ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 206

ブログ 

2021年 9月 25日 参考書・問題集買いすぎてませんか? ver保科

皆さんこんにちは!

自由が丘校2年保科裕都です。

最近はまた少し熱くなってきましたね。

少しでも眠かったりする状況で

お日様の光を浴びちゃうと

さらに眠気が増してしまうので

出来る限りは外には出ずに、

涼しいところで勉強頑張りましょう!!

 

さて皆さん、今はどのような勉強をしているのでしょうか?

アウトプットですか?それともインプットですか?

しっかり先を見通した勉強をするのが大事だと思いますが、

やること沢山になりすぎていませんか??

特に社会はいろんな参考書があるので

一杯一杯になっていませんか?

社会はそういう風になってしまいがちですが、

意識することはただ一つです。

試験本番で持っていく一冊に

すべてを仕上げるということです。

試験でそんなに何冊も参考書もっていきませんよね?

一冊持っていく参考書を決め、

それを中心に勉強するようにしましょう!

そうすれば自ずと参考書はそんなに多くはならないと思います。

「自分の一冊」を作りましょう!!!

 

明日のブログは川上担任助手です。

お楽しみに~!

2021年 9月 23日 高速マスターとは ver.渡辺

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは!!

担任助手2年の渡辺です!

 

夏休みも終わって1か月。

中間考査が近づいている人もいるでしょうか??

夏休みの勉強の成果をいかんなく発揮しましょう!!

 

さて、今日話す内容は、

高速マスターとは??

です。

 

東進生の人ならもう知ってますね!

今日は特に、東進に興味のあるような方

どんな講座があるか気になっている方向けに

話していこうと思います!

 

高速マスター

簡単に言うと、

単語や熟語などの暗記事項を高速でマスターできるよ!!

という講座です!

いや、名前のままじゃん!

なんて馬鹿にしていると痛い目見ますよ?

 

今回は高速マスターの中でも

特に人気の高い、英単語1800という講座ついて

話していこうと思います!

 

ずばり、どんな講座かというと、

共通テストに出てくる単語の中の99.5%の単語

この講座で覚えきれるというものです!

すごくないですか?

 

具体的には、1800個の単語それぞれのテストがついていて、

それをクリアしていくことで自然と単語が覚えれるというものです!

自分の場合は高2の夏、1週間で1800の単語を

この講座を使って覚えきりました!!

 

単語さえ覚えれれば英語力は格段に上がります。

逆に単語が読めなければ、英語の点数は一切伸びません!

 

このように、高速マスターには、

英単語、熟語、文法、例文、などの

英語の基本知識を得る講座だけでなく

社会、理科、古文単語などいろいろな科目の講座があります!

 

高速マスターを使って、

受験勉強に役立てましょう!!

 

以上です!

 

明日の担当は、

露崎さんです!お楽しみに!

 

 

2021年 9月 21日 塾の勉強と定期テストの両立の仕方 ver.生島

こんにちは!

担任助手一年の生島です!

夏休みが終わったと思えばもうあと10日ほどで

9月が終わってしまいます。

そして、今週末には

高校レベル記述模試があります!

いつもの共通テスト本番レベル模試とは異なり

記述形式なので、しっかり対策をしましょう!

 

さて、今日のテーマは

塾の勉強と学校の定期テストの両立

です!

10月になると中間試験がある学校が多いはずです

学校の成績は取りたい!

でも、塾の授業もしなきゃならない…!

って感じになってしまう生徒が多いです

そこで今回は方法を教えようと思います!

 

重要なのは

試験の二週間前です!

つまり、試験の二週間前から学校の試験勉強を

始めてくださいということです

なぜ二週間前かというと

学校の試験は範囲が絞られていて、

暗記」が主体の短期決戦であるからです!

それに対し、受験勉強

範囲はすべて、そして継続的にする

長期決戦」です

 

同じ勉強なのに大きな違いがあるので

しっかり区別してやる必要があります

 

そして、東進に来てください!!

学校の勉強だからと言って、家で勉強するのは

とてももったいないです!

東進には自習室があるので

受講をしなくても是非来てください!

そして勉強の悩みがあれば我々が

いつでも相談に乗ります!

 

明日は浅原郁斗さんです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 9月 20日 模試の復習方法 ver中野

 

 

みなさんこんにちは!!!

東進の中野です!

 

昨日は

難関大有名大模試がありましたね!

受験された生徒は、どうだったでしょうか

久しぶりの記述模試で、思うように解けなかった生徒も

いるのではないでしょうか

 

さて、今回のテーマは

模試の復習方法です

 

実際に記述模試を復習する際

何を注意すれば良いのかを

教えようと思います!!

 

まずは英語からです

英語で意識してほしいことは

 

「英訳、和訳が出来ているか」

難関大有名大の特徴として、記述という点が大きいです

そこで、普段はあまり書かないであろう英訳や和訳を

きちんと書けているか

しっかり復習してみましょう

特に国立志望の人は、必須になってくるので

解説を見て、構文やイディオムなど

要チェックです

 

次に数学です

数学の復習で意識してほしいことは

「記述の答案作り」です

 

英語と同様に難関大有名大模試は

記述型の模試となっています

なので、答えが出ていても

記述が書けないと、点数がもらえません

 

国立私立関係なく、理系の生徒は

記述型の答案で1点でも多く稼ぐ方法を

解説のお手本などから

しっかりと学びましょう!!

 

以上、英語と数学の

復習する上で意識して欲しいことでした

2回目を解いた時に

満点を取れる

その確信が得られるくらいまで

復習をしましょう!!

 

明日は生島担任助手です

お楽しみに!!

2021年 9月 20日 模試の復習今日までに終わらせましょう!ver.宅味

みなさんこんにちは!

担任助手の宅味です!

有名私大模試、難関国公模試

お疲れ様でした!

記述式は苦手な人が多いと思います!

ですが入試本番では記述式のところも

少なくありません。

今のうちに解き方・書き方

を理解しましょう。

そのために模試の復習は

今日のうちにしましょう!

自分のおすすめの復習方法として

英語、国語、数学では

解説授業を見て、

副教科では自分が使ってる参考書を

使い、間違えた問題の類似問題を

解きましょう。

文系、理系それぞれの

模試の復習方法は過去の

ブログにて紹介してるので是非

見てみてください!

なぜ本番ではできなかったのか、

自分の弱点はどこなのか

しっかり理解して

自分が次にやるべきことを

考えましょう!

これができると

勉強は楽しくなってきます!

明日の担当は生島担任助手です!

お楽しみに!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!