ブログ
2021年 8月 17日 帰宅後勉強できていますか?ver天保
こんにちは、担任助手の天保です!
最近雨が多いですね…。
ただ、気温的には過ごしやすくもなっていますね。
八月も折り返し地点を過ぎましたが、
これまでの夏休み、有効活用できましたか?
東進では、夏休みは通常と開館・閉館の
時間が異なります。
学校がないため、朝は8時から東進を使えますが
夜は通常よりも早く、8時半には閉まります。
(通常は13時開館、22時閉館)
受験生は一日十五時間勉強が目標です。
つまり、東進で一日中勉強したとしても
2時間半以上の勉強時間を
別に確保しなくてはいけません。
閉館後、家で勉強できていますか?
家に帰ると集中できなくて…という
人も多いと思います。
もちろん、過去問や問題集など
集中力が必要なものは
家でやるには重いと思います。
しかし、単語や熟語、理社の一問一答など
暗記系はわざわざ自習室やブースを
使わなくてもできるのではないでしょうか。
「睡眠学習」という有名な勉強法がありますが、
寝る前に単語を覚え、朝東進に行く前に
テストしてみると、意外なほど
頭に入っています。
また、英文の音読などは人が多いと
なかなかやりにくいですよね。
家で30分でも時間をとって
今日やった問題を音読したり、
CDを使ってシャドーイングしたり
家ならではの勉強法も多いです。
8月共通テスト模試まであと1週間!
受験生にとってターニングポイントとなる
大事な模試です。
残りの時間をフルに使って備えましょう!
明日は小谷担任助手です。お楽しみに!
2021年 8月 16日 公開授業のお知らせ ver.梅田
みなさんこんにちは!
担任助手1年の梅田です!
8月も折り返し地点になり
夏休みも残すところ2週間ですね!
この夏、自由が丘校でも何人かの
新しい仲間が加わり、自分の将来に向けて
勉強を始めた生徒達がいます!
まだ勉強モードになっていない皆さん
気持ちはわかります!
夏休みは部活も忙しいし友達とも遊びたいし
クーラーの効いた自分の部屋でダラダラしたいですよね
モチーベーションはそう簡単に上がるものではありません。
そんな方達にとっておきのイベントがあります!
8月23日(月)に自由が丘校で特別公開授業が行われます!
特別後悔授業とは
普段、東進では有名講師陣の授業を映像として何度も繰り返し
見ることが特徴ですが、特別後悔授業は講師の方が実際に校舎に来て
授業をしてくださいます。内容は多岐に渡りますが、どの授業もわかりやすく
その教科に興味が湧き、そしてモチベーションが上がるような授業をします!
今回自由が丘校で授業を行ってくださるのは
数学担当の志田先生です!
志田先生は数学講師の中でも特に有名な方で
受験生からの圧倒的な指示がある先生です!
8月23日の19:30〜21:30に
東進ハイスクール自由が丘校で開催されます!
もちろん参加は無料となっております!
興味のある方は以下の方法でお申し込みください!
ここでモチベーションを上げて、ライバルより先にスタートしましょう!
・直接校舎にお越しいただき申し込みをする
・校舎にお電話していただき申し込みをする
・下記バナーをクリックし申し込みをする
↓校舎で配布されている特別公開授業のチラシです
2021年 8月 15日 模試まであと1週間です!計画は立てていますか? ver中野
皆さんこんにちは!!
担任助手2年の中野です!
休館日も明けましたね!
毎日登校、引き続き
頑張って行きましょう!!
さて、今日は
「模試まで1週間」が
テーマとなっております!
模試、といっても
なんの模試だ?と思う方もいると
思います
ズバリ
共通テスト本番レベル模試
です!!
8月のこの模試は
数多くある東進の模試の中でも
かなり重要な模試なのです!
夏休みの締めくくりとして
8月下旬にあるため
夏休みの努力がこの模試に
現れてきます!!
結果を下に志望校等も
考えるほど重要な模試である
8月の共通テスト本番レベル模試
もちろん対策が必須です!!
模試まで1週間という区切りの良い
今日このブログを見てくださった
受験者の皆さんは
あと1週間で、どんな対策が出来るか
自分なりに考えてみましょう!!
僕のおすすめは
共通テスト型の問題を受験科目分1年分
1日を使って解き切る
ことです!!
本番で実力を発揮するためにも
試験形式に如何に慣れるかが
勝負になってきます!!
あと1週間!!
出来ることをやって悔いのない
模試にしましょう!!
2021年 8月 14日 過去問の合格最低点と受検者平均点を意識しよう ver.保科
みなさんこんにちは!
自由が丘校2年担任助手保科裕都です。
11-13日は東進は休館日でしたが、皆さん勉強はできましたでしょうか?
全力で頑張れた人、素晴らしいです!!
頑張れなかった人、まだ模試まで1週間あります。
頑張れなかった分を取り戻せるように今日から一生懸命やりましょう!
今日は過去問について話をしようと思います。
みなさん8月になって過去問たくさん解くようになったと思いますが、
何を意識して解くようにしてますか?
それぞれが意識していることあると思いますが、全員に共通して
意識して欲しいこととして、受験者平均点と合格者最低点があります。
共通テストでは基本的に満点を目指して勉強するので、
あまり受験者平均点と合格者最低点は関係ないですが、
二次試験や私大は違います。
二次私大は基本的には満点が取れない問題が用意されているため
目標が設定しにくいのが特徴です。
ですが、過去問を解くときに目標がない状態で解くのはよくないので
そのために用意されてるのが受験者平均点と合格者最低点です。
これを目標に過去問を解けば何が足りないのかなどはすぐにわかるため、
二次私大を解くときには大事なものになります!
明日のブログは中野担任助手です。
お楽しみに〜!!
2021年 8月 13日 生活リズムは崩れてないですか? ver.荻
みなさんこんにちは!
担任助手1年の荻 里実です!
今日で3日間続いた休館日も最終日ですが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
この3日間、色々なことに挑戦をしたり、
勉強を頑張った人も多いことでしょう。
しかし、夏休みも終盤に差し掛かり、
みなさん、生活リズムは崩れていませんか?
毎日遅くまで勉強したり、夜更かしして
ゲームをしたりテレビを見たり、
昼夜逆転生活を送っている人はいませんか?
生活リズムの乱れは、免疫力の低下に繋がり
体調不良の原因となります。
そして体調管理は受験生としての基本です。
また、いくら勉強量を取れていたとしても
勉強中にウトウト寝てしまったり、
中身の伴っていない勉強をすれば、
結局は時間を無駄にしてしまいます。
最近を振り返ってみなさんはどうでしたか?
心当たりのある人もいたかもしれません。
夏休みも今日含めてあと18日、
8/22に行われる共通テスト模試までは
残り10日しかありません。
後悔を残すことなく夏休みを終えるために
生活リズムには気をつけていきましょう!
そして明日から夏休みラストスパートとして
勉強頑張っていきましょう!!
担任助手一同、校舎で待っています!
明日は、担任助手2年の保科さんの
ブログです!お楽しみに!!