ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 125

ブログ 

2023年 8月 7日 【受験生向け】この夏の勉強方法 社会ver.

 

こんにちは!

 

担任助手1年の下浦です!

 

 

相変わらず猛暑日が続いていますね💧

 

ですが校舎は今日も涼しいです!!是非校舎に来て勉強しましょう!!

 

 

 

今日のブログは夏の社会の勉強方法についてです。

 

 

私は日本史選択だったのですが、夏休み前まではひたすら東進のテキストを使っていて、おそらく5,6周はしました。

 

 

そして東進のテキストで太字で書かれている単語をほぼ覚えた状態にし、夏休みから「教科書作り」に入りました。

 

 

「教科書作り」とは、山川の教科書を自分だけの教科書にするために、どんどん書きこむことを指しています。

 

 

私は1周目は既に覚えている単語に暗記ペンを引きながら読み、

 

2周目は重要な文に下線を引きながら読む、

 

周目以降はまだ暗記はできていないが見覚えのある単語に暗記ペンを引いたり、年号を覚えたりしていました。

 

 

そして過去問を解いて、教科書に載っていない知識に出会ったら関連ページに書き加え、

 

通史復習をする際に追加で覚えるようにしていました。

 

 

この作業がとても大切です!!!

 

この作業をきちんと行うことで、入試本番で『この問題どこかで見たことあるけど何だっけ、、、』となることがなくなります。

 

 

 

また教科書作りは期限を決めずにだらだらやってしまうと意味がありません。

 

 

しっかり細かく期限を決めてやりましょう!!!!

 

 

 

私は共通テスト型模試の日までに1周できるよう、そこから逆算して各時代ごとにペースを決めていました。

 

 

 

 

これはあくまでも私の例なので、皆さんも是非長時間勉強ができるこの夏休みで社会科目と向き合い、自分なりの方法を確立してみてください😊

 

次回のブログもお楽しみに~!

 

 

2023年 8月 5日 8月20日の模試に向けて

 

8月も始まり、受験の天王山と言われる夏休みは残り半分になりました。

皆さん、勉強時間の最大化、集中力の最大化出来ていますか?

残りの夏休みをどう過ごすかで合否が大きく左右されます。そして、2週間後の8月20日には共通テスト本番レベル模試があります。

この共通テスト本番レベル模試の結果が夏休みの努力量を表していると言っても過言ではあります。

今までの夏休みを一度振り返ってみて、この後の2週間どのような努力をすればいいか考えてみて欲しいです。

今努力が出来ている人は、より効率よく勉強するにはどうしたらいいか、努力があまりできていない人はどうすれば勉強時間を最大化できるか考えてください。

受験生は夏休み中に共通テストの過去問を5年分終わらすのが目標です。

是非、8月20日までに共通テスト5年分を終わらせ、どこに何分かけるか、どの大問から解いていくかなどの計画を立てて共通テスト本番レベル模試に挑みましょう。

2023年 8月 3日 【受験生向け】この夏の勉強法・理科科目 ver.正木

こんにちは!

担任助手2年生の正木智也です!

 

ついに8月に突入して、数日が経ちましたね。調子はどうでしょう?

台風も近づいていて、不安定な天候になることもあるので、十分に気を付けてください。

夏休みもあと1か月あるといっても、この1か月はあっという間に過ぎ去っていきます!

一日一日を大切に、量はもちろん、質も引き上げてください。

 

さて、今回はその「質」という部分にフォーカスをあてて、この時期の理科科目の勉強方法について、自分なりに話してみたいと思います。

 

まず、理科の勉強に限らず、計画を立てる段階で必ず必要となるのが、その時期の最終目標です。

受験という本番に向けて、そこから逆算し、短期的なスパンの目標を設定することが非常に重要になります。

そこで、この夏の理科の必達目標は、「共通レベルの理科を固めきること」です

 

夏に過去問演習を進め、秋以降に第一志望に特化した演習を進めていく東進のカリキュラムについていくためには、この時期に理科がまだ演習できないというのは致命的な遅れとなります。

なので、今は英数を演習するのはもちろん、確実な理科の基礎固めが必要になるのです。

 

その基礎のレベルとして指標にしやすいのが共通テストになります。

この共通テストで十分に戦える段階になれば基礎は十分に固まっていると言えます。

 

そのレベルにたどりつくための具体的な勉強法は、共通の過去問を解き、わからない分野をテキストや参考書に立ち返り、セミナーレベルの問題集で演習する、というサイクルを回すことです。

単純で地道ですが、これが一番の近道です!

 

時間をとって基礎を固められるのはこの夏が最後です。しっかりと期限意識を持ち、引き続き頑張ってください!!

 

明日は品川先生です!お楽しみに

2023年 8月 2日 【受験生向け】この夏の英語の勉強法!ver河原

こんにちは!

いよいよ勝負の夏、八月に突入しましたね。

皆さんどうお過ごしでしょうか。 

季節の変わり目です、しっかりと体調管理しましょう。

というのも、僕自身昨日体調を崩しまして、

非常に苦痛だったので皆さんにはなってほしくないです。

さて、

本日のテーマは

【受験生向け】この夏の英語勉強法!

です!

 

今日の内容を参考にしてみてください!

 

①基礎の徹底

夏でやらないでいつやる?!

もう後回しにはできません。英単語はもちろん、

英文法もこの時間のあるうちに覚えきってしまおう!

僕のおすすめする勉強方法は、

積極的に「問題を解く」ことです。

「文法は暗記だから覚えればいい」と思いがちですが、

問いに対して覚えたものを正確に導く力が養えません。

過去問や大問別演習を活用して、「解きながら覚える」感覚を身につけましょう!

 

➁問題演習

英語に関わらず、受験生の夏で最も必要なことは

「アウトプット」だと思っています。

そのため、英語でもしっかり問題演習に力を入れましょう!

主な問題は過去問だと思います。

共通の過去問、2次私大の過去問でも良いです。

たくさん問題を解いて、長文に慣れましょう!

解いていく中で自分のわからないことがわかることはもちろん、

わかっているつもりだったことが実はわかっていなかった

ということもたくさん発見できます。

早いうちに過去問に触れ、

周りと差をつけよう!

2023年 7月 30日 【高1,2生】夏季特別招待講習2講座締切迫る!!

こんにちは!!

最近暑すぎて溶けそうですね!

自分が去年この環境で勉強していたことが信じられません笑

また、現在暑さに負けず勉強している皆さん素晴らしいです!!

頑張れてない人は暑さに負けず毎日勉強頑張りましょう!!

 

今回は高1,2年生や中学生の夏季特別招待講習の締切について伝えようと思います!!

まず、夏季特別招待講習とは

東進ハイスクールが実施している無料の夏期講習のことです!

現在だと無料で2講座まで申し込むことができます

東進の実力講師陣の映像授業を

無料で受けることが出来る機会はとても貴重です!!

正直、自分も高校1年の頃から受ければよかったと思ってます笑

まだ、東進に通っていなかったり

塾に行っていなくて夏から塾に行こうと思っている人、

塾の雰囲気を体験したいと思っている人は

ぜひ、無料なので受けてみることをオススメします!!!

受験生になる前の今のうちから

勉強を始めておくと受験生になったときにとても大きなプラスになります!!

お試しでもぜひ!!一度体験することをオススメします!!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!