ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 122

ブログ 

2023年 7月 11日 【低学年向け】夏休み中に終わらせておきたいこと ver小林

こんにちは!小林朋生です!

高校2年生が夏休み中に終わらせておくべきことについてお話ししていこうと思います!

まずなによりも、英数国3教科の完成です!

 

完成といっても、2次試験の問題が解けるようになる、ではなく共通レベルの問題をなんなく解けるようになり、2次試験を解くための地盤を固めきるが目標です!

 

これができると、夏休み明けに理科社会に安心して突入することができ、受験勉強で優位に立つことができます!

 

そのためにも、自由が丘校では、受講の8月末修了•高速マスターの5冠を目指していきます!

 

これらに加え、志望校の情報収集もこの夏でやってしまいましょう!

夏休みはオープンキャンパスが盛り沢山です!

ぜひ色々な大学を見てみてください!


 

2023年 7月 10日 【受験生向け】夏休み中は毎日登校しよう!

皆さんこんにちは!!

担任助手1年の浅賀です!!

暑い日が続いていますが勉強は進んでいますか?

暑いから勉強する気になれない人もいるかもしれません。

ですが、暑さに負けずに勉強を頑張れば

暑さに負けて勉強をしない人よりも

第一志望校合格に近づきます!!

 

暑い日はまだまだ続きます!!

受験生にとって一番大事な夏休みの間も暑いです!!

ですが、夏休み中は毎日登校しましょう!!

理由はいくつかあります!!

 

その1 毎日確実に勉強を進めよう!!

校舎に登校して勉強しない人はいないはずです!!

一日休むと15時間分の勉強時間のロスに繋がります!!

これを取り戻すのは至難の業です!!

1日も無駄にしないようにしましょう!!

 

その2 冬休みや受験期には無理が出来ない

受験直前のタイミングで無理して詰め込むと本番に響いてしまうかもしれません。

そのため、無理して勉強を詰め込むことが出来るのは夏休みです。

夏休みのうちに必要な知識は詰め込みましょう!!

 

その3 毎日続けたことが自信につながる

暑い中、約40日間勉強を続けたことは大きな自信につながるはずです!!

その中で身につけたものも大きな自信につながるはずです!!

是非夏休みは毎日登校しましょう!!

 

2023年 7月 9日 【受験生向け】夏休みに向けたテスト後のスタートダッシュの決め方 ver.梅本

皆さんこんにちは!!! 

担任助手2年の梅本裕貴です!!!

最近は本当に暑い日が続いていますので

水分補給に加え、塩分もしっかりと摂って

熱中症に気を付けましょう!!

体調管理も受験の重要な要素の一つです。

体調を崩すとその日の勉強時間が

激減してしまいます。

コロナもまだまだ猛威を振るっているので

気を抜かずに勉強に取り組んでください!!!

さて、本題に入るのですが、

今回のブログの題材は、

「夏休みに向けたテスト後のスタートダッシュの決め方」

です。

夏休みといえば受験の天王山ですね!

スタートダッシュを決めれないと、

そのままの勢いでダラダラと時間を浪費する可能性があります。

ですので、定期試験が終わった後の走り出しが本当に重要です。

特に私立高校に通っている生徒の皆さんは校舎が開館するまでの

時間でどれだけ有意義に時間を使うことができるのか

で今後の成績に差が出てきます。

また、テスト後も授業がしばらく続く都立高校に

勉強量で上回る絶好の機会でもあります。

きちんと計画を立てて実行する力を是非つけてください!

都立高校に通う皆様は、

今以上に勉強を効率化しなければ

私立勢に引き離される可能性があります。

今一度自分の勉強を見直して

最高のスタートダッシュを切りましょう!!!

 

 

 

 

 

2023年 7月 8日 【低学年向け】定石演習について

こんにちは!担任助手の大塚です!!

 

今回は高2生対象の定石演習について話したいと思います!

 

まず、これまでで東進で高2生がメインでやることと言えばinputですが、

 

定石演習をoutputの機会として使うことによって

 

演習量を確保することによって

 

知識の定着度を上げることが出来ます!

 

また、個人個人に合わせたレベルからスタートするので

 

簡単すぎず難しすぎずしっかりと段階を踏んで

 

レベルアップすることが出来ます!!

 

夏を通して沢山演習して

 

たくさん成長しましょう!!!

 

次回は梅本先生による

 

【受験生向け】夏休みに向けたテスト後のスタートダッシュの決め方です!!!

 

 

 

 

 

 

 

2023年 7月 7日 【受験生向け】夏休み中の過去問演習について ver.下浦

 

こんにちは!!

 

 

担任助手1年の下浦結衣です!🌷

 

7月に入り、相変わらず蒸し暑い日が続いていますね、、、

 

 

受験生も、低学年も、体調管理に気を付けて過ごしましょう!!

 

 

 

今日のブログは夏休み中の過去問演習についてです!🌊

 

 

いよいよ勝負の夏が始まりますね!!!

 

 

 

 

夏休みは長時間勉強を継続的にできる機会です。

 

 

 

 

ということは過去問演習をたくさんできるチャンスです!!笑

 

 

 

 

過去問演習、復習は志望校合格に直結します。

 

 

 

 

これは私自身受験を経験して1番感じたことです。

 

 

 

そこで今回は私が実際にやっていた過去問の演習・復習方法を紹介しようと思います。

 

 

 

 

まず1つ目は

 

実際の試験時間に合わせて演習する  

 

です!!

 

 

 

 

本番と同じ時間に解くことで、受験当日をイメージしながら解くことができます。

 

また、早い段階から本番を意識した演習をすることで普段のモチベーションも上がるのでおすすめです!!

 

 

 

次に2つ目は

 

分析シートを書く

 

です!!

 

自由が丘校には過去問分析シートが置いてあります!!

 

 

 

私は過去問を解くたびに必ず全科目分析シートを記入していました。

 

 

 

分析シートを書き続けることで

 

 

・自分の弱点が明確化する  

 

 

(得意だと思っていた範囲が案外出来ていなかったりします、!!)

 

 

 

・時間配分や解く順番による得点の変化を視覚化できる

 

 

 

・演習をする前に前回の反省点を読めば、それを意識しながら演習することが出来る

 

 

 

などのメリットがあります!!

 

 

 

過去問演習は演習するだけでは本当に意味がありません!!

 

 

 

 

しっかり復習、分析までやりきりましょう!!

 

 

 

明日のブログは大塚先生です!!

 

お楽しみに~!!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!