ブログ
2022年 3月 4日 志ワークショップご存知ですか?VER.吉田あ
こんにちは!いつもお疲れ様☺️
自由が丘校担任助手2年の吉田あづ希です。
受験生も国立前期日程から1週間が経ち、
進学先が決まった受験生や
後数日で発表される国立前期の結果に
ドキドキしている受験生もいると思います。
後期まで頑張るかも知れない子たちは
最後まで本当にがんばれ😭
さて、今日は東進ハイスクールで毎月開催されている
「志ワークショップ」について
少しお話しします!
新年度生のみなさん
志ワークショップに参加したことは
ありますでしょうか。
「あなたの志って何?」
って聞かれたときに答えは言語化されて思い浮かびますか?
志は
夢とはまた別のもので
生きていく上でこれだけは譲れないもの
見失わなければ自分らしく生きれるもの
なのではないかなーと私は思ってます。
もう志を持ってるよ!って人は
①自分の思いを言語化して相手に伝える力
②自分の自信になる経験
を得て欲しいです。
まだ志が見つかってないなって人は
①自分自身を見つめ直す大切な時間
②同年代の子たちが考えていることを知る時間
にして欲しいです。
志ワークショップを通して
色々な人の意見を聞いて
自分自身についてたくさん考えて
みんなが自分自身の志を高校生のうちに
見つけてくれたら嬉しいです!
はい、結構真面目な話をしましたが笑笑
私も志ワークショップを運営してみて、
生徒たちが真剣に考える姿に関心しています。笑
自由が丘の生徒はしっかりと自分自身を知った状態で
受験に挑んで欲しい!
そんな思いで私はみんなにこの会にぜひ参加して欲しいと思ってます。
明日のブログもお楽しみに〜!
2022年 3月 3日 定期テスト期間中も受験勉強を続けましょう ver高須
こんにちは!
担任助手2年目の高須桃寧(たかすもね)です。
3月に入り、今年度ももう終わろうとしていますね!
皆さん、次の学年に上がる準備はできていますか?
特に、3月の初旬に実施される定期テストで良い点を取ることは4月から新しい学年のスタートダッシュを切るためにとても重要です!
そこで今日は「定期テストと受験勉強の両立の仕方」についてお話ししていきたいと思います!
◎定期テストの重要性
定期テストは良い成績を取り進級するためだけなく、各科目の基本事項を総復習したり、暗記事項を一気に覚える機会となるためとても重要です。
◎定期テスト勉強中に起こりやすいこと
定期テスト中、目の前の課題や試験の対策に追われて東進の受講や高速マスター、過去問に全く手をつけられなかった。なんてことありますよね。
それは、今までやっていた受講の内容を忘れる原因になったり、短期記憶のみで、なかなか模試の点数の向上に繋がらないことの習慣化に繋がります。
つまり、定期テスト期間中でもできるだけ受験勉強を続けることが大切です!
◎両立方法
①すぐに復習、演習
学校で習ったことはすぐに復習し、テスト期間中でなくとも、一定の学習時間を設けて、習った内容を常に理解できている状態を作りましょう!
②定期テスト対策は2週間前から
早めにテスト対策を始め、受験勉強を続ける余裕を作りましょう!
③スキマ時間をつくる
学校の行き帰りや家に帰ってからのちょっとした時間など、スキマ時間を活用させて勉強時間を増やしましょう。
10分の隙間時間だけでも高マスや今日のコラム、英語の長文など、やれる受験勉強はたくさんあります!!
今日は定期テストと受験勉強の両立方法を紹介していきました。
少しでも参考になったら嬉しいです!!
皆さん定期テスト勉強も受験勉強も一緒に頑張っていきましょう。
高須
2022年 3月 2日 3月です!2月の目標は達成できましたか? ver.山本さ
みなさんこんにちは!
