ブログ
2020年 11月 4日 冬期講習の申込をしましょう!ver宮崎
こんにちは、担任助手の宮崎です。
早いことで、11月になり、東進では他の塾よりも一足早く、”冬期”特別招待講習が開始されます!!
皆さんは”冬期講習”についてどのような印象をお持ちになるでしょうか??
夏期講習と言えば、長期間ですが、冬期は夏よりも春よりも短く、あっという間で、短期間のものが一般的ではないでしょうか。
しかし、この招待講習では、東進の授業90分×5回×最大3講座という十分な勉強量を無料で体験することが出来ます!
さらに!
東進の強みである英語センターレベル1800単語の高速学習も体験可能になっています。
また、東進では高校2年生も冬から新高3年生と呼ばれ、受験をしっかりと見据えています!
この講習を期に新高校3年生としてのスタートダッシュをきってみてはいかがでしょう!!
東大など難関国公立レベルから、高校の基礎レベルまで自分の成績にあった講座を体験しましょう!
3講座体験できるのは、12月11日金曜日までに申し込まれた方、
2講座体験できるのは、12月18日金曜日までに申し込まれた方、
1講座体験できるのは、12月25日金曜日までに申し込まれた方です!
インターネットからのお申込み、もちろん校舎に直接来ていただいてのお申込みもお待ちしております!
なるべくお早めにお申し込みください!!
次回は、山本担任助手です。お楽しみに
2020年 11月 3日 模試の復習してますか?ver保科
こんにちは!担任助手1年の保科裕都です!
最近は気温の上下がすごくて
体調を崩しやすい季節になってきました。
受験生は特に体調を崩して
時間が無くなるともったいないので
体調管理大事にしましょう!!
さてみなさん、
1週間前には
全国統一高校生模試がありましたね!
自己採点はもうしましたか?
手応えはいかがでしたか?
結構解けた!という人も、
上手くいかなかったなという人も、
模試でいちばん大切なのは復習です!
どこで間違えたのかを確認し
苦手分野を把握することは、
一見時間がかかるように見えますが,
実は得点を上げる一番の近道です。
次の模試や入試で
同じ問題や類似問題が出ても解けるように
しっかりと復習を行いましょう!
しかし、
「どのように復習すればいいのかな。」
「イマイチ何をやればいいかわからない。」
という人もいるのではないかと思います。
そこで、今日は模試の復習方法で
皆さんが特に迷っていると思われる
国語について少しご紹介したいと思います!
でも気をつけて欲しいのは
今から説明するのは
ひとつの考えであって
それを真似するだけでは良くないので
自分なりにも考えてみてください。
さてそれでは行きましょう
・現代文
→しっかり根拠をもって解答できているか確認する。解説を必ず読み,解釈の間違いを分析する。問題を解いている時に自分の考え方が分かるように印などをつけておくと復習の時に便利です!自分的には現代文はあまり時間をかけすぎないのがいいと思います。
・古文
→抜けている基礎知識(古文単語,助動詞,敬語など)を覚えなおす。また,基礎がある程度固まっている場合は演習量を増やす。本文の意味が取れなかった場合は主語や敬意の方向などを確認するようにしましょう!
・漢文
→抜けている基礎知識(句法・句形)の覚え直し。基礎が固まっている場合は演習量を増やす。こちらも復習の際にしっかり現代和訳と照らし合わせ,どんな句法が使われているのかチェックしましょう!
国語,特に現代文は,他の教科に比べて勉強の仕方がつかみづらい科目です。
だからこそ,1回1回の模試で集中して取り組むことがとても大事になってきます。
明日のブログは宮崎担任助手です、
お楽しみにー!
2020年 11月 2日 単ジャンは進んでいますか? ver中野
みなさんこんにちは!!
担任助手1年の中野です!
今回のテーマは
単元ジャンルについてです!
受験生の皆さんは
本番までとうとう3か月
を切りましたね
そろそろ
第一志望校の
対策演習や
私大の過去問を
進める必要が
出てきます!!
なので!!
単元ジャンルを
まだ完全修得してない
受験生は
ペースを上げて
いきましょう!!
平日は
5個以上の演習を徹底し
休日はそれ以上
やりましょう!!
やることが多くて
大変だと
思いますが
単元ジャンルで
苦手を克服できれば
2次過去問や
私大の過去問で
成長を感じることが
出来ると思います!!
頑張りましょう!!
明日は保科担任助手です!
お楽しみに!!
2020年 11月 1日 計画を立ててから勉強しよう!!ver大隈
こんにちは、担任助手一年の大隈です!
例年より静かにハロウィンが終わり、11月が始まりました。
まさにTime Fliesですね…
受験生は、ここから併願校の対策や、共通テストの追い込みなどで
どんどん時間の余裕がなくなってきます。
残された時間で少しでも多く点数を伸ばすために、
今まで以上に計画的に、効率よく勉強しましょう!
低学年のみなさんにとっては
大学受験はまだまだ先のことのように
思えるかもしれません。
受験までの道のりがよくわかっていない人も多いと思います。
しかし、担任は色々なことを見据えて
みなさんが合格に一番近づけるような計画を立てています。
まずはその計画通りに受講を進めることを厳守しましょう!!
ただ、学校や部活、外せない用事などで使える時間は限られてきます。
その時間をどう使うのか、1週間ごとや3日ごと、1日ごとに計画を立ててから
勉強を始めるようにしましょう!
明日は中野担任助手です。
お楽しみに~!!
2020年 10月 30日 冬期特別招待について!!
みなさんこんにちは!
東進ハイスクール自由が丘校担任助手の山本です!
今日は
冬季特別招待講習について
話したいと思います!
冬期特別招待講習ってみなさん知ってますか?
東進の授業(90分×5回)を
最大3講座無料で受講することができるものになります!
「受験勉強のスタートを切りたい、、」
「学校でやったけど苦手な単元がある、、」
「塾に通うってどんな感じなのか知りたい、、」
理由はなんでも構いません!
自分が高校生の時は
「部活をやりながら受験勉強をできる予備校を探そう!」
と思い、この特別招待講習に申し込みました。
より詳しいことを聞きたい人は是非自由が丘校に
電話してみて下さい!!
みなさんの申込みお待ちしています!