ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 184

ブログ 

2022年 2月 16日 応援してくれる人への感謝を忘れずに! ver.山本さ

こんにちは!

 

2年の山本彩生です。

 

バレンタインでしたね、

私は

友チョコが飛び交い

そんな中、本命渡すとそわそわし出す女子たち、

懐かしい光景を思い出しました。笑

いいなー高校生。いいなあ。

 

本当に、高校生活は華です。もちろん大学もですよ!

でも、やっぱり高校生にしか放てない輝きがあると思います。

受験生もあと少しですが、高校生活悔いなく過ごしてください。

 

 

受験も山場。

今、合格発表ラッシュで、校舎はにぎわっています。

やはり、頑張ってきた子たちの合格を聞くとものすごく嬉しい。

全員が最後まで悔いなく受験を終えられるように、

第一志望校に合格できるように

担任助手・担任も全力でサポートしたいと思っているので

これでもか!ってくらい頼ってください。

大歓迎。できることなら何でもします本当に!!

 

前置きが長くなりましたが、今日のテーマは

”応援してくれる人への感謝を忘れずに!”です。

 

受験期って、ものすごく人に応援されると思います。

家族はもちろん、塾で携わった人も、一緒に頑張ってきた同級生も、

なんなら、駅の電光掲示板とかに応援メッセージがあったり、

参考書片手にちょっと寄り道したタピオカ屋さんに応援されたことさえあります。

そう、ものすごく沢山の人に応援されますよね。

 

もしこれらの応援がなくて、一人で戦ったとしたら

私ならくじけてます。

 

当たり前にみんな応援してくれるから

 

応援されて当然、と思いがちですが、

 

 

やはり感謝は大切にしてほしい!!

 

周りへの感謝をわすれずに、またそれを言葉にできる人であってください。

 

そして、応援を力に変えて

実力を大いに発揮してきてください。

 

心の底から応援しています。

そして、いつでも校舎に行けば

担任助手・担任が待っています。

いくらでもエールを送ります。

 

エールをもらいたくなったら、会いに来てください!

 

がんばれ!!!!!!

 

明日のブログもお楽しみに。

 

 

2022年 2月 15日 オンライン授業期間を活かせていますか? ver中野

みなさんこんにちは!

担任助手2年の中野です!

 

さて、今日のお題は

オンライン授業期間について

です!

みなさんは

今学校は対面でしょうか

それともオンラインでしょうか

 

もし対面で普通に授業を行ってる

場合はいつも通りで

変わらないと思いますが

 

オンライン授業の人は

この期間を活用して

勉強量を引き上げましょう!!

 

具体的には

オンライン授業になることで

省かれる時間があると思います

 

例えば通学時間。

これは短いようでかなり大事です!

片道で30分くらいかかるのが

大体の平均だと思いますが

それは往復で1時間なので

1日に1時間多く

勉強ができることになります!!

 

1時間あれば

単語もたくさん出来るし

参考書の問題も

何問も進められる!

 

このように、

対面授業からオンライン授業に

なることで生まれた

時間を活用し

勉強量の最大化

を試みてみましょう!!

 

また、オンライン授業になると

家にこもりがちですが

家で集中できる人は

結構限られるのでは

ないでしょうか

 

僕も家だと誘惑が多くて

あまり集中できませんでした

 

なので!

そんな人は

家から近い図書館や

最寄駅のカフェに行ったり

自分なりの集中できる環境作りを

工夫してみてください!!

 

 

2022年 2月 13日 担任助手4年生が語る、東進の魅力について ver.安藤

皆さんどうもこんにちは。

東進ハイスクール自由が丘校

担任助手4年

安藤 尚輝と申します。

 

さて。ついに2月も後半ということで

最近めちゃくちゃ寒くないですか??

後1か月から2か月経ったら暖かくなりそうですが

それと同時に自分は大学生が終わりを告げるので

来てほしくないなぁ、、なんて思ってます。笑

 

そんな寒がり新生活待ちの自分が今回書くのは

「担任助手4年が語る、東進の魅力」

ということで

担任助手として4年働き

生徒時代も入れたら5年間在籍したので

ある意味“ベテラン枠”として

少しでも魅力をお伝えできればと思います。

 

ではその魅力ですが

逆に皆さんは東進の何に魅力を感じますか??

