ブログ
2021年 12月 16日 2講座締め切り2日前です!担任助手からの応援の言葉! ver.荻
みなさんこんにちは!
担任助手1年の荻里実です!
12月も気づけば半分が過ぎていました。
私は日々課題に追われている気がします。笑
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
さて、今日のブログですが、昨日に引き続き
「担任助手からの応援の言葉!」という
テーマで話していきたいと思います。
話す内容、結構悩んだのですが、
去年のこの時期自分は受験生として
どうやって過ごしていたかな~と
振り返ってみました。
去年の今頃、私はというと
ひたすらに併願校の過去問を解いて、
一生間に合わないと言っていました。笑
受験は早く終わってほしいけど
今来てほしくはないみたいな
矛盾した感情を抱えていました。
受験生にも間に合わないと感じている人
きっといるんじゃないでしょうか?
受験が迫れば迫るほど、
間に合わないと感じて不安になりますよね。
でも間に合う人はきっとほとんどいないし
みんな間に合わないと感じながらも
勉強しているんだと思います。
なぜなら、どれだけやっても
不安なものは不安だし、
間に合ったかどうかの感覚は
受験後に振り返って気づくものだった
と私自身は感じたからです。
だから受験生のみなさんのやるべきことは
「自分を信じて受験を走りぬくこと」
だと私は思います。
本番の試験会場で自分を助けてくれるのは
他の誰でもなく、
今まで勉強してきた自分自身です!
本番の試験会場で自分を信じて
精一杯実力が発揮できるよう、
共通まで残り1ヶ月
できる限りのことをしていきましょう!
明日のブログは担任助手1年の
小谷さんが担当してくれます!
お楽しみに!
2021年 12月 15日 2講座締め切り3日前です!担任助手からの応援の言葉 ver.渡辺
みなさんこんにちは!
担任助手2年の渡辺です!!
いよいよ最終共通テスト本番レベル模試も終わり、
受験の季節がやってきたか・・・
って感じですね。
受験が近づいたと言っても、
みなさんがやることは今までと変わりませんよ!
今回の模試で残念な結果だった人も、
良い結果だった人も、
ここからの戦力建てと努力の差で結果は全然違います!!
模試の点数が悪かった人は、
点数から今までの勉強法が正しかったかどうかをもう一度見極めて、
次の勉強に繋げましょう!!
点数が悪い=苦手分野が見つかったと思って、
まだまだ努力を続けましょう!!
逆に点数の良かった人、
もちろんここまで勉強してきたから点数が良かったんだと思います!
それは素晴らしいことです!
でも!
ここからさぼったりしてしまえば、
すぐに追いつかれてしまいます!
油断は禁物!!
ここからの勉強が本当に勝負を決めます!!
まあ何が言いたいかというと、
最後まで自分史上最高の努力を!
ということです。
それは受験が終わる最後の1秒までという意味です!!
辛くなっても、
ここまで頑張ってきたことを思い出して、
最後まで戦い抜いてください!!
辛い時はいつでも校舎で会いましょう!
我々スタッフはいつでも皆さんの味方です!
一緒に頑張ろう!!
明日の担当は荻さんです!
お楽しみに!!
2021年 12月 14日 担任助手から応援の言葉! ver.山本さ
皆さんこんにちは!
受験生にとっては最後の模試である12月最終本番レベル模試が終わりました。
あと1ヶ月でどんなに願っても本番の共通テストを迎えます。
たったの1ヶ月。されど1ヶ月。
ここでくじけたら本当にもったいない!!
今まで無数の努力をしてきたと思います。
生徒のみんながひたむきに机に向かってペンを走らせているのを
間近で見てきたからこそ、心の底から皆さんを応援しているし、
やっぱり第一志望校に合格して欲しい!!!!
そんな思いで毎日指導しています。
みなさんの頑張りは決して無駄にはなりません。
受験は本当に人生で一番自分と向き合い、ひたむきに努力し、
沢山の人に応援される試練です。
だからこそ、どんなにくじけそうになっても、
いろんな人からの支えを糧に
最後まで走り続けてください!!!!
抱え込まずにいくらでも担任助手を頼ってください。
いつでも皆さんの一番の味方です!
模試の結果がどうであれ、
本番じゃないです。本番の練習です。
本番一点でも、二点でも多く取ることができるように
どうか、前向きに、
前を前を向いて走り続けてください。
担任助手一同受験生のみんなのことを本当に
応援しています!!!
頑張れ受験生!!!!!!
明日は渡辺弘樹担任助手です。お楽しみに!
2021年 12月 13日 担任助手からの応援の言葉 ver.梅田
みなさん、こんにちは!
担任助手の梅田です。
最終模試どうだったでしょうか?
良くても悪くても、やることは明確になったはずです。
本番までラストスパート、力を入れていきましょう!
さて今回は「担任助手からの応援の言葉」というテーマです。
1年間、みんなの頑張りを見てきた身としては、書ききれないくらい
たくさんの応援の言葉があります!
それを今日は頑張って絞って書いていきますね
まず一つ言うと、努力は裏切ります。
その時の状況、自分の不得意な問題ばかり出たりなどで
努力したのに結果が出ない。。なんてことはたくさんあります。
ただ忘れていけないのは自分がここまで歩いてきた道のりのことです。
自分が歩いてきた道は絶対に消えません。
毎日東進に来て必死に勉強し、何度も気持ちが折れそうになりながらも
ここまで頑張り続けた、みんなの努力の道は後ろを振り返れば必ずあります。
テストが近くになるにつれて、プレッシャーを感じたり焦ったりして
勉強になかなか手がつかないこともあるかもしれません。
本番も緊張で押し潰れそうになるかもしれません。
そんな時は自分が今まで歩んできた道を信じてください。
みんな本当に頑張ってきた。大丈夫です。
あとは本番で勝つだけ!笑顔の報告を校舎で待っています。
残りあと少し、一緒に頑張りましょう!
色々な感情が溢れ出して、うまく伝えられた自信がありません笑
ただ一つ言いたいことは「自分の努力は嘘じゃないってことです」
自分の努力を信じてくださいね!
本日のブログはここまでです!
明日のブログは山本さんです。お楽しみに!
2021年 12月 12日 担任助手からの応援の言葉! ver. 生島
みなさんこんにちは!
担任助手一年の生島健人です!
あしたは最終共通テスト本番レベル模試ですね!
共通テスト本番まであと35日
ここで本番前最後の力試しになります
今まで頑張ってきたものがじかに反映されます
実は夏休みに努力した分って
この本番直前に結果としてでてくるそうですよ!
ですので、夏あたりの模試で結果が振るわなかった人も
ここで大逆転のチャンス!
と、いいたいところなのですが
僕はこの12月の模試での国語で大失敗をしてしまいました
とてもショックだったです
あと一か月なのにこの点数なんて…
一週間くらい立ち直れなかったです
ですが、自分の担任助手の人に励ましてもらえました
「1日のミスで365日の努力を否定するのか?」
と
とても心に響きました
気にしないことは良くないですが
気にかけすぎても何も変わりません
ココでの結果を基に
この先何をするのか、なにをすべきなのか
を自分でつかみ、最後まで駆け抜けましょう!
明日は梅田担任助手です!!