ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 180

ブログ 

2022年 6月 3日 帰宅後勉強しよう!!!ver.小谷

 

皆さんこんにちは!!担任助手2年の小谷です。

最近は、暑くなってきたので

体調に気を付けながら勉強しましょう!!

 

さあ、受験生の皆さん、

いよいよ志望校の過去問講座開講しましたね。

過去問演習講座がposに出で来ると

本格的に受験に向けて焦りが出で来る人も

多いのではないのでしょうか。

まずは、新しくとった受講を6月末までに

終わらせることが最優先ですが

担任の先生と話し合って過去問も

そろそろ始めていきましょう!!

解いた過去問は必ずしっかりと

復習して次に生かせるようにして

どんどん点数を伸ばしていきましょう!!!

 

さて、みなさんは東進から帰宅した後、

家で勉強することはできていますか??

21:45に校舎をでで、

帰宅してお風呂とかに入った後

30分でも最悪15分でも10分でも

いいのでその日やったことの復習や

その日やるはずだったけどやりきれなかったこと

英単語や古文単語などの軽めの暗記など

の学習をしましょう!

30分の勉強を残りの毎日積み重ねていたら

224日×30分=6720分、

15分の勉強だったら3360分、

10分だったら2240分も

共通テストまで帰宅後だけで勉強できます。

帰宅後毎日勉強して、

これだけ多くの時間を勉強に費やすことが

できたら受験当日、相当自信につながるでしょう。

逆に、自分は帰宅後全く勉強していなくて

周りの人が毎日やっていたら受験当日、

ライバルたちはこんなに多くの時間

自分よりも勉強していると考えたら

不安に思ってしまうと思います。

確かに受験の日はあと1週間とかのように

すぐではないですが、

224日なんて本当にあっという間です。

受験なんてまだまだだとは

思わないで今から出来ることは

すべてやり切りましょう!!!!!

全力で応援しています!!!!!!!

2022年 6月 2日 朝の時間勉強しよう ver 梅本

皆さんこんにちは担任助手一年の梅本裕貴です!!

暑い日が続いていますが水分補給を

忘れずにしてほしいのですが、 

皆さんが大嫌いな梅雨が迫ってきています

ので、自分の体調にも気を使うようにしましょう!

さて、今回は朝勉強することの大切さについて書こうと思います。

突然ですが皆さんは朝勉強する習慣はありますか?

朝、少し単語帳や一問一答をやるだけでも、大分勉強量は増えます。

塵も積もれば山となるのです。毎朝15分勉強を8日続ければ、

2時間になります。僕の場合だと、朝30分学校で勉強していたので、

そこで最終的には多くの勉強量をこなせました。

一般的な話だと、朝は数学をやるといいとのことですが、

僕はめちゃめちゃ日本史をやっていました(笑)

毎日飽きずにできる科目を見つけて

やればいいと思います。

受験生は特に夏休みになると朝早起きして

勉強量を最大化することが普通になってくるので

今のうちに朝早起きして少しでも勉強する

時間を作ってみてはいかがですか?

朝が苦手な人は多いと思いますが、

合格に近づけると思えば楽なものではないでしょうか?

是非、頑張ってほしいです!!!

2022年 6月 1日 6月に入って~受講修了しよう~ ver.米村

 

こんにちは!

担任助手1年の米村萌子です!!

 

今日から6月スタートです!

もう新学期が始まってから3か月目になります。

いいスタート切れてますか??

夏休みに向けてもう一段ギア上げていきましょう!

 

校舎でたくさん言われている人もいるかもしれませんが、

受験生は6月末

低学年は8月末までに

受講修了することが目標です!

夏休みに時間を有効活用するためにも

期限を守ることはとても重要です。

受講は予習復習、難易度によっては受講時間も

長くなってしまうかもしれません。

適当にうけて期限を守るのではなくしっかりと適切な時間をかけたうえ

期限を守りましょう。

もし、受講数などで厳しいという人がいたら

すぐに担任や担任助手の人に相談してください!

