ブログ
2021年 2月 17日 模試の申込は済みましたか? ver山本さ
こんにちは!
担任助手1年の山本彩生です。
一昨日は大雨だと思いきや昨日はすごく暖かくて
天気の情緒が不安定なので、
気温差で体調崩さないようにしてください。
さて、本番に入りますが
2月21日は何の日かお分かりですか?
共通テスト同日からちょうど1か月が過ぎ、
この一か月の成果を試す機会である
共通テスト本番レベル模試が実施されます。
あと今日含め4日で当日です。
この一か月間で何かの目標をもって過ごすことはできましたか?
例えば、英単語をもう一周する!とか
化学の受講確認テストを一周する!とか。
どんな形でも自分が1点でも点数を上げるために出来ることを
やるっきゃないです!!
できなかった人は次回の模試に向けて小さな計画立ててみてくださいね!
また、本番の時間の使い方は直前でも戦略立てできます!
例えば、数学は得意な単元から解く!とか、
マークミスしないように大問ごとに確認する!とか、
国語の時間配分は20分、20分、15分、15分にする!とか。
模試は本番ではないので、何か一つでも試してみてください!
それで点数上がればこちらの物です。
模試が終わったら、復習も忘れずに!必ず次につなげましょう!
では、頑張ってきてください!!
2021年 2月 16日 自宅学習は捗っていますかver宮崎

2021年 2月 13日 閉館後やることを決めよう!
こんにちは!担任助手一年の大隈です!
みなさん、この状況下で日々の行動にも制約がある中で
毎日勉強お疲れ様です!
緊急事態宣言に伴い、現在の閉館時間が21時となっています。
みなさん、21時に下校した後の行動は決まっていますか??
東進から帰った後の1時間をどう過ごすか
考えている人はもう考えていると思いますが、
まだ考えていない人、考えたけど実行できていない人がいたら
この機会に決めてしまいましょう!
私のおすすめは、
①英語の長文を一題読む
もしくは
②英単語・古文単語・漢文の句法などの暗記
です!
絶対毎日やりたいものを家でやるようにすると、
家で勉強する習慣にもなり、
毎日のルーティンのようになるのではないかと思います。
ですが、これはあくまで一例なので
自分が思う最善案を考えてください!!
今回は閉館後の勉強内容についてでしたが、
これからどんどん自分で勉強内容を考えることが
多くなっていくと思います。
そのため、効果的な勉強方法・内容をその都度考える癖をつけましょう!!
次回もお楽しみに!
2021年 2月 12日 合格指導面談ってなに?
みなさんこんにちは!
東進ハイスクール自由が丘校
担任助手の山本です!
突然ですが、みなさん
合格指導面談ってしってますか?
合格指導面談とは
月に1度の面談のことです!
毎月の勉強の成果の確認や、
模試の成績について、
次の面談までの計画建てを
担任もしくは副担任と行います!
もし勉強で困ってることや
気になることがあれば
是非面談で相談してください!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
明日の担当は浅原先生です!
2021年 2月 10日 確認テストは受けたその日に1回目でSSに!
みなさんこんにちは!
担任助手3年目の本宮です!
今日は確認テストについてお話しします。
確認テストは毎受講の終わりにある10分〜30分のテストのことです。
90点以上がSS判定で合格となります。
難易度については授業で習ったことを使った同レベルの難易度の問題が出ます。
なので基本的には授業がしっかりと理解できていれば1回で合格できます。
ただ気をつけて欲しいことは復習の仕方です。
もちろん授業を受け終わってすぐに確認テストを受けてもいいのですが、
しっかりと授業で何を習ったのかの復習をしてから確認テストに挑みましょう。
テキストを見ながらの確認テストは何も意味がありません。
復習用のノートを作るのもいいと思います。
確認テストはその日中に復習をして1回目でSSで合格する
このことを常に意識してください。
もし授業の理解が難しくて時間がかかってしまっても、質問などを通して理解して
時間をかけてでも確認テストをその日中に受けましょう。
2月はたくさん受験勉強に使える月です
頑張りましょう!