ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 160

ブログ 

2022年 4月 23日 自己紹介ver.風間

こんにちは!

4月から担任助手になりました、風間葉子です。

 

大学は上智大学総合グローバル学に通っています。

 

高校は都立青山高校でした。

 

私の高校は校風が自由で活気にあふれており

充実した高校生活を送ることができました。

 

 

大学生活が始まり慣れないことも多いですが

毎日勉強と友達作りに励んでいます。

今は第2外国語のフランス語の勉強が楽しいです!

 

 

ここで私の受験生の時の話をさせていただきます。

 

私は受験を通して様々なことを学びましたが

特に、目標に向かって必死に勉強することの楽しさ

不安や悩みを一人で抱え込まないことが重要だと思いました。

 

私の第一志望校は東京外国語大学でした。

3月半ばの後期試験まで勉強を続けるのは

苦しい気持ちもありました。

 

しかし、振り返ってみると

目標に向かって1年間必死に努力できたということは

自分の自信に繋がりましたし、

何のために勉強しているのかがはっきりしていたので

勉強をする楽しさも感じられました。

受験期は真剣に夢と向き合える時間だと

捉えてみると勉強も捗るはずです!!

 

そうは言っても受験勉強では辛くなることもたくさんあります。

私は不安なことがあるとよく相談に乗ってもらっていました。

皆さんもなにか悩みや不安がある時は一人で抱え込まず

近くにいる担任や担任助手に話してみてください!

不安を解消するだけでも勉強が手につくと思います。

 

 

これから全力で皆さんのサポートができるように

様々なことを吸収し、成長していきたいです。

よろしくお願いします!

 

 

 

 

 

2022年 4月 22日 自己紹介ver.正木

こんにちは!!

4月から新しく担任助手になりました、

正木智也です。

進学先が、

東京工業大学

工学院です。

高校は、攻玉社高等学校

に通っていました。

 

自分は高3の5月から

この東進ハイスクール自由が丘校に

通い始めてました。

これは、受験生としては、

結構遅めで、当時は焦りが

大きかったです。

それでも、第一志望に合格

することが出来たのは、

東進のカリキュラムの

おかげだったと思います。

 

東進のカリキュラムは、

これまでの経験とデータから

導かれた最適なスケジュールに

なっています。

これに従い、日々勉強を進めていけば

確実に合格に近づきます。

これを一年やり通すことが

非常に大切になるのです。

 

また、いま自分もやっている

担任助手という存在も

受験時の大きな支えでした。

 

具体的には、

日々の勉強ペースの管理であったり、

たくさんの声掛けによる

モチベーション維持でした。

担任助手は数年前に受験生で

あった経験を活かし、

勉強の進め方や

心理状態の管理の仕方

だったりを伝えることが

出来ます。

なので、困ったことがあったら

じゃんじゃん頼って下さい!

全力でサポートします!!

 

最後に、

こんなに受付が明るくて

活気がある塾・予備校は

他にありません。

自分も皆さんがまた来たいと

思える校舎にしていきますので

よろしくお願いします!

 

 

2022年 4月 21日 自己紹介 ver小林

こんにちは!

新しく担任助手になりました、

小林 朋生(こばやし ともき)です。

この春から慶應義塾大学

理工学部 学問Aに通っています。

高校は東京学芸大学附属高校

に通っていました。

 

受験期はこの自由が丘校に通い、

東京大学の理科一類を目指して

仲間たちと競い合い、

担任助手の方達の

力を借りて受験勉強を

やり切ることができました。

 

私がこの自由が丘校の生徒たちに

伝えていきたいことは

自信を持つことの大切さです。

日頃からの学習のによる

小さな自信から

難しい問題が解けたといった

大きな自信まで、

コツコツと積み重ねていく

ことで、受験会場という

とてつもなく緊張する状況

において、その自信が

大きな力になって

背中を押してくれました。

この経験をもとに、生徒たちには

一問一問にこだわって解くことで、

自分はこんなにもできるんだ

という自信をつけられるように

していきたいです。

 

生徒の疑問に親身に寄り添い、

自分自身も共に

成長していけるよう

がんばります!

2022年 4月 20日 自己紹介ver.渡邊

こんにちは!

新しく担任助手になりました、渡邊脩太(わたなべしゅうた)です。

大学は東京理科大学工学部機械工学科に通っています。

 

第一志望校は筑波大学でした。

高校は東京農業大学第一高等学校

3年の10月までサッカー部に所属していました。

引退するまで平日は3時間ほどしか勉強時間が取れなくて

よく焦っていたのを今でも鮮明に覚えています笑

 

僕が皆さんにお伝えしたいことは

夢を簡単に諦めないでほしいということです。

 

この夢というのは志望校や部活のことです。

この時期になると部活なら「友達が引退するから自分も」

志望校なら「今過去問がとれないから」などといった理由で

簡単に諦めないほうがいいです。

その場のノリなどで簡単に決めてしまうのではなく、

ちゃんと自分と向き合いじっくりと考えた方が良いです。

 

僕はこの時期に何回もじっくりと考え、部活を最後まで

やると決めました。

結果的には第一志望校に落ちてしまいましたが、

「あそこで部活を辞めておけば」

のような後悔は一つもありません。

僕は受験で重要なことは第一志望校に

受かる事だけではなく、悔いなく終えることも

重要だと思います。

 

この時期はそういった悩みが多いと思います。

 

考え方が変わったりするので

ぜひ人に相談してみて下さい!

僕も相談にのります!

 

皆さんが悔いなく受験を終えられるように全力で

サポートしたいと思うのでよろしくお願いします!

2022年 4月 19日 自己紹介 ver藤井

こんにちは!

春から新しく担任助手になりました、

藤井耀生(ふじいようせい)です!

大学は春から

慶應義塾大学経済学部

に通っています。

東京都市大学付属高校という中高一貫校を卒業しており、

部活は六年間硬式野球部に所属していました。

練習日も多く勉強との両立が難しいと感じたこともありましたが、

最後まで仲間と共にやり切ったことが大きな糧になったと感じています!

受験期に関してですが、

正直思うように全然成績が伸びませんでした。

特に一年を通して世界史が苦手で、受験直前まで悩んでいました。

むしろ入試本番も克服できてはいなかったと思います(笑)

そんな僕から皆さんにお伝えしたいのは、

とにかく諦めないことの大切さです!

よく「諦めずにやっていれば伸びる!」と言われますが、

僕は中々成績が伸びずとにかく不安でした。

志望校を変えようと思ったことも多々ありました。

そんな僕でも最後までやり続けていたら伸びたので皆さん安心して下さい!

目標に向かって最後まで全力で勉強を頑張り続ければ良い結果が待っています!

そんなことを言われても不安な人も多いと思うので、そんな時はいつでも声を掛けて下さい。

不安でしかなかった僕が何とか第一志望校に合格できたのは、

自由が丘校の皆さんにたくさん支えて頂いたからです。

今度は皆さんを全力でサポートしたいと思っているので

気軽に話しかけて下さい!!

これからよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事

\お申し込み受付中!/