家に帰ってからの過ごし方 ver.倉持 | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 自由が丘校 » ブログ » 家に帰ってからの過ごし方 ver.倉持

ブログ

2025年 3月 8日 家に帰ってからの過ごし方 ver.倉持

 

こんにちは!!!自由が丘校担任助手1年の倉持です!!

 

本日のブログテーマは、「家に帰ってからの過ごし方」です!!!!!!

 

高校三年生が続々に受験を終え、徐々に受験の主役が新高校三年生に移り始めていますね!!!!

今ブログを読んでいるそこの新高校三年生!!

勉強時間は十分に確保できていますか???自信を持って頷ける人は多くないと思います。

そんなみなさん、東進から帰宅した後も勉強していますか??東進から帰宅してから寝るまでの間は、勉強時間として他の受験生と最も差をつけることができるゴールデンタイムなんです。

今から共有していくので、ぜひ活用してください!!

 

そして画面の前の新高校二年生!!あなたたちも受験まで残すところ2年となり、早めにたくさん勉強しておくに越したことはないです!

高2の頃の話も書こうと思っているのでぜひ読んでください!!

 

①音読(高3・高2)

音読って英語を読むうえで非常に重要な訓練にあたるにもかかわらず、東進だと声を出しづらかったり、音読室がそもそもない校舎もありますよね。

そんな時いつするのかと言ったら、家になります。私は、受講で使っているテキストの長文を速読を意識して音読していました!!!これで文の区切れを意識しながら早く読めるようになったので、お勧めです!

 

②受講(高2)

高校二年生だと受講などが昼間忙しくてできない場合もありますよね。そんな時は、自宅での受講をお勧めします!私が言っているのは、東進に登校せずに受講しろと言っているのではなく、東進で終わらなかった分野予定とずれてしまっている受講などを、帰ってからの時間でしてみることです。受講は1・5倍速で見れば、60分で終わるので、帰宅後の勉強にもってこいです!是非やってみてください!

 

③暗記(高3)

高校三年生は文理関係なく暗記が重要になってくる学年でもあります。皆さんも一度は耳にしたことがあると思いますが、夜は暗記のベストタイミングなんです!夜に覚えたことが睡眠中に脳で整理・定着されて、朝さらに復習すれば、記憶が確固たるものになるのです!もちろん日中もしてほしいですが、日中に勉強したことをふりかえったり、翌日学びたい範囲の導入だったり、軽い暗記をするのにもってこいです!せっかくなら夜も活用してみませんか??

 

以上「帰宅後の過ごし方」でした!!

参考にして帰宅後を有意義な時間にしてくださいね!!

 

明日は、白井先生です!!お楽しみに~~

 

https://www.toshin.com/tokubetsu_shotai/?_gl=1*1b3wg7z*_gcl_au*NjY0Mjg4MjguMTczNzI2NjQ4NQ..*_ga*MTY2Mjc4MjY3Ni4xNjQxNTI5MTc4*_ga_1ZTCTBBBCH*MTczNzI2NjQ4Ni4zNC4wLjE3MzcyNjY0ODYuNjAuMC4w*_ga_WSW7HQGL8F*MTczNzI2NjQ4Ni4zNC4wLjE3MzcyNjY0ODYuNjAuMC4w

最新記事一覧

過去の記事

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。