模試当日の過ごし方ver天保 | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 自由が丘校 » ブログ » 模試当日の過ごし方ver天保

ブログ

2022年 2月 21日 模試当日の過ごし方ver天保

こんにちは、担任助手の天保です!

受験はいよいよ私大も終わりに近づき、国公立が迫っています。

受験生の皆さん、最後の最後まで

一点でも多く伸ばす勉強を続けてください!

 

そして新高3の皆さんはいよいよ入試一年前の

節目を迎えています。

今日2月20日は第一回共通テスト本番レベル模試

同日模試を終えてから初の共通模試です。

この一か月で確実に実力を伸ばせた科目、

頑張ったけれど期待したほど伸ばせなかった科目、

点数的には伸びたけれど結構まぐれの多い科目など

この模試でわかることは多いと思います。

模試を受験した当日中に自己分析と復習をして

模試を最大限活用していきましょう!

 

模試の復習を当日中に済ませる理由の一つに

記憶の新しさがあります。

試験中にマークした番号をメモしておいたとしても

どういう理由で自分がその答えを選んだのか、

この大問のこのあたりで時間が足りなくなり

焦ってしまったなど、リアルタイムでの感想を

記憶していられるのは当日かぎりぎり次の日までです。

解き直しをすることでその記憶を再現し、

より精度の高い反省と分析をしましょう。

 

もう一つは過去問や入試本番を想定してのことです。

過去問において重要なのは質と量です。

上記のように質の高い復習を行うためにも、

またより多くの過去問に触れるためにも

過去問演習→復習は速やかに行いたいです。

また、私大入試が終わりつつあると書きましたが、

多くの受験生は私大を複数、場合によっては

同じ私大の別の学部を複数受験したりします。

それぞれの入試は日程も近く、連続することも

珍しくありません。

今日解けなかった問題が次の大学で出題されたとき

悔しい思いをしないためにも

限られた時間で有効な復習を行う必要があります。

模試は入試の予行演習です。

本番を見据えた模試受験と復習を心がけましょう!

 

明日は宅味担任助手です!お楽しみに!

 

https://www.toshin.com/tokubetsu_shotai/?_gl=1*61k50m*_ga*MTE4NzQ0NzEwNC4xNjE4MTMwMDQ1*_ga_1ZTCTBBBCH*MTY0NTM3NjQ3Ni4xLjEuMTY0NTM3NjUwMS4zNQ..*_ga_WSW7HQGL8F*MTY0NTM3NjQ3Ni4xLjEuMTY0NTM3NjUwMS4zNQ..&_ga=2.94494681.477789540.1645376477-1187447104.1618130045

最新記事一覧

過去の記事

\お申し込み受付中!/