グループミーティングとは? ver保科 | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 自由が丘校 » ブログ » グループミーティングとは? ver保科

ブログ

2022年 2月 12日 グループミーティングとは? ver保科

こんにちは、東進ハイスクール担任助手保科裕都です!

2月の受験も序盤戦が終わりそうです。

受験生も最後の踏ん張りを見せてくれてます!

低学年の皆さんも自分の受験期を想像しながら頑張りましょう!!

 

ということで今日のブログでは、

東進のシステムの一つである

「グループミーティング」について紹介します。

 

東進はほかの予備校とは違い、

映像授業と担任指導を中心とした個別指導を行っています。

その担任指導の一つの具体的な形として、

「グループミーティング」というものがあります。

 

東進では、映像授業と担任指導によって

個別指導が中心となっています。

個別指導によって、一人ひとりの相性に沿った指導が実現可能です!

ですがその反面、周りの人たちと競い合うという意識は個別指導の中ではつきにくいです。

そこでその競争意識を生み出すのがグループミーティングという場です。

グループミーティングでは、

同じ学年で大体同じくらいの志望校を目指す生徒たちを集めています。

1週間に1回集まって、

先週やったことの確認、今週の目標を決めていきます。

その中でほかの人たちの成果や目標とかも確認するので、

グループミーティングのメンバー内で「同期発火」されていきます!

このようなシステムを取ることによって

個別指導ではつきにくい競争意識を生むことを行っています!

 

またグループミーティングのメンバーが

同じ教室で勉強していると、

さらに集中しなきゃっていう意識が生まれるので

そういった間接的な効果も見込めます。

 

明日のブログ担当は、

安藤担任助手です、お楽しみに~!

最新記事一覧

過去の記事

\お申し込み受付中!/