 

次に、受講の受け方について書きたいと思います。

受講は、予習復習が命です!

予習は、テキストに出てくる問題は最低限見るor解く。

受講中は、テキストにないことはしっかりメモをして、理解をする!

復習は、問題をもう一度解き暗記しないといけない部分はすぐに覚えてしまう。

これを徹底できたら学力はどんどん上がっていきます!

 

もし、何か相談があればどんどん担任助手に聞きに来てください!

6月、頑張っていきましょう!!!

 

2022年 5月 31日 模試の復習できていますか?~難関有名大模試を終えて~ver津田

 

みなさんこんにちは!

担任助手1年の津田美怜です。

 

今日で5月もついに最終日!最近は暑い日が続いていますね~もう夏がすぐそこ!!!って感じです🌞🌞🌞

早いですね~怖いですね~私もあわてて夏服を買いに行きました、汗

 

さて、新学期が始まってあっという間に2か月。

新学期気分も中間テストも終わり、いよいよ夏に向けて受験にスイッチを入れ替える受験生も多いのではないでしょうか。

 

やる気は出てきたけど何から始めればいいかわからない、、

 

そんなあなたにまずやってほしいのが模試の復習です!!

 

今現在の自分の立ち位置や自分の得意分野・苦手分野など、模試の復習によって学力面に限らず得られるものは多いです!

ただやみくもに勉強するよりも模試の復習で自分の今すべきことを見つけ、目的を明確にしてから行う勉強のほうが断然効率がいいし、学力も伸びるし、何より楽しいです。

 

東進でいえば、つい先日、今年度第1回目の難関大・有名大模試が行われました。

国公立大の二次試験や私大の入試を意識して作られた記述形式の模試ですが、受験した生徒の皆さん、復習は済みましたか??

慣れない形式で戸惑った子も多かったと思いますが、

プロフェッショナルの方々が皆さんのためにたくさん考えて作ってくださっている模試なので受けっぱなしにしないで、

ぜひ復習までこだわって、吸収しきってから次に進みましょう♪

 

記述模試はマーク模試と違って知識が簡単に点数に反映されません

曖昧な知識では思わぬところで失点してしまったり、減点されてしまうなどが起こり得ます。

このようなミスをただのケアレスミスとしてまあいっかと流す人と、

きちんと分析してどうすればよかったか今後に向けて考える人とでは明らかに大きな差が生まれます。

みなさんにはぜひ後者になって今のうちからほかの受験生と差をつけてほしいです!!!

 

 

2022年 5月 31日 受験生向け:高速マスター五冠できてる?verカワハラ

皆さんこんにちは!

 

最近は気温も高くなり夏に近づいていることを

実感するようになりました。

そんな夏を前に、皆さんが終わらせなければいけないもの

といえば、、、

 

高速マスター

です!!!

今日は特に英語の高速マスターについて

お話ししたいと思います!

 

皆さんはもうすでに五冠できているでしょうか?

五冠とは

語単、熟語、文法、例文、上級英単語

の五つです!

もうすでに五冠できている人、とても順調です!

この調子で夏を迎えましょう。

まだできていない人もいると思います。

今日のブログはそんな生徒に向けたブログです。

 

では、いったいなぜ終わらせなければいけないのか。。。

もちろん理由があります。

まずはその理由を説明します!

「早期の基礎力定着」

高速マスターの良さは何といっても基礎力を徹底的にマスターできる点。

これが終われば、受験必要な基本的な知識をマスターできます。

早期に終わらせることで、他の受験生と差をつけ、

その分、早く実践的な問題にチャレンジできるのです。

 

次に「効率よく終わらせるコツ」です。

これに関しては、「毎日高マスに触れる」

これに限ります。

わずかな時間だけでも、効果抜群です!

これからは意識してみてください!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!