ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 207

ブログ 

2021年 11月 8日 映像授業の魅力とは?対面授業との違い ver.梅田

みなさんこんにちは!

担任助手の梅田です!

昨日は全国統一模試、お疲れ様でした。

良い結果を残すことができたでしょうか?

解答は既に公開されているので、是非自己採点してみてください!


さて今回は

映像授業の魅力と対面授業との違い

について話していきたいと思います!

 

実際に塾を選ぶ上でまず迷うのが映像か対面かですよね。

どちらにもそれぞれの良いところがあります。

ここでは映像授業のメリットについて深く話していきます。

 

メリット1  好きな時間に受けられる

これが映像授業の1番の強みだと思います!

高校生になると部活も勉強も、そしてイベントなどもあり

かなり忙しい日々を送りますよね。

対面授業は時間が固定なので、いけなかったらその授業は

休みになってしまい、ライバルと差をつけられてしまいます。

しかし映像授業なら別の日に受講をすることができ、

そのようなことが発生しません!

 

また部活やイベントが落ち着いた時期に、早めに授業を受けておくことで

忙しい時期に少し減らしても問題ないように調節できます!

 

メリット2  授業を何度でも見れる

これも対面授業ではできないことです。

「先生、あの時なんて言ってたかな」

「この問題どうすれば簡単に解けるって言ってたかな」

とふと授業内の解説や解法聞きたくなった時に、

もう一度授業を聞けることが映像授業の強みです!

自由が丘校にも自分の弱点分野をもう一度

受講を受けて、克服する生徒もいます

 

メリット3  授業の受け方の柔軟さ

タイトルでは分かりにくいですが、要は

授業を1.5倍速で受けたり、止めたり、戻ったり

することができるということです!

東進の授業は本来対面授業と同じ90分ですが

1.5倍速で受けることにより、60分で受け切ることができます。

その浮いた30分で授業の復習をすることができるのです!


 

今回は映像授業の魅力と対面授業の違いについて

話していきましたが、どうでしたか?

対面授業にも別のメリットがあると思うので

自分がどちらに合うか、よく吟味してみてくださいね!

明日は日本史論述の解き方のコツを小谷さんが話してくれます

お楽しみに!

2021年 11月 7日 二日以内に模試の復習を終わらせましょう! ver.生島

皆さんお久しぶりです!

担任助手1年の生島健人です!

いや~ブログを書くの

一か月ぶりなんですよね~

ひさびさなので

気合入れて頑張っていきます!

 

今日のテーマは

「模試の復習」です!

ご存じの通り

明日11/7は

全国統一高校生テストです

皆さんどうですか?緊張しますか?

僕はこの時期、国語にめちゃくちゃ苦戦していました

そこで重要なのが復習です

復習が重要だなんていっつも

言ってるじゃあないかと思った人

 

そうです

 

もちろん復習は大事です

ですが今日言いたいことは

復習をやるタイミングのことです!

終わってすぐ復習することで

試験中に終わらなかった問題や

分からなかったものをすぐに復習することで

次につなげやすくなります!

国立の人は2日以内

私立の人は一日以内

復習しましょう!

 

明日頑張ってください!

 

そして、明後日11/8日から

冬期特別招待講習の申し込みが始まります!

今なら3講座無料で受講できるので

下のリンクから申し込んでください!

 

 

 

 

2021年 11月 5日 面談後のスタートダッシュ切れていますか?VER.吉田

 

こんにちは!

担任助手2年の吉田です。

東進ハイスクールでは、学年の切り替わりが

学校よりも早く、この時期になっています。

 

今は、現在の高2は高3、高1は高2と

呼ばれています!

この学年の切り替わりの早さによって

「受験生への意識」が早まり、

早期インプットを目指しています。

 

自由が丘校では、この大事な学年の切り替わりに

面談を実施しています。

低学年の皆さん!面談後にスタートダッシュは

できていますか?

受験までの大事な節目である同日まで

残り2ヶ月ちょっとしかありません!

ここから走り出せる生徒が高3になっても

頑張れる生徒です。

 

私たちも皆さんの走り出しを見てます!

同日の目標点突破目指して頑張りましょう!

 

2021年 11月 4日 単元ジャンル別演習、半分以上終わらせられていますか? ver.荻

みなさんこんにちは!

今日は担任助手1年のが担当します!

いよいよ秋も深まり、冬に近づき寒くなってきましたね。

風邪などを引いている人はいませんか?

季節の変わり目です。体調管理に気を付けましょう!

 

さて、序盤から話がずれましたが、

今日は受験生に向けてお話ししたいと思います。

突然ですが、受験生!!!

単元ジャンル別演習、どのくらい終わりましたか?

 

全部終わった、順調という方もいるかとは思いますが

多くの人はギクッとしたのではないでしょうか。

 

単元ジャンル別演習、大変ですよね。

修得難しいし、1セット終わらせるの厳しいですよね。

私も現役時代、単元ジャンル別演習がどうしても進まず、

苦しい気持ちになったことがありました。

 

しかし、単元ジャンル別演習は今ある弱点を克服し

さらなる成績アップ、ひいては志望校合格を

目指すためにとても大切な演習です!!

修得が難しく苦しい部分もありますが、

今一度、まずは50%到達を目標に

頑張っていきましょう!!

 

明日のブログは担任助手2年の

吉田担任助手が担当します!!

お楽しみに!

 

2021年 11月 3日 全国統一高校生テストまであと5日です!当日までの計画は立っていますか? ver.山本さ

みなさんこんにちは!!

 

寒い日が続いていますね。

 

 

体温調節のしやすい服を着て風邪引かないようにしてください!

 

 

さて、気づけば11月。

受験生にとっては本番、新年度生にとっては同日、まで70日ほどです。

 

模試も残り少なくなってきました。

 

この11/7の全国統一高校生テストにむけて問題集や単語帳など頑張ってきた生徒も多いでしょう。

決めたことはやりきれていますか??

 

もちろん、自分の足りない部分を補強するための勉強を決めているはずなので、期限意識はしっかりと持つようにしましょう!!

 

 

さて、

みなさん模試の前ってどんな勉強していますか?

 

模試前にすべき勉強はずばり、

 

復習と自分の弱い部分の再確認です。

 

それまでどんなに沢山の問題演習をしていても、できない問題、苦手な単元はあると思います。

単語を勉強してても、どうしても覚えられないものもあると思います。

 

そういった勉強の”穴”をしっかり埋めて模試を迎えるのがベストです!!!

 

あとたったの5日。いや、あと5日あります!!

 

模試で1点でも多く得点できるよう、自分に足りないものを補強して模試当日を迎えるようにしましょう!!!

 

 

あ、当日の自己採点を忘れずに。

 

 

がんばってきてください!応援しています!!

 

 

 

 

明日は荻担任助手です!お楽しみに!!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!