ブログ
2022年 4月 18日 自己紹介ver梅本
こんにちは!
春から新しく担任助手になりました、
梅本裕貴です!
立教大学社会学部社会学科に通っています。
第一志望は北海道大学文学部でした。
攻玉社という高校を卒業しており、
部活はテニスをやっていました!
大学でもテニスを続けようと思っています!
攻玉社での6年間に及ぶ男子校生活は、
とても活気のあるもので楽しかったです!
僕は受験生の時に2つ大事にしていたことがあります。
1つ目は、毎日続けることです。
継続は力なり、です。
しかしやる気が起きない日は
誰にでもあります。
そこで踏ん張る力を
共に東進で培っていきましょう!
2つ目は、
一日の最後に
自分を褒めてあげることです。
この考え方は
僕が尊敬している英語の先生が
教えてくれました。
その日頑張った自分を、
寝る前に褒めてあげてください。
少しサボってしまった日でも
さぼったなりにも自分が成したことを思い出して
褒めてあげるのです。
ただでさえストレスがかかる受験勉強です。
一日の最後くらい
自分に甘くてもてもいいのではないでしょうか?
残念ながら希望の大学には合格
出来ませんでしたが、受験期での
経験は僕にとって宝です。
生徒の皆さんも受験が終わった後に
そう思えるように
全力でサポートします。
これからよろしくおねがいします!
2022年 4月 17日 自己紹介 ver.藤森
こんにちは!
春から新しく担任助手になりました、
藤森厚太(ふじもりこうた)です。
大学は
慶應義塾大学経済学部
に通っています。
第一志望は東京大学でした。
出身高校は桐朋高校という
一橋大学の隣にある高校です。
本当に遠かったです、、、
高校時代はラグビー部に所属していて
副主将をやっていました。
ラグビーは危険そうだから
遠ざけられがちですが、とても面白いスポーツなので
是非皆さん一度やってみてください!
僕が受験を通じて感じたことで、皆さんにお伝えしたいのは
東進の環境は本当に充実している
ということです。
周りの仲間と必死になって勉強するいうことは
今後の人生でもなかなか得ることのできない
貴重な経験だと思います。
また、東進が誇る一流講師陣の授業は
本当に分かりやすく、
そしてレベルの高いものばかりです!
これらの東進コンテンツを活用しつつ、
是非皆さんにはこの素晴らしい環境で
悔いの残らない受験生活を
送ってほしいと思います。
皆さんが第一志望合格をつかめるように
出来ることは何でもしたいと思っています!
国立志望であったということもあって、
比較的多くの教科がわかるので
気軽に相談や質問などにきてください!
よろしくお願いします!
明日の担当は、梅本担任助手です!
2022年 4月 16日 自己紹介 ver.下田
こんにちは!
新しく担任助手となりました、
下田かのんです。
まず初めに軽く自己紹介と、
私の受験期について
お話ししたいと思います。
川崎市立看護大学、看護学部
に通っています。
実は私、高3の夏まで
文学部を志望していました。
しかし、夏休み終了間際になってから
看護師になりたいと思うようになり、
進路をガラリと変更しました。
受験期半分を過ぎてからの進路変更で、
「今からで間に合うのか」
と、とても焦っていたのを
覚えています。
しかし、東進の担任助手の方々が
一緒に勉強計画を立ててくれたり、
精神的に支えてくれたりしたおかげで、
最後まで諦めずに
受験を終えることができました。
今では、看護学部の進路に変更して良かった
と心から思っています。
受験生の皆さんには、
大学で何を学びたいかや、
将来何をしたいかについて
是非考えてみて欲しいです。
それは、受験勉強のモチベーションに
繋がるうえに、
充実した大学生活を送ることに
繋がると思います!
皆さんが
自分の目標に向かって頑張れるように、
精一杯支えていきたいと思います!
よろしくお願いします!
2022年 4月 15日 自己紹介ver.米村
こんにちは!!
新しく担任助手になりました、
米村萌子です。
自己紹介します!
名前:米村萌子
大学:横浜国立大学経営学部
第一志望は一橋大学商学部でした。
周りが受験終わって遊んでる時も
最後まで頑張れたのは担任助手の
皆さんが応援してくれたからなので
つらくなったら私に相談してください!!
高校:聖心女子学院
小中高一貫校で12年間女子校です。
友達の作り方も忘れてしまったので
今大学で奮闘しているところです。
中高ではテニス部に所属していました。
大学でもテニスしたいなって思って、
新歓行っています。
受験期は、日本史と地理の社会科目に
苦しみました。
地理の共通テスト本番の点数は
ひどかったですがなんとかなったので
安心してください。
でも、日本史、世界史などは特に
早めに一周して自信のある教科にすることを
強くおすすめします笑
数学は好きでしたが、
点数がなかなか上がりませんでした。
でも直前期に東進コンテンツで
たくさん問題演習していたら
突然点数があがりました。
今伸び悩んでいる人も
諦めないでください!
先ほども言いましたが、最後まで
受験をやりぬくことができたのは
自由が丘校の担任助手の方々の
おかげなので、
今度は私が、皆さんが最後まで
受験をやりぬくことができるように
全力でサポートしていきたいと思います。
よろしくお願いします!!!
明日のブログもお楽しみに!
2022年 4月 14日 自己紹介ver.河原
こんにちは!
新しく担任助手になりました、
河原巧征です。
この春から
法政大学 キャリアデザイン学部
に進学します。
高校は東京高校で、
軽音楽部に入っていました。
軽音楽部ではバンドを組み
自分たちで曲を作って演奏する、
というサッカー一筋だった僕には
刺激的な部活生活でした。
僕の高校では、
生徒の約半分が推薦入試だったので
みんなと遊びたいなー
と思いながら
ここの東進にこもって
ひたすら勉強していました。
受験期について、
僕は僕がこの受験を通して
一つ目標にしていたことは、
「誰でもできる事は誰にも負けないこと」です。
模試の結果ではなく、
勉強時間などの
「頑張ればできる」
ところでは、
一切手を抜きませんでした。
そういう泥臭さも、
受験において大切なことなのです。
そんな僕ですが、
担任助手として
精一杯頑張っていきたいと思います!
よろしくお願いします!