ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 126

ブログ 

2023年 6月 17日 【東進ハイスクール自由が丘校ってどんな校舎?】ver.品川

こんにちは!担任助手1年の品川采美です!

先日、全国統一高校生テストがありましたね。

模試の結果を受けて「このままではマズイ」と感じた方も少なくないはずです。

「塾に入った方がいいのかな、でもなんか怖いな」や「どこの塾にしようかな」など迷ってる方も多いのではないでしょうか?

新たな環境に一歩踏み出すのは勇気がいると思います。

このブログを読んで東進ハイスクール自由が丘校がどんな校舎なのかを少しでもみなさんに知っていただければ幸いです!

 

まず設備紹介をします!

3・5階:パソコン席

パソコンのある座席が83席あり、ここで受講や高速基礎マスターを進めていきます。

4階:自習室

学校の宿題や参考書など自習を行えるスペースです。

iPadの貸出も行っているので、自習室で受講をすることも可能です。

2階:コミュニケーションブース

飲食可能なスペースです。

音読している生徒や担任助手に勉強の質問をしている生徒も多く見られます。

 

次に自由が丘校ならではの取り組みについて紹介します!

自由が丘校では定期的にイベントを開催しています。

今月は高校1・2年生向けには志ワークショップ、受験生向けには二次私大過去問演習会を実施する予定です。

イベントではライバルたちの頑張りに刺激され、やる気アップ間違いなしです!!

 

最後に、

何といっても校舎の雰囲気が明るく、生徒との距離が近いのが魅力です!!

自分の担当以外のスタッフにも気軽にお悩み相談や勉強の質問ができる環境が整っています!

 

ただ勉強するだけじゃない、受験勉強を通して成長できる。東進自由が丘校はそんな校舎です。

現在夏期特別招待講習を実施しています。気になった方はぜひ!!

 

次回は波江野先生です!お楽しみに~

 

2023年 6月 16日 【受験生向け】6月末受講修了について

 

みなさんこんにちは!川口です!

 

先日、全国統一高校生テストがありましたね。

そろそろその復習が終わった頃かと思います。

今回の結果に一喜一憂することなく、次の模試に向けてまた頑張っていきましょう!

また、受験生で受講が終わっていない人は、6月末の受講修了を目標に受講のペースを上げていきましょう!

 

ということで、本日は受験生に向けて、6月末の受講修了の大切さについて、皆さんお馴染みの勝利の方程式に沿って説明していきたいと思います。

 

そもそも受講とは、共通テストや二次私大の問題を解くための土台をつくるためのインプットを行うためのものです。

インプットが終わったら、次は過去問などの演習でアウトプットを行いますよね。

アウトプットはやればやるほど自分の力になります。

つまり、受講を早く終わらせれば、それだけアウトプットの時間を増やせるので、

演習量を積み重ねて、周りに差をつけることができます。

合格もグッと近づきます。

受講修了が遅れると、過去問を始める時間が遅くなってしまい、巻き返すことが難しくなってきます。

だから、6月末の受講修了は重要なのです。

 

みなさん、今の残り受講コマをPOSで調べてみてください。

6月末に終わりそうな人は、ペースを上げて頑張っていきましょう!!

絶対に終わらない、、という人も、もう一度気合を入れ直してこれ以上受講修了が遅れないように努力していきましょう!!

 

明日は品川先生です!お楽しみに!!

 

2023年 6月 15日 【全学年向け】高マスをすすめるタイミングについて

こんにちは!!

日曜日には全国統一高校生テストがありましたね!

本日模試結果が出るはずなので、

必ずチェックしましょう!!

また、大学で試験を受ける際に本番を意識して受けられましたか?

軽いノリで受けてしまったひとは次回から気を引き締めてうけましょう!!

 

さて、今回は高速マスター、

通称「高マス」を進めるタイミングについて伝えていきます

 

東進生の皆さんは最近校舎の担任助手から

「高マス五冠達成してほしい!」

と言われているのではないでしょうか

高マスは本当に基礎中の基礎レベルの内容が多いです

そのため今、高3もしくは東進に入ってから半年経過していて高マス五冠を達成していない生徒は

厳しいことを伝えると

志望校合格に黄色信号が出てます!

担任助手の谷口先生や西垣先生など高2の時点で東進に在籍していた先生たちは

高2の秋などにすでに五冠を達成していたそうです。

高2の生徒はそれを目標に頑張りましょう!

高3の生徒は危機感を持って爆速で終わらせましょう!!

模試や定期テスト、体育祭などが少ない

6月こそ五冠達成のチャンスです!!

2023年 6月 14日 志WS開催しました!

みなさん、こんにちは!担任助手1年の佐藤那哉です。

本日は先週実施した、高校1・2年生対象の志ワークショップについてを書きたいと思います。

 

今回のテーマは「自分の志について考えよう」でした!!!

まずは、イトマン東進に所属している入江陵介選手の動画を視聴してもらいました。

入江選手の諦めない姿勢目標に対して逆算して取り組む力に心を打たれた人もいるのではないでしょうか。

動画を視聴した後はチームに分かれて、チーム内でお互いの志について話し合いをしました!

参加した生徒は今回のワークショップを参考にして下さいね!!

 

次回の志ワークショップは6月下旬に行われます。

それと関連して、階段の踊り場に全担任助手の性格診断結果が掲示されています。

興味のある高校1・2年生の生徒は是非、参加しましょう!!

 

次回は新保先生です。お楽しみに~~~~!

 

2023年 6月 13日 外部会場で模試を受ける意義 ver.妹尾

外部会場での模試と校舎での模試は別物です。

外部会場での模試の受験は、大学受験本番と同じような環境で試験をすることが出来ます。外部会場では日頃行っている校舎では感じられない雰囲気や体験がたくさんできます。外部会場に行くまでの通学や全く知らない施設での受験ができ、自分より頭がよく見える生徒たちなど、自分に刺激になるものがたくさんあります。

自分は周りの貧乏ゆすりや、癖のある動きに対応できるように、なるべく外部で受けるようにしていました。自由ヶ丘校でも4階の自習室では外部会場と同じような机の配置で試験を受けることが出来るので、過去問を解くときは4階で受けることをお勧めします。

外部会場で受けられる機会は受験までに残り数回しかありません。外部会場で受けられるときは是非意欲的に受けてみてください!!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!