ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 190

ブログ 

2022年 1月 10日 同日体験受験ってどんな意味がある? ver.宅味

皆さんこんにちは!

担任助手1年の宅味祐太です!

いよいよ共通テスト本番の週に

なりましたね。

高校1年生、2年生は共通同日体験模試を

受ける必要があるのかと思う方いますよね。

今日は共通同日体験模試をなぜ受けた方が

いいのかについてお話します!

理由は2つあります!

1つめは勉強のモチベーションに

繋がることです!

実際に共通同日体験模試を受けてみて

1年後同じ問題を解かなければいけない

という点で危機感を持つことが

出来ると思います!

2つめは勉強の計画が立てやすくなる

ことです!

実際に結果を見て1年後までに

自分はあとどのくらい点数を

あげなければいけないのかを把握

することで何を優先してやるべきか、

いつまでに終わらせなければいけないか

ちょうど1年後から逆算して計画を立てる

ことができます!

皆さん共通同日体験模試まで

自分のやるべき事を全力で

頑張ってください!

明日の担当は中野担任助手です!

お楽しみに!

 

2022年 1月 9日 共通テスト同日体験受験の申し込みは1/13までです!ver.生島

みなさんこんにちは!

担任助手一年の生島健人です!

 

ついに共通テスト本番まであと一週間です!

受験生の皆さんは最後の最後まであきらめずに

戦いの準備をしましょう!

 

そして高校一年生、二年生のみなさんは

一年前、二年前という区切りで目標を決め、

達成できるよう頑張りましょう!

 

なんと

これを見ている高校生に朗報です!

なんと共通テスト同日体験受験が申込できます!

しかも

無料!!!!

多分このブログを見ている人はタイトルで分かったと思うのですが…

今回は同日体験模試の良さを2つ紹介します!

 

まず一つ目は

共通テストと同じ問題ということです!

これはどういうことかというと

自分が将来解くであろう問題の過去問を

最速で解くことができるということです!

共通テストは始まってからまだ2回目ということで

共通テストそのものがよくわからないという生徒も多いはずです

そこでこの問題を解くことで問題の傾向をいち早くつかむことができます!

 

二つ目は

自分の実力を確かめることができるというところです!

それ全部の模試で言えることでしょと思うでしょう

確かにそれは間違ってません

しかし、大学受験は高2の1月が勝負なのです!

 

一年前に共通テストの点数が8割あると

早慶の合格率が50%であると言われています!

 

 

これ以外にももっと価値のあることがあるので

皆さんぜひ申し込みをしてください!

締め切りは

1/13までです!

 

 

 

 

2022年 1月 8日 共通本番まであと1週間です。過去問・類題はいつまで解いていい? ver.川上

 

こんにちは!!

自由が丘校担任助手1年の

川上征真です!

寒くなってきましたねぇ

昨日は雪も積もりましたが

体調管理しっかり

 

できているのでしょうか??

 

共通テスト本番まで

残りラスト1週間になりました

緊張している生徒も

意外と普段通りに

勉強を進めることができてる生徒も

いるかとは思いますが

今まで生きてきた中で

最も人生を左右するといっても

過言ではないテストが

1週間後に迫っています。

校舎に思うように

登校することができなくなり

イレギュラーな形で本番を

迎えることにはなりますが

家でも気を引き締めて

集中して勉強するように

してください!!

 

さて、今回は本番前

いつぐらいまで

過去問を解いていいのか

について話そうと思います。

というのも入試前日まで

過去問をフルセットで解いて

点数が悪かった場合

本番の会場にいく最中の

心理状態はおそらく良いものでは

ないでしょう。

僕なりではありますが

本番3日前までがフルセット

を解く期限だと思います。

3日前までは感覚を育むために

反復練習

直前は苦手な大門などを

類題などで解きならすことに

注力することがベストです!

 

ラストわずかではありますが

引き続き頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

2022年 1月 6日 冬季特別招待の受講期限が迫っています!ver.小谷



みなさんこんにちは!
担任助手1年の小谷です。

冬季特別招待講習を受けている皆さん!
ここまで東進に通ってみてどうですか?
長い期間かけて通った人や
短期間で受講した子など
様々だと思いますが、
3講座受けた人も2講座の人も
1講座の人も受講期限が1/7
までとなっています!
無料とはいえせっかく受けようと
思って受けた講習だと思うので
最後まで受けましょう!
東進では、1日7コマまでなら
何コマでも受けられるので
それを活用して頑張りましょう!
また、英単語を固めるための
高速マスターもまだ終わってない子は
7日までに18stまで終わらせましょう!
短期間で英単語を固めるチャンスです

講習が終わって、まだまだ
東進のことが気になるよ!
って方は気軽にスタッフに声かけて
聞いてください!
また、もう少し講座を見てみたい!
って方も体験できるので
お声掛けください!
招待講習が終わって、
東進で一緒に頑張る子は
引き続き頑張りましょう!
それ以外の子も
また新年度招待講習などもあるので
ぜひご利用ください!!!
なにはともあれ勉強がんばりましょう

2022年 1月 5日 もう少しで冬休みが終わります、勉強時間確保するなら今!ver.山本さ

みなさんこんにちは!

 

担任助手二年、山本彩生です。

 

本格的に寒い日々が続いています。

これからも冷え込また思うので、私は昨日カイロ買いまくりました。笑

風邪ひかないように気をつけてください!

 

さて今日のテーマは冬休みが残り少ないという話。

冬休みは春よりも夏よりも圧倒的短い休み。

しかし、共通テスト、あるいは共通テスト同日前の本当に大切な時期に訪れる休みです。

 

この休みの重要性はみなさんに冬休み前にお伝えしたと思います!

残りわずかですが皆さんどのくらい頑張れていますか??

 

実際、毎日8:30から校舎に登校し、毎日3コマ受講、しっかり復習、学校の課題にも手をつけ、独自の問題集も毎日のルーティーンとしてこなすという新高校3年生もいます。

 

もちろん、部活がある、家族との用事があるなどと要因はあるかもしれませんが、自分ができる最大限努力することが本当に大切です。

 

今一度振り返ってみてください。

 

妥協せずに頑張る生徒には必ず成果が出ます!

最大限できてないな、と思ったそこのあなた、ここから数日間本気で努力してみてください。

頑張れてる!頑張ってきてる!というあなた、継続することは難しいことです、よく頑張っています。最後までやり抜いてみてください!

 

そして、同日で目標点突破のためにしっかり準備をして臨んでみましょう!

 

 

 

応援しています!!!

 

 

次のブログもお楽しみに!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!