ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 107

ブログ 

2024年 1月 19日 共通テストを経て

 

こんにちは!!担任助手1年目の谷口です!!

最近は寒くて外に出る気にもなりませんね、、。

そんな時こそ校舎に来て勉強しましょう!!

 

さて、1月13、14日には共通テストがありましたね。

共通テストを受けた受験生や同日体験受験をした高校生もかなり多いと思います。

 

そんな中で本日は、共通テスト後の校舎の雰囲気について話したいと思います。

 

本来、共通テストが終われば、受験生はその瞬間に

2次試験や私立大学の入試に向けて切り替えなければいけません。

 

しかし、そうは言っても簡単に切り替えることができない生徒も多いと思います。

 

先日、私の生徒から

”共通テストが終わり、校舎の空気がどんよりしてる。”

”席で多くのの生徒が寝ていて空気が悪い。”

との言葉を頂きました。

 

少し内部生、受験生への言葉になってしまいますが、

いまこそ気持ちを切り替えて勉強するべきではないでしょうか。

残り一か月のこの時間を頑張れるかはこの人生においても重要であると私は考えています。

 

少し内部生向けの言葉にはなってしまいましたが、

ここからはこのブログを見てくださっている皆さんに向けて少し書かせて頂きます。

 

共通テストだけではなく人生においてもメリハリというものは大事であると思います。

もし来年受験を控えている方は、メリハリをつけて勉強してほしいです。

 

少し暗い内容になってしまいましたが、メリハリをつけて勉強することを心掛けましょう!

2024年 1月 17日 【新高校2.3年生】同日体験受験を経て ver.小林

みなさんこんにちは!

小林朋生です!

先週の土日は共通テスト当日で、同日体験受験を受けたかと思います。

そこで、1番大事なのは「復習」です!

点数自体も自分の現在地を知る上でとても重要ですが、復習をすることは自分の弱点を克服し、次に向けた行動を取るという、点数を伸ばすことに直結する行動です!

これをしない手はありません。

なので、今回は1/17(水).1/18(木)校舎実施のHRで各科目の復習方法を解説していきます!

復習のベースを確立して、今後始まっていく過去問演習の際にうまく復習していきましょう!

 

2024年 1月 16日 【受験生】共通テストお疲れさまでした!

皆さんこんにちは!

担任助手2年の下田です。

受験生の皆さん、共通テストお疲れさまでした。

 

最善を尽くすことはできましたか?

今年は、新課程の共通テスト形式に

変更する前最後の年であり、

傾向が変わるのではないかなど

直前まで不安に感じていた方も

多いと思います。

共通テストで

何かしらうまくいかなかったこと、うまくいったことなど、

人それぞれ色々あったと思います。

しかし、共通テストの結果で一喜一憂している時間はありません!

どんなにもがいてもこの結果が変わることはありません。

とにかく1秒でも早く、

次の二次私大(第一志望大学)に向けての

対策に即座に手をつけられるかが

1番重要です。

共通テストで全てが決まるわけありません!

これからが勝負です!!

 

勉強に手をつけられないほど気持ちが沈んでいたら、すぐにスタッフのところに来てください!

あなたの背中を押して、最後まで全力でサポートします!

悔いのないように、最後の最後まで全力で突っ走りましょう!!!

応援しています。

2024年 1月 12日 受験での心の持ち方 ver.藤森

皆さんこんにちは。担任助手2年の藤森厚太です。

共通テストまであと1日となりました。

校舎では共通テスト直前決起会と題して担任助手からアドバイス・激励のメッセージを

お伝えしました。

そこで今回はその会の中で僕がお伝えした、受験時のマインドセットについて

参加されなかったみなさんにも共有できればと思い以下に書きたいと思います。

 

結論から言いますと

受験時のマインドセットとして良い状態とは

自分ならできると、

自分ができていないなら他の人も出来ていないという様な強い気持ちでいることです。

ただ、試験が進んでいく中で、傾向が変わっていていつものように解くことができなかったり、

特定教科が難化していて、思うように行かなかった、と言ったことは起こりえます。

実際一昨年の共通テストでは、僕が得点を取らなければいけない日本史や数学といった教科で難化していました。

しかも試験中は難化しているかなんて分からないので、自分だけ解けていないという気持ちになりました。

このようなことは誰にでも、どの教科でも起きうることだと思います。

ただ、このようなことが起こった時に弱気になっては簡単な問題まで難しく見えてしまいます

なので、「自分が解けない問題は、周りの受験生も絶対に解けていない」

という気持ちでいること本当に大切です。

今日まで生活のほぼ全てを勉強に捧げてきた皆さんなら自信を持ってそう思えるはずです。

なので、あと1日最後まで気を抜かずに頑張って

本番は自信を持って受けてきてください。

応援しています。

2024年 1月 11日 受験の心構え Ver小林

2年の小林朋生(こばやしともき)です!

 

共通テスト本番まで残り3日となり、誰でも緊張しているタイミングだと思います。

そこで今日は来たる共通テストや二次国公立私大入試に向けて、

大切にしてほしい考え方をお伝え出来ればなと思います!

 

まず何よりも、入試本番に向けて受験生の皆さんは、すごく頑張ってきたのは確かです!

日々成長を重ね、何千・何万もの問題に向き合ってきたと思います!

その全てを自信に変えて、これだけやったんだから大丈夫だという気持ちで臨んでください!

 

そして、「これだけやった自分が解けないのならこんな問題とけるやつなんかいない!捨て問だ!」

と思うようにしてください。

こう思うだけで相当気が楽になりますし、

実際そのような問題は周りもほとんど解けません。

 

受験はメンタルゲームです。受験する教室ではあなたが一番努力してきています。

そんなあなたができない問題は周りの人もできません。頑張って来て下さい。

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!