ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 198

ブログ 

2021年 9月 4日 講座が終わった生徒は9月何をする? ver.谷川

みなさんこんにちは!

担任助手1年の谷川実優です。

 

いよいよ9月が始まりましたね!

充実した夏休みを送ることは出来ましたか?

新学期も始まったのでスイッチを

入れ替えて頑張りましょう!

 

低学年のみなさんは8月末受講修了に向けて

この夏たくさん頑張ってきたと思います!

 

今日のブログでは既に受講修了している

低学年のみなさんが何をすべきか紹介します!

 

①未SSの確認テストや修了判定テストを

 復習してSSにする!

 

受講が終わっていても未SSのまま放置している

確認テストや修了判定テストが意外と残っている

という生徒は多いと思います。

是非時間があるうちにしっかりと復習して

テストを受けなおして欲しいです!

 

②高速基礎マスターを進める!

 

英語の高速基礎マスターや計算演習などは

受講が終わっていてもどんどん進めていく

ことができます!

現在演習している単元を毎日コツコツと演習して

できるだけ早く完全修得を目指しましょう!

 

2学期は行事が多かったりとかなり忙しくなると

思うので使える時間を最大限活用していきましょう!

 

明日は生島担任助手の担当です。

お楽しみに!

 

2021年 9月 3日 単元ジャンル別演習ってなに? ver.川上

任助手1年の川上征真です!

みなさん新学期始まってきましたが

急に勉強時間減ったりしてませんか?

生活リズムが崩れちゃうことも

あるかもしれませんが

立て直せるように

頑張っていきましょう!!

 

てさて今回ですが

東進の武器とも呼ばれている

単元ジャンル演習と呼ばれる

コンテンツに関して

紹介していこうと思います。

 

なさんは単元ジャンル別演習

聞いたことがありますか?

単元ジャンル別演習とは

その名の通り

単元、ジャンル別にわかれた

演習をたくさん積んで

苦手分野を克服していくものです!

 

元ジャンル別演習

過去問演習講座を

2次の過去問5年分

共通の過去問5年分

終わらせた人から

始めることができます!!

 

なさんは

過去問演習講座

どのくらい進んでいますか?

まだ終わらせられてない人は

いち早く単元ジャンル別演習

始められるよう

過去問演習を進めていきましょう!

 

して、単元ジャンル別演習

始められるみなさんは

どんどん進めて、苦手分野を

克服していきましょう!!

 

日の担当は担任助手1年の

谷川さんです!!

お楽しみに!!

 

 

2021年 9月 2日 過去問が目標数達成していない生徒は早急に終わらせよう! ver.渡辺

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは!

9月に入って急に涼しくなりました。

高校3年生の皆さんは、

受験まで、あと4カ月。

いよいよ勝負の時期が近くなってきました。

 

さて、東進では

9月1日から

志望校別単元ジャンル演習

が開講されました!!

志望校別単元ジャンル演習とは、

父母会や三者面談で話はされていると思いますが、

AIの技術を使って、生徒それぞれの

これまでの模試、過去問、確認テスト等の成績から

苦手な単元、伸びしろのある単元を選び、

演習セットを組んでくれる

そんな夢のあるコンテンツです!!

 

開講の条件は、

これまで校舎で口酸っぱく言ってきましたが、

過去問を

「共通5年+二次5年」

が基本です!!

 

AIで演習セットを組むために、

過去問の点数状況をデータ化して、

AIに情報として蓄積することが

より精度の高い演習セットを組むために、

とっても重要になります!

 

まだ終わっていない人は、

単元ジャンルをスムーズに開始するために

過去問「5年+5年」

をすぐにやりきりましょう!!

 

以上です!

 

明日は、川上担任助手です!

お楽しみに!!

 

2021年 9月 1日 受験生の秋はどう過ごす?

皆さんこんにちは!

担任助手1年の宅味です!

9月が始まりましたね。

受験生の皆さんは納得のいく夏休みに

できましたか?

あっという間だと感じた方が

多いと思います。

共通まで残り5ヶ月きっています。

本番自分はやれることはやったぞと

思って受験できるように

1日1日頑張りましょう!

今回は受験生の秋どのように

勉強すべきか話したいと思います。

夏休みではたくさんの演習をこなし

アウトプットしたと思います。

そこで見つけた自分の苦手な分野を

秋ではもう一度

インプットしましょう。

自分の弱点をなくしていくことは

受験においてとても大事です!

またここからは併願校対策も

していきましょう!

夏思うように点数が伸びなかった生徒も

ここからの秋どんどん点数

伸ばせる可能性十分にあります!

目の前のやるべきことを

しっかり取り組み

第1志望合格つかみとりましょう!

次回は渡辺担任助手です!

お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

2021年 8月 29日 基礎を疎かにしていませんか? ver.山本さ

みなさんこんにちは!

共通テスト模試から一週間が経とうとしています。

復習は完了していますか?

 

模試の復習は早いうちが鍵です。

まだやっていない人がもしいたら、今のうちです。

すぐに取り掛かってください!!!!

 

模試の復習を終えた人はしっかり分析ができましたか?

 

模試の意義はたくさんありますが、

必ず次の模試で一点でも多くとるために作戦立てをしましょう。

今回の模試での反省で

例えば英語だったら単語読み間違えだとか、

数学なら計算ミスだとか、

 

簡単なところで落としてしまった!なんてことも出てきたと思います。

 

そこで!今日のテーマの”基礎”が大切になってきます。

 

やはり、英単語は忘れてしまうものです。人ですから。

 

だからこそ、どんなに受験直前になっても単語帳は見続けるべきだし、

数学でも計算久しぶりにやったらスピードも正確性も鈍ってしまうので毎日演習し続ける!

 

これが本当に大切になります。

 

基礎ができなければ、基本はできないし、応用だってできません。

 

皆さん、一度立ち止まって自分は基礎が固まっているのかもう一度振り返ってみてください!!

 

今日のブログは以上です!

 

 

最新記事一覧

過去の記事

\お申し込み受付中!/