ブログ
2020年 9月 5日 共通5年分終わった?ver丸尾
皆さんこんにちは
諸事情で久しぶりの
ブログとなりました
担任助手の丸尾です!
長かった夏休みもおわり、
多くの学校が再開している
ころだとおもいます。
ペースを崩さず、
必要な学習量を
確保していきましょう。
さて、ここで夏休みの間の
目標を再確認しましょう。
受験生は8月末までに
共通過去問5年分と、
二次過去問5年分が
最低目標でした。
達成、できましたか?
僕の見ている中でも、
達成できてない人が
何人か見受けられました。
過去問を今の段階で解いても
点数があまり取れない、
といった理由で二次を解かない
人もいるかと思いますが、
今の時点での過去問の意義は
志望校の傾向・レベルを知ること、
そして自分の立ち位置を
知ることにあります。
二次の点数を上げるには、
普通の勉強ではなく、
傾向・形式に沿った演習
を行うことが最も効果的です。
その時に必要になるのは
志望校の問題の中で、
自分の苦手な分野・形式が
何かを知ることです。
まだ過去問が5年分ずつ
終わっていない人は、
まずはデータ集めのために
過去問演習を進めてください!
ここからの期間、
より多く演習をこなし、
分析をした人が勝ちます。
集中して解ききりましょう!
明日の担当は
丸山担任助手です!
お楽しみに!

2020年 9月 1日 もう9月です!!計画立てられていますか?? ver.安藤

皆さんどうもこんにちは!!
担任助手三年の
安藤尚輝
と申します。
今日から9月ということなので
その計画立てについて
書いていこうと思います
<受験生へ>
これから二次の過去問に加え
「単元ジャンル別演習」
などのツールを
演習することになると思います
そのためにも
今やらなければならないものの計画
は立っていますか?
もし立っていない人がいたら
早急に担任、副担任に
相談してみてください!!
<受験生ではない人へ>
現在取得している受講は
しっかりと期限通りに
終わらせられるように計画を
立てられていますか?
立てられていない人は
早急に立て直しましょう!!
この9月をどう使うのかによって
だいぶ今後が変わってきます
まだできていない人!!
ここから切り替えて
頑張りましょう◎
明日は
池内担任助手
です!!
開館時間について
連絡があるそうです!!
お楽しみに!!
2020年 8月 30日 8月も終わり!新学期の準備をしよう!!ver.渡辺

みなさんこんにちは!!
まだまだ暑い日が続きますね!
自分の大学は8月が終わるというのに、
なんと、まだ夏休みが始まっていません!(笑)
みなさんと1か月ずれますが、9月はめちゃめちゃ遊んでやろうと思ってます!
さて、本題に入ります!
先ほども言いましたが、8月が終わります。。。
9月に入ったら、新学期!
という人も多いと思います。
今年の夏はどうだったでしょうか?
少し振り返ってみましょう。
受験生なら、今までで一番勉強した夏だった。
高1,2の皆さんなら、部活、勉強など全力で取り組めた。
なんて感想を持ててたら最高ですね!
さあ、いよいよ新学期です!
特に高校1,2年生は夏休み気分で新学期を迎えないように注意しましょう!
そのために、
グループミーティングで学習計画を立て、それを実行する
など、適当に2学期を過ごさないように、工夫しましょう!
次に受験生です!
受験生はここからが本当の勝負です!
8月の模試の点数が悪くて落ち込んでいる人も多いと思います。。
実際、自分も受験期はそうでした!
でも、模試後に自分の教科ごとの弱点を見つめなおし、
焦らずにコツコツと勉強を進めることで
10月の模試で満足する得点を取ることができました!
まだ、この時期は安定した点数が取れないのはしょうがない!
落ち込んでいる暇があったら、焦らずコツコツと勉強して
着実に学力をつけていきましょう!!
それでも
悩んでいること、不安なことなど、多いと思います。
そんな時は、
何でも相談してください!!
東進のスタッフはみなさんを全力でサポートします!!
熱い話も終えたところで(笑)
今回は以上です!
次回の担当は安藤さんです!!
お楽しみに!!
2020年 8月 29日 東大模試まであと1日!ver. 吉田

こんにちは!
8月がもうすぐ終わることに焦りを感じている受験生の皆さんも多いと思います。
8月23日の共通テスト本番レベル模試の結果もそろそろ出るころでしょうか。
不安になったとき、自信がなくなったときは
結果に出た出なかったに関わらず、この夏に自分ができるようになったことを思い浮かべてみましょう!
明日は東大模試です
全国の東大志望者の方が夏に付けた実力を発揮する場です!
東大模試に限らず、模試前日にすべきことは、、、
本番の試験前日と同じ生活リズムで過ごすことです!
同じ時間に就寝、同じ時間に起床!
試験前日の臨場感はなかなかなものです(^▽^)/
それに少しでも近いものを味わえる機会を無駄にしないように
ある程度の緊張感をもって頑張ってきてください!
東大模試は1科目の試験時間が長い、かつ、試験科目多い分集中力も共通テストよりも必要です。
睡眠もしっかりとりましょう!
試験時間をどう使うかも、重要です。
大学の過去問の傾向は毎年大きく変わるものではないので
どの大問に何分使って、何点くらい稼ぐのか、考えておくといいです。
焦らず、どの問題に時間を割くか的確な判断ができます!
東大志願者の皆さんが、今年の夏つけた実力を発揮できることを願っています!
がんばれー!!
明日はわたなべひろき担任助手です!おたのしみにー!
2020年 8月 28日 模試の点数を見て分析しよう ver.山本さ

皆さんこんにちは!!
最近も暑いですね。
しっかり水分補給して、熱中症予防しましょう!!
先日森林浴に行ってきました。
はじめてで、そんなの楽しくないと思っていましたが、
涼しくて、綺麗な空気、虫の声、草の匂い。
いろいろなものが非日常で気持ちがよく、気分もすっきりしました!
みなさんも気分転換に自然に触れてみては??
帰りに大きな蛇を見かけたのはさすがにびっくりしました、、、
本題に入ります!!
皆さん、模試はどうでしたか?
良かった人も悪かった人もいると思います。
復習の仕方は前回のブログでも紹介したので
見てみてください( ^ω^)
昨日の宮崎担任助手が紹介した中で、
「目標点」というのが出てきたと思いますが、
皆さんどのように目標点を決めていますか?
東進には合格設計図という便利なツールが存在していて、
実際に自分の志望校に受かった先輩の高1や高2の頃に
取った得点を見ることができ、
自分の目指す目標を明確に知ることが出来ます。
たくさんの先輩を送り出してきたからこそ、
このようなデータを得ることが出来ています。
活用してみてください!!!
明日は、吉田あづき担任助手です。
お楽しみに!!!







