ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 112

ブログ 

2023年 9月 25日 過去問の復習方法 ver小林

みなさんこんにちは!

2年の小林朋生です!

 

今回は、理系の過去問の

復習方法について話していきます!

 

基本的に、

全ての科目において大切なのは、

「どのような失点なのかを把握する」

ということです!

 

まずは数学です!

数学は何個も解法が存在するので、

その選択肢をいかに思いつけるかが大切です!

そのうえで、考えられる間違いの原因は

①計算ミス

②解法が思いつかない

③途中で何すればいいのかわからなくなった

などです。

それぞれに対して、

①見返した時に見づらくてミスに気づけない→書き方や自分のミスしやすい計算を知る。

②解放の手札が少ない→典型問題で解放を理解する

③解ききる力が足りない→2次の問題で完答までの道筋を理解する。

というふうに、問題の失点の仕方でやらないといけない対策が変わってくるので、まずは失点の原因を探すようにしましょう!

 

 

次に物理です!

物理は、原理を理解しているかどうか

が大きな要素となります!

考えられる失点の原因は

①何聞かれてるのかわからない

②公式が使えない

が主です!

①典型問題解いて、答えまでの持っていき方を知る。

②公式を使う上での前提条件が抜けてる危険があるので、導出をする。

がそれぞれの対策になります!

 

このように、科目毎にどのような失点をしているのかで、どのように復習するべきかも変わってきます!

 

過去問や模試を解いたあとは、自己分析の時間を作って、次に活かせる復習をして行きましょう!!

2023年 9月 24日 継続は力なり ver梅本

皆さんこんにちは!!

担任助手2年の梅本裕貴です!

暑さもだんだんと薄れていき少しずつ涼しく

なってきて秋の訪れを感じますね!

最近ではコロナウイルスとインフルエンザの両方が

流行ってしまっているので手洗いうがいや

積極的な予防をしつつ最大限秋という季節を堪能

しましょう!

さて皆さん、秋といえば勉強の秋です!

受験生は夏休みが終わり刻一刻と共通テストや

二次・私大の入試の日程に近づいていますし、

高校1年生や2年生の皆さんも、

とても大事な試験である同日体験受験が

迫ってきています。

夏休みという山場は確かに越えましたが油断している余裕は

全くありません(適度な休憩はとりましょう)。

しかし頭ではわかっていてもなかなか

体が机に向かってくれないなんて人は少なくないはずです。

なので今回は継続するための

ちょっとしたコツを皆様に伝授したいと思います。

私が思うにモチベーションには波があります。

しかし、どんなにやる気がわかない日でも少しだけ勉強

をしてみてください。本当に少しでいいんです。

僕の経験則上、ゼロになっているモチベーションを1に戻すよりも、

少しのモチベーションを徐々に上げていくことの方が

容易です。だから、どうしてもやる気がない日でも

1時間は勉強をするというルールを設けてみてください。

そうすればモチベーションは自然ともとに戻っていくはずです。

今回は以上です。次回もお楽しみに!!

 

 

 

 

2023年 9月 23日 【低学年向け】高校レベル記述模試について

 

こんにちは!

担任助手1年の粕谷夏美です!

 

今回は9/24に行われる高校レベル記述模試について話していきたいと思います。

 

 

みなさん模試と聞いたら、「受けるのめんどくさいな、、」などとあまり良いイメージを持っていない人も多いと思います。

 

ですが、模試というのは今の自分の実力をはかれるとても重要なものです!

 

 

私も模試を受けるまで自分がどのくらいのレベルなのかはわかりませんでした。

模試を受けたことで自分と周りとの差や志望校との差を知ることができ、受験に対して本気で向き合うきっかけにもなりました。

 

 

 

そして模試を受けた後に最も重要なことは、復習です。

 

模試を受けることで自分の苦手な分野を明確に知ることができます。

 

その時に何も復習しなければ全く成長できないままです。

 

自分が間違えた問題、苦手な範囲をしっかりと復習し、次に同じような問題が出た時に間違えないことが大切です。

 

 

 

模試の判定などで落ち込むこともあると思います。

私も物凄く落ち込んでいました。

 

 

ですが、判定だけに一喜一憂するのではなく次につながる行動をとりましょう!

 

みなさんの本番はあくまで模試ではなく、試験当日です!

 

 

今から受験に本気で向き合うことで志望校合格により近づきます!

 

よりはやいスタートダッシュをきりましょう!!

 

 

 

 

2023年 9月 22日 【受験生向け】今が踏ん張り時です。ver河原

 

こんにちは!!

いよいよ一昨日から大学の秋学期がスタートしました!

