ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 74

ブログ 

2024年 8月 4日 朝登校をするためにやっていた事

こんちには!一年担任助手の力石達也です!

8月になりました!18日の模試に向けて皆さん日々夢中に勉強していると思います!東進の長期休み期間の特徴といえば「朝開館」です!


皆さん朝登校は出来ていますか??

朝8時の開館から21時の閉館まで、計13時間校舎で勉強することができます!

受験生の1日目標である15時間勉強をする上で、朝登校をし、閉館まで校舎で勉強するのは当たり前にしたいとおもいませんか?


という事で、今回は「朝登校するために私が実際にやっていたこと」をいくつか紹介します!!!


1つ目に、必ず6時は睡眠を確保することです。

よく、夜遅くまで勉強し、朝起きれないという生徒がいます。

夜の方が集中できるという生徒がいますが、個人的には夜遅くの勉強は次の日に影響が出てしまうのでおすすめはしません。


2つ目に自分の好きな座席を取るためです。
校舎での勉強において自分の集中できる場所で勉強するのはとても大切なことです。

私は毎日7時45分に校舎へ行っていました!


朝から自分の好きな座席を取れると、良い気分を保ったまま勉強スタートできます!


8月末までの朝開館、受験生の合否を大きく分けるこの残りの夏休み全力で毎日勉強に取り組みましょう!

https://www.toshin.com/sform/tokubetsu-shotai/input?form_type=entry&event_type=summer

2024年 8月 3日 【受験生向け】夏休みの共通テスト演習会!!

 

みなさんこんにちは。

担任助手2年の白井晃太朗です!

 

いよいよ8月に入り、

夏休みも折り返し地点ですね。

 

夏休み前半戦を少しだけ振り返ってみてください。

 使える時間をすべて勉強に充てられていましたか?

 受講や過去問は予定通り進められていますか?

 

まだ夏休みは半分以上あります!

上手く夏休みを使えていないなという人も、

今のうちに修正をして夏休み後半戦を自分のものにしましょう!!

 

さて、今日は8月中旬に立て続けにある共通テスト演習会についてお話しようと思います。

 

1回目の演習会は8/10(土)にあります。

翌日の8/11-13は校舎の休館日です。

この演習会で今の課題を洗い出して、

翌日からの3日間をフル活用しましょう!

 

2回目の演習会は8/14(水)です。

休館日明けすぐの演習会なので、

休館日の勉強内容をこの日で出し切りましょう!!

 

そして3回目の演習会は8/16(金)です。

2回目との間がかなり短いですが、

前日の復習内容をすぐに活かせる大チャンス!

この日で共テを完全攻略して、

2日後の模試で合格者平均点突破を目指しましょう!

 

この3回の共通テスト演習会が終わると、

8/18には共通テスト本番レベル模試があります!!

長かった夏休みの共通テスト対策もいよいよ佳境です。

3日間共通テストに真正面から向き合って、

共通テスト対策に有終の美を飾りましょう!

 

ここまで読んでくれてありがとうございました!

明日は力石先生です。お楽しみに!

 

https://www.toshin.com/sform/tokubetsu-shotai/input?form_type=entry&event_type=summer

2024年 8月 2日 【低学年向け】8月の目標!!

皆さんこんにちは!!テストが終わりるんるんな戸田直樹です!

最近暑いですね、、1日中冷房をつけたままで生活していると外との温度差で体調を崩してしまうこともあるので熱中症にならない程度に調節しましょう!!

 

さて、本日のテーマは「8月の目標」です!

ついに8月になりました!8月はどの学年にも大事な月です!今年の夏は頑張ったなと言えるぐらい努力してほしいと思っています!そこで、具体的に高校1,2年の夏は何をやればいいのかお話しします!

大きく3つあります!

 

高1、5時間以上 高2、8時間勉強 です!

これを聞いてえ、、長いと感じる人も少なくないと思います。

高校1,2年は一番差がつく時期です。この夏、勉強時間を当たり前にやれるかどうかで今後に大きく関わってきます。部活や習い事など忙しい人もいると思いますが、チャレンジしてみてください!!

自由が丘校ではチャレンジフライデーという高校1.2年生が長時間勉強できるような環境を毎週金曜日に用意しています!これを有効活用してまずは1日勉強し続けてみてほしいです!気になる方はぜひ担任助手に聞いてみてください!

定石、基礎定着演習100%達成 です!

もう100%に達している高1、高2もいます!このコンテンツは7.8月限定となっているのでこの8月で100%に持っていかなければいけません!!!思うように進んでいない、計画から遅れているといった人もいると思います。こちらも、定石基礎定着演習会を実施しています!すでに100%を達成している人は演習会でかなりの多い数の演習を行なっています!同じ目的を持った人たちが集まって勉強する機会は沢山あるわけではありません!!ぜひ利用して100%達成しましょう!

高マス 高1 3冠、高2 5冠 です!!

