ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 238

ブログ 

2021年 5月 4日 確認テスト、修了判定テストを全てSSにしよう!!

皆さんこんにちは!!

担任助手1年の生島健人

(いくしま けんと)です!!

ゴールデンウィークももう折り返しですね

皆さん時間を有意義に活用していますか?

 

東進ハイスクール自由が丘校では

GWに成績を飛躍的に伸ばすために

皆がそれぞれの目標に向かって

一生懸命勉強しています!!

 

そしてその目標達成のために

必要なのは

確認テスト・修了判定テストの

SS合格  です!!

これを達成することで

受講した講座を完璧に理解することができます!

 

さらに修了判定テストが不受験

またはS未達成の場合

受講がロックされてしまい

他の講座が受けれなくなります!!

 

時間のある今だからこそ

SS合格していない講座を復習し

学んだことを完璧にできるようにしましょう!!

最大限の努力をし

最高のゴールデンウィークを目指しましょう!!

明日は井上担任助手です!

お楽しみに~

2021年 5月 3日 高マス演習会を実施します!

皆さんこんにちは!

担任助手2年目の高須桃寧(たかす もね)です!

 

ゴールデンウィークに入りましたが

皆さんどうお過ごしですか??

 

東進ハイスクール自由が丘校では

 

「このゴールデンウィークで

自分の努力の天上をあげる!」

 

という目標をかかげ

生徒担任助手ともに

全力で、勉強や指導に取り組んでいます!

 

特に勉強の「量」を増やすことに

こだわっており

 

高校3年生・・・14時間

高校2年生・・・8時間

高校1年生・・・5時間

 

1日にこれだけの学習時間を

とる予定を立てて

みんな校舎で頑張っています!

 

また、今年のゴールデンウィークは

高速基礎マスターの5冠(上級英単語まで完全修了)

達成できていない生徒向けに、

高速基礎マスター演習会を行います!!

 

またの名を、500題テスト」

 

年末に実施される「1000題テスト」の要素を取り入れた試験です!

 

日時 5/4 午前8時〜

   5/4  午後1830分〜

   5/5  午前8時〜

   5/5 午後1830分〜

 

4回実施します!

 

下記の対象生徒はどれか一つの会に参加して試験を受けてください!

 

《対象生徒》

受験生・・・5冠していない生徒

2生・・・文法まで完全習得していない生徒

1以下・・・生徒は熟語まで完全習得していない生徒

 

試験当日までにノルマ達成した生徒に関しては動員対象外です!

 

この500題テストは

一度高速基礎マスターの範囲を

総復習する機会にも

 

自分が忘れてしまっていた単語を

洗い出す機会にもなって

 

今後基礎力を固めるサポートをしてくれると思います。

 

 

一緒にゴールデンウィークを

全力で駆け抜けましょう〜

 

 

皆さん今日もお疲れ様でしたー!

明日のブログ担当は生島担任助手です。

 

お楽しみに!

 

高須 桃寧

2021年 4月 30日 4月末受講修了達成できましたか??

こんにちは!

東進ハイスクール自由が丘校

担任助手の山本です!

みなさん今日で4月が終わりです!

自由が丘校のみんななら4月末と聞いたら

なんの期限だったかわかりますよね??

そう!受講修了期限です!!

達成できた人、素晴らしい!

これから講習講座や過去問に進みましょう!

達成できていない人!

終わらなかったことを変えることはできません!!

何が原因で、何を改善するべきなのかを

分析することが大切です!!

4月末で受講修了している人に追いつけるように

ペース上げていきましょう!!!!

 

明日からは本格的にGWです!!

14時間勉強目指して頑張りましょう~!!

2021年 4月 28日 模試の復習はすべて済みましたか?ver.渡辺

みなさんこんにちは!

担任助手2年の渡辺です!

 

突然ですが、

共通テスト本番レベル模試の点数はどうでしたか??

春休みは朝から晩までみなさんが東進でめちゃめちゃ頑張ってる姿見てきました!

その甲斐あって目標の点数をとれた人。

残念な結果で終わってしまった人。

それぞれいると思います!

 

今日自分から皆さんにお伝えしたいことは一つ!

点数だけを見ていては学力の向上につながらない!

ということです!

得点を見て一喜一憂するのではなく、

しっかりと問題を復習し、

なぜ点数がとれたのか、

またなぜ点数が取れなかったのか、

それらを分析することが非常に大切です!!

 

これから受験生は過去問演習に入っていきます!

そこで一番大切なのは分析です!

問題の傾向と自分の弱点を分析し、

そこを補っていくように勉強することは

自分と志望校の距離をぐっと近づけます!!

 

最後に、東進の模試の中で特に記述模試は

帳票が返却されるまで1週間

非常に短いことが特徴です!!

早期的な復習と分析を通して、

学力を高めていきましょう!!

 

以上です!

 

明日は安藤さんです!!

2021年 4月 27日 共通テスト数学復習どうやる?吉田ver

こんにちは!

大学2年の吉田あづ希です!☺️

4/25共通テスト模試お疲れ様でした…!

東進生は、特に4月模試の点数を意識して

勉強してきたと思います。

だからこそ、点数に一喜一憂してるみんなの姿が

目に浮かびます…

心から嬉しいと思えるのも悔しいと思えるのも

本気で勉強したからではないでしょうか。まず!

頑張った自分を褒める!そして

次はどのステップへ行けばいいのかしっかり

頭を整理しよう!

 

今日は、数学の復習方法について話します。

自分の中で思いつく解けなかった要因を考える

→間違えた問題がどれに当てはまるのか

→それに対する解決策

私の復習方法はこんな感じでした。

要因として考えられるのは3つ。

①時間がなかった、焦って考えられなかった

②解き方がわからなかった

③未習範囲だった

 

①時間配分研究、本番を想定した演習が必要

基本的に本番と同じくらい集中している時に

分析できることが多いです。

解き直ししてみるとか、模試中どんな時間の使い方

したかを思い出してみてください

 

②どこでわからなくなった?

その分野で解けたところはどこまででしょうか。

共通テストって、穴埋めだから自分の中で

問題の終着点がわかってないと、

途中までただの作業みたいになってしまいます。

どこで詰まったのか、見直して自分の問題集とかと

比べてみましょう

 

③未習範囲は仕方ない!

高1、2生はよくあると思います

無理に理解してもしょうがないので

習った後にその問題を引っ張り出して復習

しましょう!

 

是非参考にしてみてください!?

明日はわたなべ担任助手ですー!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!