ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 221

ブログ 

2021年 6月 26日 確認テスト・修了判定テストとは Ver.高須

皆さんこんにちは!

担任助手2年目の高須桃寧(たかす もね)です。

 

もうすぐ6月が終わりますが、受講や高速基礎マスターのペースは順調ですか?

受験生は6月末低学年は8月末に受講が修了できるよう、計画どおりに学習していきましょう~

 

さてさて、

今回のブログでは、受講を進めるうえで欠かせない

確認テストと、修了判定テストについてご紹介したいと思います。

 

確認テスト

確認テストとは、1つの受講が終わった後にその内容がきちんと頭の中に入っているかを確認するテストのことです。受講が終わってすぐ受けるのではなく、いったん復習をしてから確認テストを受けると、自分の頭の中が整理されてとても理解度が深まります。

必ず復習をしてから受けるようにしましょう!

 

修了判定テスト

修了判定テストとは、1つの講座、単元が終わった際に、確認テストと同じく内容の理解度を確認するために受験するテストのことです。

1つのテキストの内容が終わったら必ず修了判定テストを受験して、最後の仕上げを行いましょう。

修了判定テストを受ける前にも、必ず復習をして、内容を完璧に理解することが重要です。

 

【テスト受験の際のポイント】

①1回の受験でSS判定をとる!

確認テスト、修了判定テストどちらもテストの結果に応じてC~SSまでの判定がつきます。

授業の内容をきちんと理解していたら、SS判定

皆さんには、1回目の受験でSS判定をとることにこだわってほしいです!

 

②復習をしてから受験する

先ほども述べたように、確認テスト、修了判定テストともに、事前に丁寧に復習をしてから、受験することを徹底しましょう。

 

③修了判定テストは受講日から3日以内に受験する

修了判定テストは、講座の全部の受講が受け終わった日から3日以内に受けないと

次の講座に進めません。

このことを、修判ロックといいます!

皆さんは、修判ロックにかかり、予定通りに受講が進まないというようなことがないように

必ず、全講義を受け終わったら、3日以内に修了判定テストを受験しましょう!

 

 

このブログを読んで確認テストと修了判定テストについての

理解が深まっていたらうれしいです!

 

今日も勉強頑張っていきましょう!!

 

明日のブログもお楽しみに!

 

高須桃寧

2021年 6月 24日 グループミーティングとは ver.笹原

みなさんこんにちは!

担任助手1年の笹原可梨です!

今回は東進の魅力の1つであるグループミーティングについて

紹介したいと思います!

グループミーティングとは

週に1回、同じ学年で、同じレベルの志望校を目指している

5、6人の生徒が集まり、

その生徒たちを担当している担任助手と共に

今週の学習の確認、

そして来週の勉強予定を決めるというものです!

今週の学習を確認することで、

自分がどれくらい頑張ったか、

そして周りのライバルはどれくらい頑張っていたかを知り、

もっと頑張らなきゃなどの刺激をお互いに

与えることができます!

そして、来週の勉強予定を自分で決めることで、

自分の予定を把握でき、

一日の勉強量を管理することができます!

 

自分の予定を把握し、

限られた時間を有効活用することが出来る力を

身につけることができます!

この管理能力は時間が限られている受験では

欠かせない能力です。

私たちはこのようにグループミーティング

行っています!

また、友達を作ることができます!

切磋琢磨し合える友達が出来たり、

勉強法のアドバイスなども

お互いに教え合うことができます!

勉強も捗るようになります!

 

 

明日は担任・担任助手制度について

露崎担任助手から発信があります!

お楽しみに!

2021年 6月 23日 自由が丘校の魅力!ver.吉田

こんにちは!

今回は東進ハイスクール自由が丘校

魅力をお伝えしていきます!

 

東進って映像授業でしょ?校舎によって見れる授業違うの?

見れる授業はどこの校舎も一緒です!

それでは、どのような違いがあるか

お伝えしていきますね!

 

まず、1つ目

生徒が通いたいと思える校舎!

