ブログ
2025年 7月 30日 大学学部研究会について ver.小野
【イベント紹介】志望校がまだ決まってない人、必見です!
こんにちは!
自由が丘校 2年生担任助手の小野です☀️
毎日暑い日が続きますね…。でも、そんな暑さにも負けない、熱い夏を一緒に過ごしていきましょう!
さて、今回はみなさんにとって超大事なテーマについてお話しします。
ズバリ、志望校はもう決まっていますか?
「まだなんとなく…」という人も多いかもしれませんが、志望校がはっきりしてくると、受験勉強へのモチベーションもぐんと上がります!
そんなみなさんにぴったりのイベントがこちら👇
大学学部別研究会、開催!!
このイベントは、日本を代表する一流の大学教授たちが、実際に取り組んでいる研究内容について、高校生・中学生向けにわかりやすく講義してくれる貴重な機会です✨
大学での学びは、今やっている受験勉強とは少し違って、「答えのない問い」に挑む世界。
各分野の最先端を走る先生方のリアルな研究を知ることで、「自分は大学で何を学びたいのか」「どんな人生を歩みたいのか」を考えるきっかけになります。
自由が丘校の生徒全員が見る講義はこちら!
**東京学芸大学・犬塚先生による「読解力の心理学」**📘
この授業では、「読解力って何?」「どうすれば身につくの?」という疑問に、心理学の視点から答えてくれます。
大学でしか学べない“学問としての心理学”の一端を、高校生のうちに体験できるチャンスです!
ちなみに私のイチオシは…
**国際基督教大学・橋本直子先生の「世界の難民政策をめぐる虚構の現実」**🌍
私は今、慶應大学法学部の政治学科で学んでいて、難民問題に強く関心があります。
この講義を通して、自分の興味ある分野をもっと深く知れるのがとても楽しみです!
このイベントの魅力は、
「興味ある分野の理解を深められる」ことはもちろん、
「まったく知らなかった分野にも出会える」こと!
まだ志望学部が決まっていない人こそ、今回の研究会をきっかけに、新たな興味や目標に出会えるかもしれません✨
この夏、本気の学びと出会って、10年後、20年後の自分に差をつけよう!