ブログ
2025年 1月 10日 【新高3以下向け】高速基礎マスター例文完全修得のススメ ver小林
みなさんこんにちは!
担任助手3年の小林朋生です!
自由が丘では最近雪まじりの雨が降り、
冬が本格的に始まったなと感じます!☃
それと同時に、
インフルエンザが流行しているという
ニュースも報じられるようになってきているので、
体調管理に今一度気を付けて生活していきましょう!
今日は昨日に引き続き、
「高速基礎マスター」の話をしていきます!
略して高マス。
とても馴染みのある言葉ですが、この効果は絶大です。
英語・数学・古文漢文・理科に至るまで、
様々な教科の基礎知識を1問1答形式で解答し、
基礎の定着を図ります。
そしてその名の通り「高速」で進め、
長文などの実践型演習を解く基礎を作り上げます。
そんな高マスの中でも、今日は「例文300」という講座を紹介します。
上記のような問題が出題され、並べ替える形で解答していきます。
特徴としては、
前置詞を用いた混乱するような問題や、
動詞の取りうる文型を的確に使えるかを問う問題など、
実践的な問題が多いです。
15問×20stageの計300問を実施します。
おすすめの進捗ペースとしては、
1日2stageで2週間での完全修得を目指しましょう!!
これまでの単語・熟語・文法の知識を総動員し、
曖昧な部分を完璧にする講座です!
基礎から実践への架け橋としての「例文300」、
1週間後の共通テスト同日体験受験に向けて、
まだ完全修得していない人はイチ早く演習を開始しましょう!!
2025年 1月 9日 【低学年向け】高速基礎マスター文法修得プラン!
明けましておめでとうございます!
本日ブログを書かさせて頂きます。担任助手2年の谷口叶眞です!
突然ですが、皆さんはお正月何をしましたか?
勉強でしょうか、それとも遊んでいましたか?
ちなみに、自分は両親の実家が大阪にあるので大阪に帰省していました!
また、最近はインフルエンザが流行っているので本当に気を付けてください!
さて本日は、
高速基礎マスター文法修得プラン!
について話したいと思います!
同日体験受験に向けた重要な話になりますので最後まで読んでくださると嬉しいです!
まず完全修得までの目標なのですが、
新高3は4週間、新高2以下は2週間となっております!
まだ高速基礎マスターの文法を始めていない生徒はこれを目標にしてください!
次になぜ高マスの文法が同日体験受験に向けて重要なのか説明したいと思います!
以下のグラフを見てください!
これは高速基礎マスターの完全修得段階と共通テストの英語リーディングの成績分布です!
文法の完全修得を表すのが青のグラフです!
文法を完全修得すると平均点が70点以上になります!
逆に言うと50点以下を取る生徒はほとんどいませんよね!
一年前に70点以上の点数を取ることができたら嬉しい生徒も多いのではないでしょうか。
これが高速基礎マスターの文法が同日体験受験に向けて重要な理由です!
ここから本題の高速基礎マスター文法修得プランについて話します!
①スキマ時間でとにかく演習する!!
高速マスターは短い時間でコツコツ進められます!
なので行き帰りの電車などでYoutubeなどを見たい気持ちも分かりますが、
第一志望校に一歩でも近づくためにも高速マスターをやりましょう!
②何周かは反復しましょう!
一回やっただけでは高マスは忘れてしまいます。
なので忘れないように少しずつ感覚を空けて復習するようにしましょう!
少ないですが①と②をやれば文法はほとんどできるようになるはずです!
皆さんも同日までに文法を完修出来るように頑張ってください!
次回は小林先生です
お楽しみに~
2025年 1月 8日 【低学年向け】高速マスター単語修得プラン
こんにちは!担任助手の粕谷夏美です!
2025年になってもう1週間が経ちました。
あっという間ですね〜
冬休みはどのように過ごしましたか??
何かと誘惑の多い冬休みですが、勉強を頑張ることは出来ましたか??
いよいよ10日後には共通テスト、共通テスト同日体験模試があります。
受験生はもちろん、現高1.2生にとっても物凄く大事な日です。
まだまだやれることは沢山あります!
