ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 124

ブログ 

2023年 6月 28日 【全学年向け】正直高校時代やり残したこと ver.藤森

皆さんこんにちは!担任助手2年の藤森厚太です!

最近は暑い日が続いている上に、世間ではコロナがまた

流行しているらしいので、皆さんも体調管理には十分に気をつけて下さい!

 

さて今回は、「正直高校時代やり残したこと」について書こうと思います。

僕の高校時代は、皆さんもご存知の通り新型コロナウイルスが未知のウイルスとして

日本に上陸して、全国に蔓延し様々な行動が制限されたあの時期に

丸ごと被っています。

そのため、実は高校生らしいこと(修学旅行や部活の合宿など)は

ほとんど全てできていません

そういった意味では、やり残したことは相当たくさんありますし、

正直今高校生である皆さんが羨ましいです。

また、僕個人の話になってしまうのですが、

実は高校三年生の春頃に大きな怪我をしてしまって

部活の最後の試合に出場することが叶いませんでした。

これもやり残したことの一つと言えるかもしれません。

 

とにかく僕から皆さんに言えることは

人生で一度しかない高校生活を

健康に過ごす

ということです。

時には勉強に追われて夜更かししすぎてしまったり、部活で自分の限界を

超えて頑張ることもあると思います。

それもいい経験ですが、とにかく自分の体を大切にして下さい。

健康に支障が出ることで折角の高校生活を満喫できないのは

この上なく勿体無いことです。

ぜひ、勉強も自分が好きなことも全力で取り組めるような

高校生活を送って下さい!!

 

明日もお楽しみに!

2023年 6月 27日 【全学年向け】正直高校時代やり残したことver.渡邊

こんにちは!!

担任助手2年生の渡邊日菜です!

最近、私の大学でも東進でもコロナが流行ってきているように思います。

みなさん大切な勉強時間を削ることの無いよう、コロナにかからないように気を付けて過ごしてください!

さて、今日は正直高校時代にやり残したことをお話していきます。

まず、学校生活の面では行事を全力で楽しみましょう!

私の高校時代はコロナのピークと丸かぶりだったので、修学旅行がなくなったり、体育祭の規模が縮小されたりなくなったりと行事自体を満足に行えませんでした。

その分、不完全燃焼感がありました。

行事を満足にやりきることは、その後の勉強生活に全力で取り組むことができると思います。

逆にやり残したと後悔を感じてしまうとずっと心残りになって勉強に集中できないと思います。

だから、行事はもちろん、普段の学校生活も全力で楽しみましょう!!

次に、勉強面です。勉強面では単語帳をきちんとやらなかったことが大きな後悔です。

単語帳はすきま時間を活用していくらでもできるはずですが、私は電車の中でスマホをいじったりと無駄な時間を作ってしまいました。

英語でも古文でも、単語が入っていなくてはそもそも文章の意味が理解しにくいです。

みなさんには受験が終わった後に後悔はないと思えるような受験生活を送ってほしいです!!

そのために私たち担任助手が全力でサポートしていきますのでよろしくお願いします!

2023年 6月 25日 【勉強中の息抜きについて】ver.梅本

皆さんこんにちは!!!

担任助手2年の梅本裕貴です!

まだじめじめした日が続きますが

皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

夏休みという長期休みをちゃんと有意義な

時間にするために体調には本当に気を付けましょう!

さて、今回も勉強中の息抜きについてです。

一昨々日のブログに引き続きですが、

休憩をとることは勉強効率を上げるうえで

必要な工程なので、自分に合いそうな

休憩の仕方をぜひ探してみてください!

ではさっそく僕なりの休憩の仕方を

2つほど紹介したいと思います。

まず一つ目は、「音楽を聴きながら散歩を

する」ことです。

音楽を聴きながらというのがポイントです!

私は邦楽が大好きなのですが、勉強をしながら聞くと

効率が落ちてしまうことが理解できていたので

勉強中に音楽を聴くのは自重していました。

そこで、散歩をしながら聞くことで

勉強によって溜まるストレス解消とともに、

音楽を聴きたいという欲を満たしていました。

これぞまさに一石二鳥です!!!

続いて2つ目ですが、

2つ目は「甘いものを食べる」です。

僕は数学の前にはチョコレートを食べる

とよいと聞いたことがあったのでよく自分への

ご褒美として食べていました(試験会場にもよく持って行っていました)。

本日は以上です! 次回もお楽しみに!!!

2023年 6月 24日 勉強中の息抜きについてver河原

こんにちは!

季節の変わり目は体調も崩しやすいです。

今になってまたコロナがはやり始めてきました。

かかってしまったら、

学校にも行けない、校舎にも来れない、

勉強にも身が入らない。

様々な点でめんどくさくなるので、

絶対にかからないように気をつけましょう!

 

本日のテーマは

「勉強の息抜き」についてです!

皆さん、「息抜き」はできていますか?

長時間勉強をしていると

どうしても集中力は下がってしまいますよね。

一日を通して常時集中した勉強ができるのは

受験において必要な力です。

その力を養うためにも、「休憩」を上手に活用しましょう!

これから紹介するのは、

僕が実際に受験生の頃やっていた「休憩術」です。

参考にしてみてください!!

①散歩

休憩なのに散歩?と思った方もいるはずです。

外にいる間はマスクを外して、

体内にある空気を吐き出して、

きれいな空気を取り入れるイメージで散歩すると

気持ちがいいです!

➁睡眠

兆時間寝るのは逆効果です!

10分から15分寝るのがベスト!

寝る前にコーヒーなどカフェインを

摂取しておくとすぐ起きれます!

 

この二つを意識して、夏休みの時間を有効活用しましょう!

2023年 6月 23日 【全学年向け】勉強中の息抜きについてver.下浦

 

こんにちは!

 

担任助手1年の下浦結衣です!!

 

最近は最高気温が30℃近い日が続いていたのに、今日は寒かったですね🥶

 

寒暖差は体調を崩す原因になりやすいので、みなさん気を付けてくださいね!!!

 

 

 

今日のブログは勉強中の息抜きについてです!!

 

 

 

 

みなさん、適度に息抜きはできていますか???

 

 

 

休憩の取り過ぎはもちろん良くないですが、時には息抜きをしなくては

 

 

勉強の集中力が落ちたり、モチベーションが下がったりしてしまいます!!

 

そこで私のおすすめの息抜きの方法を紹介します🌼

 

 

 

①タイマーで8分はかって寝る

 

 

私は10分以上寝ると罪悪感を感じてしまうと思い、8分だけ寝るようにしていました笑

 

 

 

タイマーでちゃんとはかっておけば寝すぎることもないので安心です!!

 

 

 

 

②爆音でアップテンポのやる気が出る音楽を聴く

 

 

これはとにかく眠気を吹き飛ばしたいときにやっていたことです笑

 

 

特に応援ソングを聞くと頑張らなきゃ!!という気持になるのでおすすめです!

 

 

 

 

③緑道をお散歩する

 

歩けば否が応でも眠気が吹き飛びます!!笑

 

特に夏の夕方や夜のお散歩は風が心地よくて気持ち良いです🍂

 

 

ですがお散歩は1番時間を取ってしまうので1日1回までと決めていました!!

 

 

みなさんもぜひ参考にしてみてください!!

 

 

受験は辛いことばかりだと感じるかもしれませんが、自分なりの小さな楽しみを見つければ勉強も頑張れると思います!!!

 

 

適度に休憩しながら頑張りましょう!!

 

明日のブログは河原先生です!!

 

お楽しみに~!

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!