ブログ
2021年 7月 16日 模試って何のために受けるの?ver.生島
みなさんこんにちは!
今日のテーマは
模試
です!
皆さん模試は受けたことありますか?
受けたこともあるし
こんなこと思ったことある人も
一人はいると思います
模試面倒くさ…
折角の日曜日がなくなってしまう…
とか感じているでしょう。
僕も感じていたからです。
しかし!
模試を受けることは
とってもういいことなのです!
では実際どういうことがいいのか
話していこうと思います。
まず一つ目は
自分の目標の確認
です!
これから学生にとってビッグなイベントである
夏休みがあります。
そこで頑張って勉強したとしても
ほんとに身についてるのかな?
などと考えることがあります。
その時に模試を受けて点数が上がったとき
改めて自分の目標を確認し、
さらに前進できます。
そして二つ目は
ライバルとの対決!
です!
みんなにも一人はいるでしょう
絶対に負けたくないやつが…
部活の仲間
クラスの友達
塾のアイツなどなど
そういう時!模試で点数を競い合って
高めあいましょう!
そしてライバルはあなたの友達だけではありません!
同じ志望校を目指している
全国の高校生と戦うのです!
8/22に
共通テストレベル本番レベル模試
があります!
ぜひ友達を誘って受けてみてください!
明日は谷川担任助手です
お楽しみに!
2021年 7月 15日 夏休みに受験に向けて勉強を始める意味 ver.渡辺
みなさんこんにちは!!
今日は、
高1、高2生のみなさんに、
夏休みで受験に向けて勉強を始める意味
について話していこうと思います!!
話していく前に、
少しだけ僕の高校時代について
話しておこうと思います!
僕は高校生の時サッカー部でした!
夏休みは部活三昧。毎日朝から部活があって、
午後は帰ってきて昼寝。。。。
夜はだらだらして1日終わり、
みたいな残念な夏休みを過ごしていました!
その結果、高2の9月
東進に入学したときは、
全然基礎が出来ていなくて、
学校もあるし勉強できる時間も少なくて、
とても苦しんだことを覚えています!
やはり夏は少し無理をしてでも、
勉強の習慣をつける。基礎を作る。
そのうえでめちゃめちゃ大事な期間です!
夏休みは勉強しなきゃな、
でも自分だけの力では全力で頑張れなさそうだな、
誰かに背中を押してほしいな、
そう思っている人は、
是非、東進ハイスクール自由が丘校に
来てください!!
一緒に頑張りましょう!!
東進では無料の
夏期特別招待講習を行っています!
少しでも勉強頑張ってみたいなと思う人、
是非お申し込みください!!
以上です!
明日は、生島担任助手です!
お楽しみに!!
2021年 7月 14日 本日締め切り!夏期招待おすすめ講座(理系)ver高須
こんにちは!
担任助手の高須桃寧(タカスモネ)です。
暑くなってきましたねー!
夏休みが始まる学校も多いと思います!
この夏で勉強量をアップさせて周りと差をつけていきましょう。
さてさて!
本日は、招待講習生に向けた、おすすめの講座紹介をしていきたいと思います。
理系バージョンです!
しかし、理系も文系も人それぞれ合う講座は異なると思います。
ですので今日は、講座を選ぶ際の2ポイントを教えたいと思います!
①苦手分野の克服のための講座を選ぶ
あまり好きではない教科、苦手な分野は
後回しにすればするほど、自分を苦しめます…。
苦手分野や苦手科目がある方は、この招待講習期間で苦手克服しましょう。
夏期特別招待講習では、
数学では、二次関数、図形の性質など、
英語では、リスニング、文法・構文、長文など
と分野ごとに講座を選ぶことができます。
文法の中でも時制の一致、不定詞など細かく分かれていて、
自分の克服したい範囲や特に力を入れたい分野だけを学習することができるので
是非この機会に苦手分野に取り組み、できない分野を少なくしていきましょう〜!
②2学期範囲の先取りのための講座を選ぶ
苦手科目はあまりないかも…。それよりも夏休み中に他の生徒と差をつけたい!
新しい範囲を習いたい!という方は、2学期で習う範囲を先取りするのがオススメです!
早めにインプットを終わらせることで、2学期の学校での授業が復習になり、
中間テストや期末テストの直前に慌てて復習することもなくなります。
先取りサイクルを作り、常に周りよりも一歩先の学習を可能にしていきましょう〜
どうでしたか?
理系の方も文系の方も、
克服すべきところや、考えるべきポイントは重なるところがたくさんあります!
自分に合った講座を担当の先生と相談しながら決定するのが一番です!
勉強面で困っていることなどありましたら、いつでも相談しに来て下さいね~
最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日のブログもお楽しみに〜♪
高須桃寧
2021年 7月 13日 あと二日!夏期招待おすすめ講座(文系)ver天保
こんにちは!担任助手の天保です!
最近急に暑くなってきましたね…
本格的に、夏の始まりです!
そして、夏期招待講習締め切りまで
いよいよあと二日!
ということで、これで最後になります、
夏期招待のおすすめ講座(文系)紹介です!
今回は二講座ほど紹介させていただきます。
一つ目は国語!
武川晋也先生/輿水淳一先生による
「大学入学共通テスト 現代文」です!
共通テストレベルといえど、現代文は
「何となくで解いちゃってる…」
という方も多いのではないでしょうか?
この講義では現代文を「論理的に」解く
ポイントを教えてくれます。
実際に受講した現代文の苦手な招待生からも
「問題を解くときすいすいてが動いた」と
大好評です!
二つ目は日本史です。
金谷俊一郎先生による
「スタンダード日本史(特別編)」!
この講座では、日本史全体の
「流れ」を大事にしています。
日本史というと暗記教科と考えがちですが
共通テストやハイレベルな二次試験で
実際に役立つのは、細かな知識よりも
それを活かせる歴史全体の流れの把握。
この講座を受講し入試に臨んだ
担任助手によると、
「授業の時に書いた、流れの図解や表が
本番も浮かんでくる」とのこと。
いかがでしょうか?
招待講習では、このほかにもまだまだ
魅力的な講座を無料で受講できます。
最後のチャンスを逃さず、
ぜひお申込みください!
明日は高須担任助手です!お楽しみに!
2021年 7月 12日 有名難関国公私大模試までの計画は立てられていますか?ver.宅味
みなさんこんにちは!
担任助手1年の宅味です!
近々梅雨が明けそうですね。
じめじめした天気から
ものすごく暑い日々が始まります。
体調管理には気をつけてください!
有名私大模試、難関国公模試まで
1週間になりました。
今回は模試までの
計画について話したいと思います!
みなさん目標得点はきめましたか?
まずは目標得点を決めましょう。
そして目標得点を達成するために
何をすればいいのか考えましょう!
何をすればいいか
分からないところがあれば
私たち担任助手が相談に乗ります!
何をするべきか決めたら
模試までの
1週間の計画を
最大努力量で立てましょう!
みなさん模試頑張ってください!
明日のブログは天保担任助手です!
お楽しみに!