最後まで集中力を切らさず頑張りましょう!
今回のブログのテーマは、「高速マスター単語修得プラン」です!
①完修までの期間、ペース
高速マスター英単語1800の修得までの目標期間は
新高3は1週間、新高1.2は2週間です。
英単語は全部で18ステージあるので、
新高3は1日3-4ステージ、新高1.2は1日1-2ステージを進めていくペースで行けば目標を達成することができます。
予定立てる時のポイントとして、後半の単語の方が難しい=ステージ修得に時間がかかる、ので最初のうちに1日4ステージくらい進めていくことをお勧めします。
②いつの高速マスターをやるか
高速マスターを進める一番の良いタイミングは、電車の移動時間だと私は思います!
高速マスターはアプリを使ってスマホで演習できるのが魅力です!
他の高校生がスマホでインスタやTikTokを見ている間に、皆さんは英単語を勉強しちゃいましょう!
こういった少しの勉強時間の差、意識の差が、塵に積もって大きな差となります。
今日から電車で高マスを進めるを習慣化しましょう!
明日は谷口先生です!文法修得プランについて紹介してくれます!
お楽しみに!
2025年 1月 7日 新高3生1月の目標
こんにちは、担任助手1年の酒井陽菜です!
新年初ブログです‼️あけましておめでとうございます🐍🌟
今日は❄️冬休み最終日❄️だった生徒も多かったのではないでしょうか?
久しぶりに昨日今日と雨が降っていて気分がどんよりしてしまいますが、、☔️
朝登校はできましたか?!
新高3生の皆さん、いよいよ本当に受験学年となる2025年がスタートしました。今年は皆さんにとって非常に重要な一年になりますね。まずは、1月の目標を明確にし、良いスタートを切りましょう!!
1月の最大のイベントは「共通テスト同日体験受験」です。この試験は、実際の共通テストを体験し、自分の現在の学力を客観的に把握するための非常に重要な機会です。この結果をもとに、志望校合格に向けた具体的な学習計画を立てることができます。
また、逆転合格のラストチャンスは高3の4月までというデータがあります。
つまりもうあと3ヶ月しかないということです。
今回の同日頑張らないわけにはいきませんよね?!
そして、共通テスト同日体験受験が終わった後も、1月の残り10日間をどう過ごすかが、志望校合格への大きなカギを握ります。
大前提として、以下の3つの項目を意識して取り組みましょう。
1. 受講進捗を確実に上げる
2025年度の実質受講率、1月中に35%を目標に進めていきます。試験前も、試験後も計画的に受講を進め、「合格設計図の受講予定数」を守りましょう。
2. 登校数を増やす
自宅学習では集中力が切れがちな場合もあります。新高3生はすでに受験生です。本来、毎日登校・閉館下校が当たり前の時期です。冬休みから朝登校・閉館下校が習慣化している生徒もたくさん見られました!!まだそれができていない生徒はすでに遅れをとっているかもしれません。
私もこの時期には毎日登校・閉館下校ができていたと思います。まだできていないよ😨という生徒は今すぐに実行しましょう‼️
3. 高速基礎マスターを進める
みなさん高マスには毎日取り組めているでしょうか。校舎の高マスすごろくを見てもらうと、5冠を達成した生徒が増えてきましたね!!👑✨
そろそろ、高マスは5冠したい時期です!通学の電車内などで進めれば、1日2stは余裕だと思います。毎日必ず取り組み早めに5冠を達成しましょう!!同日までに5冠できるのが理想です🔥
最後に何よりも大事なのが、志望校合格への道筋である「合格設計図」に沿った学習を徹底することです。合格設計図の受講や高マスの計画を必ず守りましょう!!
新高3生としてスタートダッシュを切る大切な月です。1月も頑張っていきましょう!!
明日は粕谷先生が高マス単語に関して書いてくれます!お楽しみに♪♪
2025年 1月 6日 新高2生1月の目標!
みなさんこんにちは!自由が丘校担任助手1年の山口です!
