にとっては残り数少ない模試でしたし緊張もしたと思います。
高校2年生にとっても共通テスト同日体験受験に向けての課題を見つけるいい時期の模試だったことでしょう。
皆さんは志望校を登録し、その判定も含めて成績帳票が返ってくるわけですが
判定ばかり気にしていませんか?
もちろん判定がよければとてもいいことですが、判定が悪かったから合格できないなんてことはありません。
重要なことは何が課題なのかを分析することです。
東進の成績帳票では昨年その志望校に受かった人の同時期の合格者平均得点や、
科目別の足りない点数が明確化されています。
それらをみて、各科目ごと後何点必要なのか、その点数はどこを点数取ることで達成できるのか
そういうことを判定から判断するのです
まだまだ判定が低いからと落ち込む必要はありません
むしろ最後まで課題にひたむきに向き合うことが学力を最大限伸ばします
模試をしっかりと活用して合格可能性を高めましょう!
2020年 10月 24日 模試当日にできること VER野口
みなさん、お久しぶりです✨野口江里です?
だんだんと肌寒くなってきているので、しっかり防寒対策をするとともに、コロナウイルス?の感染予防もしましょう!
さて、今回のテーマは“模試当日にできること“についてです!
さあ、いよいよ明日は全国統一高校生テストの本番ですね!絶対結果を出してやる???と意気込んでいる方もいれば、緊張している?という方など、きっとそれぞれ様々な思いを抱えていると思います!今回は当日注意するべき点をお伝えしますので、明日の試験に向けて少しでも参考になればよいです✨
①前日は早めに寝て朝早く起きよう!
鉄則として、早寝早起きすることが挙げられます。当たり前のことになってしまいますが、睡眠時間が短いと当日最高のパフォーマンスが出来ません。試験当日のパフォーマンスを最大限にするため、試験の前日は早く寝て、早く起きることを意識しましょう。実際の入試においても、朝9時頃には試験が開始されます。その時間になってもまだ眠い状態であったり、頭が働いていなければ、せっかく解ける問題も解けなくなってしまいます?なので、前日は早く寝て当日は早く起きることをルーティン化してください!
当日自分が受ける科目のおさらいをざっとするのもおすすめです?
②移動の時間や休憩の時間もしっかり活用する!
移動の時間や休憩の時間などの隙間時間も有意義に過ごしましょう!この時間を効率的に使うことによって、自分の今できる最大限の力が発揮できます✨新しく知識を入れるというよりかは、今までできなかった問題や、間違えてしまった単語などの復習を行いましょう!電車内で単語帳を広げたりするのが大変という方は、アプリを利用して音声を聞くのもオススメです?
当日にできることは少ないと思われがちですが、ちょっとした時間を活用することは得点を伸ばすきっかけになります!当日も気を緩めず最後まで全力を出し切れるように以上の二つの点を意識してみてください☺️
※最後に※
コロナウイルスがまだまだ流行っています!登校時のアルコール消毒と検温に加えて、ご自身でも日頃から体温計で体温を測るなどの対策をお願いします!体調が悪い時は無理せず休みましょう^_^
健康に気をつけながらも、勉強頑張っていきましょう!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました?
明日の担当は松田担任助手です✨