ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 243

ブログ 

2021年 4月 1日 4月が始まりました! ver中野

 

みなさんこんにちは!

担任助手2年の中野です!

 

最近は暖かくなってきて

上着も不要に

なってきましたね!

僕は花粉にやられて

鼻水が止まりません(泣)

 

 

さて!!

いよいよ4月に入りました!

受講完全修了は4月末です

予定通り終われるように

設計図も見ながら

4月の受講量を最大化

出来るように

頑張りましょう!!

 

では実際に

どんなことを

やれば良いのか!

 

2点程

提案したいと思います

 

①毎日登校・毎日受講を見直す

やはり受講をする場所は

校舎ですよね!

 

校舎に来て

勉強しない生徒はいない

と思います

 

なので受講をするなら

まず校舎に登校しましょう!

 

 

②GMでの受講予約

1週間分の受講が

達成できない人もいると

思います

 

なぜ受講が出来なかったのか

原因を追求するのも

大事ですが

 

理由もなく

サボってしまう

というのが一番勿体ない!

 

そこで!!!

GMでiPadが配られますよね

受講予約をしてしまいましょう

もちろん1週間分です

 

変更をするには少し手間が

かかるので

サボってしまうことも

減ると思います!

 

 

以上が僕のアドバイスです!

ひとつひとつのズレが

大きな計画のズレに

繋がります

 

是非試してみてください!!

2021年 3月 5日 学期末試験中も高マス等で演習しよう!(ver宮崎)

こんにちは、東進の宮崎です。 3月となり、春が近づいてくるのが感じられる一方で、いよいよ今年度の受験も終盤に差し掛かり、自分の受験が近づいてくるのを感じる生徒の皆さんも少なくはないのではないでしょうか。 しかしながら、やらなければならないのは大学受験の勉強だけではないかもしれません。 学校の期末試験に、春休みの宿題に、、、やることはたくさんあるでしょう!受講なんてやってられる余裕がないという方も多いのでは?? そんな方には、スキマ時間を使った勉強をお勧めします。東進の受講は1コマ1時間以上、予習復習を含めればそれ以上の時間がかかってしまいます。なので、受講がどうしてもできないと思う人も多いでしょう。そのような人は、高速基礎マスターを用いた数学や英語演習によって学習を行うことが出来ます。またスキマ時間にできる勉強を行うことで、スキマ時間を見つけて勉強するという姿勢が身につくとも言えます。 あるいはルーティン化して、この時間にこれをやるというのを決めておくといいかもしれません。スキマ時間勉強でやるような短い時間のものであれば、習慣的に続けることも可能なのではないでしょうか! この忙しい時間のスキマ時間勉強を有意義なものにしていきましょう!! 次の担任助手は山本担任助手です、お楽しみに!

2021年 2月 27日 受験生の皆さんひとまずお疲れ様でした! ver本宮

 

みなさんこんにちは!

担任助手3年目の本宮です!

 

受験生の皆さん、ひとまず受験お疲れ様でした!

国公立の前期試験は昨日で終わり、後期試験を受ける人もいるかとは思いますが

進学先決まってきた人がほとんどでしょうか。

後期試験が残っている人は校舎にきて勉強して全然構わないので最後まで頑張りましょう!

 

今年は共通テスト初年度ということで共通テストに限らず

私立大学も入試形式を変えたところもあることに加えて

コロナウイルスの影響でたくさんの困難があった年だと思います。

 

その中で結果を出せた生徒・出せなかった生徒いるかとは思いますが、

次のステージに向けてそれぞれ頑張ってください。

私たち担任助手は生徒がどこに進むのかを決めるまでが指導です。

最後に総括面談というこれまでを振り返る面談があるのでそこで最後会いましょう!

 

2021年 2月 19日 共通テスト本番レベル模試2日前です! ver.渡辺

みなさんこんにちは!

受験もそろそろ終盤ですね。

合否に関係なく、最後まで諦めないで頑張った経験が今後の人生で必ず活きます!

こちらも全力で最後までサポートします!!

 

さて、今回は

模試2日前ということで、

模試を受ける際の心構えについて3つ話していこうと思います!

 

 

1、点数を気にしないこと!(特に悪かった時

 

もちろん点数はあなたの今の現状の学力を示す

一つの指標ではあります。

 

しかし、共通テスト本番レベル模試はあくまでも模試です。

点数が悪かったからと言って、

過度に落ち込む必要はありません。

本番で点数取れればいいんです!

 

落ち込んでいる暇があったら、

なぜ点数が取れなかったのかを分析し、

今までの勉強法とこれからの勉強方法について担任と一緒に考察しましょう!

 

 

2、ケアレスミスに気を付けよう

 

模試後に皆さんの話を聞くと、

「ここ計算ミスりました。。」

なんて話をよく聞きます。

 

ケアレスミスは気づいたら減るものではなく、

意識して減らそうとしないと減りません!

 

自分がケアレスミス多いタイプだなと思っている人は

その分見直しに充てる時間を意図的に増やすなど、

毎回の模試で工夫していくことがめちゃめちゃ大事です!!

 

せっかく東進は二ヶ月に一回ペースで

共通テストの模試があります。

適当に受けるのではなく、

戦略を立てて受験し、後で振り返ることを繰り返しましょう!

 

 

3、終わった後が何よりも大事!

 

模試の学習的意義は何かと考えると、

それは復習して覚えられることですね!

 

毎回の模試の問題を全て解けるようになったら

相当な実力が付くと思いませんか?

復習は適当になりがちですが、

1年後の自分のために毎回の模試で得たものを

しっかり自分の知識にすること、

重要視しましょう!

 

 

以上です!

 

 

明日の担当は

安藤さんです!お楽しみに!!

2021年 2月 18日 新年度招待講習の魅力 VER.吉田

 

こんにちは!

今回は新年度招待講習を考えていらっしゃる皆さんに向けて

講習の魅力をお伝えしたいと思います!!

 

1つ目!英単語力急上昇!

招待講習期間中に英単語を1800個を覚えてもらいます!

その1800個の単語は、共通テストに出てくるうちの99%以上!

がモーラされています。

長文、構文、以前に単語が入ってないな……

っていう方も多いのではないでしょうか。

そういう方は特に、センター1800を招待講習中に完全修得して

成績アップにつなげましょう!

 

2つ目!将来の夢について!

皆さんの中にはまだ、夢が定まってない…、学部も決まってない……

って人もいるのではないでしょうか。

自由が丘校ではそんな方たちに、大学1,2,3年生の担任助手が

受験経験を踏まえて相談に乗ります!

自由が丘校での招待講習が

志望校や将来の夢などを決めるきっかけになれば幸いです!

 

人生の大きな節目である「大学受験」で

「第一志望合格」をするお手伝いをさせてください!

自由が丘校でお待ちしております。

 

明日はわたなべひろき担任助手です♪

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!