自由が丘校では、生徒と登下校時に勉強計画を話す

「コーチングタイム」を充実させています!

私も高校生の時自由が丘校に通っていましたが、

受験前のメンタルケアや勉強相談

モチベーションの向上など

全て担任助手の方がやってくださったことです。

生徒時代も何度も自由が丘校でよかった、と思っていました。

自由が丘校は、生徒にとって第二の家です!

 

次に、2つ目

素晴らしい校舎長と社員さん!

月に1度校舎長が学年向けホームルームを実施したり

生徒の勉強状況をくまなく把握していたり

担任は本気で一人一人の生徒のことを考えています。

生徒一人一人の担任が生徒の第一志望校合格を

一番近くで応援しています✨

そんな存在が受験期とても大きいと思います!

 

今の生徒たちの生き生き勉強する姿を見て、

生徒たちがみんな素直で良い子で、

私たちも日々、生徒のために何ができるかを

必死に考えたくなります!笑

 

東進ハイスクール自由が丘校

ここで勉強してよかった!と思える校舎No.1です⭐️

 

 

明日はグループミーティングについて

笹原担任助手から発信があります!お楽しみに!

2021年 6月 22日 高速マスター紹介!! ver.生島

どうも、こんにちは!

担任助手1年の生島健人です

緊急事態宣言も明け、

皆さん一段落したでしょう。

ですが、気が付けば

期末試験の時期になり、

あっという間に夏休み

なってしまいます。

夏休みで悔いのないように過ごすために

今のうちからできることを一つ一つ

やっていきましょう!

 

ということで、本日は我が東進が誇る

高速マスター

について紹介していこうと思います

なんだそれ?と思った人や、

聞いたことあるかも―という人もいるかもしれません

高速マスターとは…

東進の最強の武器です!

どういう点で最強かというと

英語数学国語の基礎の完成

のためにあるということです!

例えば、英単語センター1800では

2020年センター試験本番における英単語カバー率

なんと99.7%!!

つまりこれをやっているだけでセンター試験の文章の

わからない単語がなくなるということです!

他にも熟語文法例文といった豊富なジャンルを

用意しています!

そしてもう一つ素晴らしい点があります。

それは…

スマホでできるということ

です!

スマホでできるーそれはつまり

通学中や家での隙間時間に

単語の勉強ができるということです!

通学時に何もせずにぼーっとしていた

僕にとてもぴったりでした!

今なら夏期招待講習

無料で講座を受けることができるので、

是非皆さん試してみてください!!

明日は

吉田あづ希担任助手です!

自由が丘校の魅力をたっぷり話してくれますよ~

お楽しみに!!

 

 

 

2021年 6月 21日 夏休みの準備をしよう! ver中野

 

みなさんこんにちは!!

担任助手2年の中野です!

 

今日のテーマは

「夏休みの準備をしよう!」です

 

さて、6月も終盤にさしかかり、6月末受講修了に向けて

あと1歩の人も多いのではないでしょうか

 

 

夏休みの準備っ何でしょうか

僕の考える夏休みの準備は

2つあります

 

一つ目は

① 早寝早起きの習慣付け

これが最も重要だと僕は思います

夏休みは、学校もなく勉強量を最大化できる

1年で最も長い期間です!

 

その夏に

朝寝坊をして朝登校出来ない

なんてことがあっては

貴重な1日の数時間が失われてしまいます

 

そうならないためにも!!

 

夏休みに入る前に

早寝早起きをする習慣をつけましょう!!

QOLが上がること間違いなしです!

 

② 1日勉強する体力作り

夏休みは、先ほども書いた通り

1日中勉強できるチャンスです!!

 

夏バテで・・・

などの理由で勉強できないのは

とてももったいないです!

 

なので夏に向けて

きちんと食べて、適度に運動して、睡眠を取って

基礎体力をつけましょう!!

 

 

以上が僕の思う

夏休みに向けた準備です!!

夏は長いので気合入れていきましょう!!

 

 

明日は

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!