約二か月もあった夏休みでしたが、本当にあっという間でした(笑)

 

高校生の皆さんは夏休みが明けて約三週間経ちました。

相変わらず勉強できていますか?

 

さて、本日のテーマは

受験生!今が踏ん張りどころだ!です。

夏休みが終わって学校が始まる中、ちょうどこの時期に

勉強へのモチベーションが下がってしまったり、

メンタルブレイクしてしまったりしがちです。

 

理由として挙げられるのは

①学校が始まって勉強時間が思うように確保できず焦る。

②過去問や模試の点数が伸び悩んでいる。

③推薦入試が終わり始め、学校で孤独を感じる。

④夏休みで燃え尽きてしまった。

などなど、ほかにもあるとは思いますが、

この四つが要因になっていることがい多いです。

これらの要因に対して、僕なりの解決策になりうる「考え方」を持ってきたので、

是非参考にしてください!!

 

①学校が始まって勉強時間が思うように確保できず焦る。

これに関して、この時期に勉強時間が夏休みよりも減ってしまうのは

全受験生に当てはまることなので、そんなに気にすることないです。

 

と言いたいところですが、だからと言って安心してはいけません。

そんな時期だからこそ、が出るのです。

隙間時間を活用できている人や、帰宅してからも勉強できている人は

ただ焦っている人と比べると大いに優位な立場です。

このタイミングで優位に立つ側に回りましょう。

そして周りとの差をつけましょう

隙間時間活用法についてはぜひ下田先生のブログを見てください!

 

②過去問や模試の点数が伸び悩んでいる。

夏死ぬほど勉強したのに結果が出ない、、、。

と悩んでいる生徒、非常に多いです。

しかし、ここであきらめてはいけません。

いつ結果が出るかなんて誰もわかりません。

実際、僕も世界史の共通で八割を超えたことがないまま本番を迎えました。

しかし、本番では94点、英語も過去最高点を取ることが出来ました。

結果は絶対についてきます。

自分に自信をもってひたすら勉強を続けましょう。

その勉強時間の量が試験本番の自分を救います。

 

③推薦入試が終わり始め、学校で孤独を感じる。

僕の高校はほとんどが七割以上推薦入試で

一般受験の人が圧倒的に少数派でした。

これに関しては、「授業が終わったら速攻で校舎に来る」

が最善策です。

我々はいつだって皆さんの味方です。

 

④夏休みで燃え尽きてしまった。

もう一度受験に対して燃え上れるような考え方をお教えします。

是非使ってみてください。

5か月後の第一志望に落ちた自分をリアルに想像してみてください。

本当に悔しい気持ち、もっとやっておけば受かったかもという後悔、

応援してもらった人へ申し訳ない気持ち、

人それぞれあると思います。

それと同時に、受験の約五か月前の「今」にタイムスリップできるとしたら、と考えてみてください。

実際にタイムスリップできるとしたら、死ぬほど勉強できると思います。

是非、「第一志望に落ちた未来から今帰ってきた」という前提で机に向かってください。

勉強できるはずです。

 

長くなりましたが、これで以上です。

引き続きがんばっていきましょう!!!

 

 

 

2023年 9月 20日 【受験生向け】模試の判定の受け取り方

こんにちは!担任助手の大塚です。

夏休みが明け共通テストまでも残り100日を切ろうとしています。

この時期から、模試の判定に対してより敏感になって来るのではないでしょうか。

でも、ここからは本番に向けていかに自信を積み上げていけるかだと思います。

模試の判定なんか関係ない!くらいの気持ちで突き進みましょう!!

 

 

自分が現役生だった時、結果が出ない時でもある言葉が胸にあったのでがむしゃらに頑張り続けることが出来ました。

それは、

「たとえ、判定が『E』で受かる可能性が10%でも、

       その中で上位10%の人たちより多くの努力をすればいい。」

です。

言っていることは多少無理やりな気もしますが、

要は、判定一つで簡単に投げ出したりしないで!!っていうことですかね。

確かに、受験生にとって模試の判定は大切なものですが、

どうせならポジティブに受け取ってみませんか?

 

 

でも、ここで勘違いして欲しくないのが

ただ、ひたすらに頑張ればいいというわけではないということです。

本番までの時間もたくさんあるわけではありません!

常日頃から教科ごとに自分はどこの分野が苦手で、

どういう力をつけたいのかをしっかり考えて日々勉強に取り組みましょう!!

残された時間に不安になることもあると思います。

そんな時は担任助手一同相談に乗るので頼ってください!!応援しています!

 

次回は正木先生です!お楽しみに!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!