最近だんだん暖かくなってきましたね、
私は寒いのがあんまり好きではないので嬉しいです😙
そして春の季節が好きなので楽しみです🥺
気づけば3月。本当にあっという間ですね。
受験生たちが1番の山場を終え、合格発表が出揃い始めています、
新高校3年生、1年先はもう本番を終えています。
だんだん危機感持って頑張る生徒も出てきています、今からしっかりやれば点数も付いてきます!
学校のテストがあると思いますが、終わったら駆け抜けていきましょう!!
そんなわけで、2月の内部生の目標は
受講率60%
高速マスター5冠
未SS撲滅
この3点でしたね、
みなさん振り返ってみて達成できましたか?
3月は、春休みが始まりますね。
3/19から春休み時間で8:30開館21:30閉館になります。
去年、ここでしっかり頑張れた生徒は着実に基礎固めを終え、5月に過去問取り掛かれるように仕上げる生徒が多いです。
やはり、この春休みは新高校3年生にとってとても大切な1ヶ月です。
それを心に留めた上で、毎日登校、朝登校、最大勉強
ここ3点頑張ってみて欲しいです!!
皆さんに寄り添います、何でも相談してください!!
次回のブログもお楽しみに!
2022年 3月 1日 本日、招待講習4講座締切です!この春に始めよう! ver.生島
みなさんこんにちは!
担任助手1年の生島です!
今日から3月が始まります。
ここ最近だんだん暖かくなってきてますよね
春の訪れを感じます。
これから期末テストも始まり、
新しい学年が始まります。
もちろんそれだけではありません。
高校3年生は卒業して新しい道を歩き出します
別れもあれば出会いもあります
新しい出会いに期待しながら少していきましょう!
さて、3月1日はなんの日でしょう?
まぁタイトルを見ればわかると思うのですが
今日は
新年度特別招待講習
4講座無料申し込みの
締め切り日
です!!!
東進の自慢の受講を
無料で
4コマも
うけることができるので申し込んでない人
少しでも東進に興味がある人は
ぜひ申し込んでください!
そしてなんと
この私生島健人も
高校1年生の時
この新年度特別招待講習に
申し込み、そこから東進に入学しました!
きっかけは
家から近くて通学路の途中だった
と
友達がそこで働いていたから
というなんとも些細な理由です
でも
そんなささいなことでいいのです!
すこしでも受験のこと考えたり、
塾のことを考えたらぜひ申し込みをお願いします
今日を逃すと1講座分の授業を
受けれなくなってしまいます
明日やるくらいなら今日やりましょう!
お待ちしてます!
2022年 2月 28日 私立国立前期試験お疲れさまでした ver.笹原
みなさん、こんにちは!
担任助手1年の笹原です!
受験生のみなさん、
私立、国立試験お疲れさまでした!!
良い結果が残せた人も
残せなかった人もいると思います。
ですが、ここまでこの苦しい一年間を
乗り越えたことに変わりありません!!
このきつい一年間を乗り越えることは
簡単ではありません。
私も去年、受験生を経験して、
途中で何度も心が折れそうになり、
諦めようかとも考えました。
みなさんの中にもこのような気持ちに
なった人がいるのではないかなと思います。
ですがみなさんはそれを乗り越えることができています!!
ほんとにここまでよく頑張りました!!
春休みに
友達と遊んだりするのももちろん大切ですが、
私はみなさんに勧めたいことがあります。
それは今のうちに英検やTOEICなどを
受験することです!!
この一年間、勉強を頑張ってきたので、
今が一番頭がいい状態です。
これから大学生になるとどんどん
忘れていってしまうので
一番頭がいい今のうちの受けて、
いい点数を取ってください!!
また大学生になっても
英語の勉強を続けることもおすすめします。
社会人になっても英語は使うので
必ず役に立ちます。
みなさんにとって有意義な春休みを過ごしてください!
次回は生島担任助手から3月にやるべきこと
について紹介します!
お楽しみに~!!