ブログ
2025年 7月 8日 モチベーションの保ち方 Ver.石川
こんにちは!!担任助手1年の石川奏瑛です!
期末試験の時期が来ました、、、期末試験が終わると待ちに待った夏休みがやって来ますね!
受験生にやってほしいことは言うまでもなく勉強です。人生で一番勉強し、やり切ったという夏にしましょう!!!
低学年の皆さんは、勉強・部活・思い出作りなどなどやること盛りだくさんですが、バランスを取って8時間勉強を目指しましょう
さて、今回は中だるみしがちな夏休みのモチベーション維持の方法を紹介します!
①夏休みの目標を設定する
目標点設定も良いですが、「朝起きたら5秒以内に英語の長文を読む、電車の中では単語帳、帰りの夜道ではリスニング」といったように、 具体的な行動目標を設定すると良いです。
目標を設定することで、これだけは絶対に守らないといけないと思い、努力を続けることができます!
自分の天井を上げるような目標を設定してみてください!!!
②志望校や大学に入学してからやりたいことを可視化する
ただがむしゃらに勉強していると何のために頑張っているのか分からなくなってしまいます
私がなぜ受験勉強を頑張れたのか考えると、第一志望校への強い憧れのおかげだと言えます
志望校のパンフレットを目に見えるところに置いたり、大学入学後の自分を想像してみたりと目標を可視化するとやる気が続きます!!
実際に私は第一志望校の名前を書いた紙をベッドの上の天井に貼っていました笑
③志望校と現状のギャップを知り、焦る
人それぞれだとは思いますが、焦りや危機感を感じると一気に努力量が増えます。自分の点数を見て、ここからあと何点伸ばさないといけないのか、伸ばすには何をすれば良いのか考えると、自然と危機感を覚えます。
結局、どんな名言よりも危機感が自分を突き動かしてくれます。危機感を感じたら、それに従って毎日毎日勉強していきましょう。そうしたら、15時間勉強もできるようになり、12時間だとなんか物足りない体になっていきます!
今、最も優先すべきは勉強です!自分史上一番の努力をして、後悔の残らない夏休みにしましょう!!