ブログ
2022年 5月 1日 4月が終わります。5月、これからの勉強(受験生ver)ver.梅本
みなさんこんにちは!!
担任助手1年の梅本です!
最近は暑かったり寒かったりと
寒暖差が激しい日々が続いていますね😢
健康に気を付けて毎日の学習を
進めましょう!
さて、GWが始まりました!
東進は朝7時~夜9時半まで開いています
朝登校・閉館下校を心がけましょう!
夏休みの前哨戦です、勉強時間を
最大化させて夏に備えましょう🔥
GW中に自分に合った勉強法を
見つけられたら素晴らしいです!
もしも勉強で困ったことがあれば
なんでも担任助手の先生に相談してみてください!
次回のブログもお楽しみに~
2022年 4月 30日 4月が終わります。5月、これからの勉強(低学年)ver.谷川
みなさんこんにちは!
担任助手2年の谷川です!
もう4月最終日ですね!
新年度が始まってあっという間に
ひと月が終わろうとしています。
4月を振り返ってみて、
皆さんどうでしょうか?
ということで、今日は低学年の
皆さんに向けて、5月をどう
過ごしていくべきかについて
お話ししようと思います。
まず、最優先でやることは4月末に
修了出来なかった受講を
進めていくことです!
本来ならば4月中で終わらせるべきである
受講は、早いうちに修了しましょう。
とはいえ、焦って受講しても
知識を身につけることはできません。
しっかりと復習してから
次に進むことを意識しましょう。
また、確認テストや修了判定テストを
未SSのままで放置している講座は
ありませんか?
これらはSSにしたことで初めて
講座内容を完全に理解したことになります!
復習をいつやっていつSSにするのか
きちんとした計画を立てましょう。
そして、5月後半には定期テストが
控えていると思います。
テスト直前に焦ってテスト勉強を
する必要がないように、
今のうちから課題などは
終わらせておきましょう!
5月、うまくスタートダッシュを
切るためには、
このゴールデンウイークの
過ごし方が重要になります。
自由が丘校は朝7時から開館しているので
まずは朝登校頑張りましょう!
学校が無いからといって夜更かしする
のではなく、早寝早起きを
心がけましょうね!
明日は梅本担任助手です!
お楽しみに~
2022年 4月 29日 GWが始まりました。勉強量最大化しましょう ver.小谷
皆さんこんにちは!!!
担任助手2年の小谷です。
新学年になって、1か月ほど経ちましたね…
皆さんはそろそろ新生活に慣れてきましたか??
私もだんだん対面が多い生活に慣れてきて、
今年度は何か新しいことに挑戦しようと思って
頑張っているところです。
そして、明日からは夏休み前最後の長期休みであるGWに突入します。
HRで言われたと思いますが、
各学年のそれぞれの勉強時間の目安は各々分かっていますか??
受験生は1日15時間、高2生は1日8時間、高1生は1日5時間です。
もう一度書きますが、受験生にとっては
このGWが夏休み前最後の長期休みです。
夏休み頑張るのは当たり前だよ
と思っている人もいるかもしれないですが、
夏休みから本気出し始めるのでは遅すぎます。
GWに毎日15時間勉強できていたら
15時間×7日(29日~8日まででだいだいみんな3日間学校ある)
で105時間も勉強できます。
逆に10時間しかやらなかったら70時間しかできません。
同じ志望校のライバルたちがこの時期に
35時間も多く勉強していたら焦りませんか??
35時間あったらできることはたくさんあると思います。
ということで、受験生も低学年も自分の中で最大限の努力をして
いいGWにしましょう!
校舎も朝から空いているので朝から校舎にきて
みんなで勉強頑張りましょう!!!
校舎でスタッフ待ってます!!
やる気でないときは声かけてください!!
喝入れます!
2022年 4月 28日 自己紹介ver.山田
こんにちは!
新しく担任助手になりました、山田祥子です。
4月から、東京学芸大学教育学部に通っています。
高校は広尾学園高校で、ダンス部に所属していました。
高1の3月に東進ハイスクールに入塾してからは、受験勉強と部活の両立に奮闘する日々を送っていました!
さて、ここからは受験に関することをお話ししたいと思います。
私がみなさんに最も伝えたいことは、
最後まで頑張りぬくことの大切さ
です。
自分自身、受験勉強をする中で成績が思うように伸びない時期もありましたが
それを乗り越えるために自分でやり切ったと思えるまで勉強していました。
しかし本番の共通テストでは、例年と比較して難化したことと
失敗してはいけないという激しい緊張から
目標としていた点数には程遠い結果となってしまいました。
そんな中でも、東進の担任や担任助手の方々に本当に色々な面で支えていただき
気持ちを二次に切り替えて最後まで対策を続けた結果、
自分の目標を達成することが出来ました。
生徒のみなさんも、何か悩んでいることや困っていることがあれば
遠慮なく東進のスタッフに相談してください!
ここから入試が終わるまで、全ての事が自分の想定通りに進む人は
ほとんどいないと思います。
心が折れそうになることが何度もあるかもしれません。
ですが、壁にぶつかった時も諦めずに最後までやり抜いたという経験が
必ずみなさんの将来の糧になります。
ぜひ、最後までやり抜くということを意識して
大学受験に取り組んでみてください。
みなさんが全力で頑張ることができるように、私も全力でサポートしていきます!
よろしくお願いします!
2022年 4月 27日 自己紹介 ver中原
みなさんこんにちは!担任助手一年の中原です!
名前:中原昇太郎
なかはらしょうたろうっていいます!よろしくお願いします。
高校:成城高校🏫
新宿にある中高一貫校で、6年間男子校でした。めちゃくちゃ楽しかったです!
部活:サッカー部⚽
5歳からサッカーやってます。ポジションはセンターバックです。
サッカー好きはぜひ話しましょー!
大学:早稲田大学商学部🏫
人数多くて、キャンパス内飽和状態です泣。キャンパスの近くに安くておいしい飲食店が沢山あるので、
毎日昼飯飽きずにいろいろな店をめぐってます笑
簡単な自己紹介はこんな感じで笑
みなさんのこといろいろ知りたいので、たくさんしゃべりかけてください!
さて、
私は受験期毎日登校を必ずしていました。それが可能だったのは、
校舎に来た時に社員の方や担任助手がたくさんしゃべりかけてきてくれて
勉強のモチベーションを高く保つことができたからです。
担任助手も新体制となり、
メンバーも変わりましたが、担任、担任助手一同皆さんが毎日登校したくなるような
校舎にしていくので皆さん毎日来てください!!!
東進自由が丘校ならではの良さをこれからたくさん出して、
皆さんが満足して受験を終えられるよう全力でサポートしていくので一緒に頑張りましょう!!!!!