ブログ
2025年 5月 27日 苦手科目との向き合い方 伊藤.ver
みなさんこんにちは!伊藤です!
だんだん暑くなってきて
みなさんの受験に対する熱も温まってきたと思います!
今回も「苦手科目との向き合い方」について話していこうと思います!
私立理系志望の僕が苦手だった科目は英語でした。
私立理系志望の方は英語が苦手という方も多くいるのではないでしょうか?
さっそく本題に入りましょう!
まず最初に言いたいのは…英語はすぐにできるようにはならない!
「高速基礎マスター全部やったぞ!これで長文もできるようになる!」
…なりません。僕も受験生時代はこう思ってました。
高速基礎マスターやる意味はもちろん英語の基礎固めですが、基礎固めだけでは長文は解けるようにはなりません!
では、どうすれば良いのか?
答えは簡単です!
毎日長文をやること!
英語は言語です。僕たちは8年くらいかけて日本語を習得したのに対して、英語を1〜2年で習得しようとしているのです。
…普通に考えてできるわけないですね!
しかし、やりようはあります。
僕たちが毎日日本語に触れているように、英語も毎日触れればよいのです!
具体的に、1日1長文を心がけることで、僕は共通テストリーディングの点数を同日30点から本番92点まであげました!
他に、効果があったかは分かりませんが毎日音読をしていました!
英語は日々の積み重ねで伸びるので、今できなくてもそう落胆する必要はありません!
(毎日やらないと伸びませんけどね)
次回は児嶋先生です!
お楽しみに^ – ^