やはり「映像授業!」と思う方が多いのではないでしょうか。

 

もちろん「映像授業」

立派な東進の魅力です。

 

ただ、それ以上に

“東進ハイスクール”独自

いや、“東進ハイスクール自由が丘校”独自

魅力が存在します。

 

それは

“圧倒的指導力”です。

 

上でも書いたように

東進は“映像授業”を採用しているので

好きな時間に受けて、自分のペースで進められます。

ただ、その弊害として

“怠けようと思えばいくらでも怠けられる”

という点があります。

 

そこで存在するのが我々「担任助手」の存在です。

生徒一人一人に合わせた計画を

生徒一人一人と相談して決め

その計画がしっかり実行できているのか

日々のコンタクトや月一の面談で確認します。

 

そのような指導力があるからこそ

東進は現在成り立っていると伝えても過言ではないです。

 

現在、自由が丘校では

その「指導力」を体験できる

「新年度特別招待講習」を実施しております。

 

気になる方はぜひ一度お申込みしてみてはいかがでしょうか。

お待ちしております!!

 

https://www.toshin.com/tokubetsu_shotai/?_gl=1*61k50m*_ga*MTE4NzQ0NzEwNC4xNjE4MTMwMDQ1*_ga_1ZTCTBBBCH*MTY0NTM3NjQ3Ni4xLjEuMTY0NTM3NjUwMS4zNQ..*_ga_WSW7HQGL8F*MTY0NTM3NjQ3Ni4xLjEuMTY0NTM3NjUwMS4zNQ..&_ga=2.94494681.477789540.1645376477-1187447104.1618130045

 

 

 

 

2022年 2月 12日 グループミーティングとは? ver保科

こんにちは、東進ハイスクール担任助手保科裕都です!

2月の受験も序盤戦が終わりそうです。

受験生も最後の踏ん張りを見せてくれてます!

低学年の皆さんも自分の受験期を想像しながら頑張りましょう!!

 

ということで今日のブログでは、

東進のシステムの一つである

「グループミーティング」について紹介します。

 

東進はほかの予備校とは違い、

映像授業と担任指導を中心とした個別指導を行っています。

その担任指導の一つの具体的な形として、

「グループミーティング」というものがあります。

 

東進では、映像授業と担任指導によって

個別指導が中心となっています。

個別指導によって、一人ひとりの相性に沿った指導が実現可能です!

ですがその反面、周りの人たちと競い合うという意識は個別指導の中ではつきにくいです。

そこでその競争意識を生み出すのがグループミーティングという場です。

グループミーティングでは、

同じ学年で大体同じくらいの志望校を目指す生徒たちを集めています。

1週間に1回集まって、

先週やったことの確認、今週の目標を決めていきます。

その中でほかの人たちの成果や目標とかも確認するので、

グループミーティングのメンバー内で「同期発火」されていきます!

このようなシステムを取ることによって

個別指導ではつきにくい競争意識を生むことを行っています!

 

またグループミーティングのメンバーが

同じ教室で勉強していると、

さらに集中しなきゃっていう意識が生まれるので

そういった間接的な効果も見込めます。

 

明日のブログ担当は、

安藤担任助手です、お楽しみに~!

2022年 2月 11日 担任・担任助手制度とは ver.谷川

皆さんこんにちは!

担任助手一年の谷川実優です。

昨日はが降りましたね!

受験生の皆さんは入試の真っ最中だと

思うので、足元注意してケガしないように

気をつけてください!

 

今日のブログでは

担任・担任助手制度について

紹介していきたいと思います。

 

東進では生徒一人に対して

担任と担任助手の二人

担当としてつきます!

 

東進は映像授業をメインとした

学習を進めていますが、

どのような授業を取るのかや、

その授業をどのようなペースで進めていくか

などの受験までの大きな作戦を

担任の先生が考えています。

 

副担任となる担任助手は毎週の

グループミーティングや、

登下校時のコーチングタイムなどで

授業などの進捗を細かく

確認しています。

他にも、月一回の面談を

担任助手が行うこともあります!

 

また、皆さんが受講でわからない

ことがあったときには、

文系理系様々な担任助手が

自由が丘校にはいるので

質問などもいつでも受け付けています!

 

担任助手は実際に東進で

受験生時代を過ごしていた

卒業生なので東進のことはもちろん

勉強のことなどなんでも相談できます。

 

私はこの担任・担任助手制度は

東進の大きな強みの一つだと思います!

 

こんなに身近に受験のことについて

聞くことができるという環境は

私にとって凄く心強かったです。

 

皆さんの第一志望校合格に一歩でも

近づけるように担任・担任助手一同

全力でサポートしています!!

 

明日は保科担任助手

グループミーティングについて

お話してくれます。

お楽しみに~

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!