みなさん高速基礎マスター毎日演習できているでしょうか?高速基礎マスターは名前の通り短期間でやり切ることに意味があります!3冠、5冠を達成するためには習慣化が必要です。習慣化するためには行動に高マスを組み合わせることが大事になってきます!校舎きて30分やる、学校から校舎に来る移動時間にやる、など人によって様々な方法があります。自分はどのやり方が合っているのか試して見つけてほしいです!担任助手も高マスをやっていた人たちがほとんどなのでやり方を聞いてみてもいいかもしれませんね!

 

以上が低学年の8月の目標となります!最初にも書きましたがこの夏

今までで1番努力した夏

と自信を持って言えるように頑張りましょう!後者は朝8時から開いています!午後から部活がある人も、朝校舎で勉強しましょう!お待ちしています!

明日は白井先生が今月の共通テスト演習会について話してくれます!お楽しみに〜!!

 

2024年 8月 1日 【受験生向け】8月の目標 ver.西藤

みなさんこんにちは!

担任助手1年の西藤仁奈です!

本当に暑くなりましたね🥵

熱中症には十分気を付けましょう!!

 

 

さあ皆さん本日は何月でしょう??

 

そうです!

 

8月です!!🌻

7月はもう終わりました!

早いですね~

 

 

 

まず7月の振り返りをしてみましょう!

悔いのない、受験生として相応しい7月を過ごせましたか?

受験生は1日15時間勉強です🤓

 

そして、過去問演習の進捗はいかがでしょうか!?

7月末の時点で、

共通テスト主要科目7年分

全科目5年分

第一志望校3年分

達成という目標があったはずです!

目標達成できたでしょうか?

 

 

いよいよ8月です!!

共通テスト全科目10年分

第一志望校5年分

というのが8月の目標です!

これに加えて、併願校の過去問も解きましょう!

 

7月の目標が達成できた方は、この調子で進めていきましょう!

まだ達成できていない方は、危機感を持って8月の目標を達成させるための計画を練りましょう!!

 

 

多くの高校生はもうそろそろ

夏休みも折り返し地点だと思います。

ここで改めて気を引き締めなおしましょう。

勉強に関係ない時間を過ごしていませんか?

 

夏休み残り約1か月、

勉強中心の生活を送りましょう!

このたった1か月も頑張り切れない人は、直前期になっても頑張り切れません!

逆にこの1か月ストイックに勉強中心で生活できれば、直前期も頑張り切れるだけでなく、

あのときあんなに頑張った」という自信に繋がります!!

 

 

本気になればなるほど、ぶつかる壁も高くなってくると思いますが、そんなときはぜひ担任助手にご相談ください!

私たちは皆さんを支えるためにいます!

どんどん頼ってください!

みんなで本気になって悔いのない夏にしましょう!🦾

 

次回のブログもお楽しみに~✌️

https://www.toshin.com/sform/tokubetsu-shotai/input?form_type=entry&event_type=summer

2024年 7月 31日 担任助手学部紹介 ver菅原

こんにちは!担任助手一年の菅原啓です!!

今日は私の大学学部の紹介をしたいと思います!

 

一昨日、昨日と慶應生が続き飽きてきている人がいるかもしれませんが、

本当に申し訳ありません、実は今日も慶應なんです。。。

ですが他の二人とは違う魅力があると思うので、ぜひ読んでいってくださいね!!

 

さて、私が通っているのは慶應義塾大学理工学部です!

SFC、法学部と続いてきましたが、ここでゴリゴリの理系紹介となります

 

皆さん、理系にはどういうイメージをお持ちでしょうか??

 「大学には行ってもずっと勉強しないとダメ」

 「実験とかレポートとかで遊ぶ暇なんてない」

あまり良いイメージを持つ人は多くないと思います

 

私の友達など慶應以外の大学に通っている理系の人に聞いてみると、

実際にこのような大変な生活をしている人も多くいます。。。

 

ですが!

慶應は実はそこまでひどくないと自分では思います!

なんならかなり楽で楽しく大学生活を過ごせています

 

もちろん、テストはかなり難しかったりしますが、

友達や先輩と助け合えばきちんと乗り越えられます!

もはや、このテスト勉強で友達ともかなり仲を深められますし、

とてもいい時間を過ごせるのも理系の魅力だと思います!

 

正直授業だけで完全に理解することは大学の授業では難しいです。。。

ですが、友達同士で手伝ったらちゃんと理解できますし、助け合える関係になれるのです!

 

そして!

慶應大学は長期休みが長いんです!

他の大学と比べてもすべての休みを足し合わせるとかなーり短い!

 

もちろん長期休みの宿題なんて基本なし!

とにかく遊びまくれます!

 

こんな感じで慶應理工は楽しく友達と過ごせる場所です!

理系でまだ志望校が決まっていない。。。

そんな人がいたらぜひ!調べてみてくださいね!

 

明日は受験生にむけて、西藤先生が8月の目標について話してくれます!

楽しみにしていてくださいね!!

https://www.toshin.com/sform/tokubetsu-shotai/input?form_type=entry&event_type=summer

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!