ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 104

ブログ 

2023年 12月 8日 【受験生向け】英語千題テストを大晦日に実施します!!

こんにちは!担任助手1年の浅賀です。

最近寒くてコートを着るような日もあれば、上着一枚で大丈夫な日があったりと気温の上下が激しい日が続いていますが大丈夫ですか?

本日は最近申し込みの受付を始めた受験生の英語千題テストについてです!

皆さん、千題テストはご存知ですか?千題テストは英語と地歴公民の2種類あります。英語千題テストは新高2生と新高3生も実施しているので、去年参加した人もいると思います!

その中でも今回は受験生対象の英語の千題テストについて紹介します!

英語千題テストでは語彙・文法・読解・リスニングの問題を合計で千題用意しています!

共通テストレベルの重用事項から応用問題まで総点検することができます!さらに、出来なかった問題をしっかり復習することで共通テスト本番の点数アップにつながります!是非有効活用しましょう!

さて、この千題テストは大晦日に実施します!大晦日ぐらいゆっくりしたいと思う人もいるかもしれません。ですが、そう思ってサボってしまうと気が緩んで3が日も何となくだらだら勉強してしまい、共通テストであまり良い結果が残せないかもしれません!しっかり千題テストに参加して、共通テストまでの2週間もしっかり勉強していきましょう!

 

2023年 12月 7日 定期テスト後の勉強について

 

みなさんこんにちは!!担任助手の川口です!

今週、来週あたりが定期テストだという人が多いと思うので、

今日は、新高2、新高3生に向けて、

定期テスト後の勉強について書いていきます。

 

単刀直入に言いますと、私が伝えたいのは、

定期テストが終わったその日から東進の受講や高マスなどを行いましょう!

ということです!

 

テスト期間中も東進の勉強と定期テスト勉強を両立して、受講や高マスをストップさせないのがベストですが、

もしテスト期間で止めてしまっていた場合、テスト最終日から再開させましょう!

 

テストが終わって勉強から解放されたい気持ちはやまやまだと思いますが、

大学受験はそんなに甘くありません!!

学年も上がり、特に新高3生はより一層受験生としての意識を持ち始めたことかと思います。

本番は待ってくれないので、気を緩めることなく勉強を続けることが大事です!

定期テスト勉強を頑張ったその勢いで、受講や高マスもどんどんやっていきましょう!

 

定期テストが終わったら学校に登校する頻度が減る人が多いと思います。

12月は冬期講習スタンプラリーなど、多くのイベントがあるので

校舎にたくさん登校して、勉強を頑張っていきましょう!!

 

明日は浅賀先生です!お楽しみに!!!

 

2023年 12月 3日 大学合格基礎力判定テストについて

みなさん、こんにちは!

担任助手1年の品川采美です。

 

いよいよ12月ですね☃

受験生はカウントダウンの日数も少なくなってきて焦りも生まれるころかもしれません。

今までの自分を信じ、残りの1日1日を大切に過ごしてください!

高1.2年生のみなさんは東進では新たな学年としてスタートしましたね。

共通テスト同日体験受験で目標点を取れるように努力量をより一層上げていきましょう!

 

さて、今回は今日行われる、大学合格基礎力判定テストについてお話しようと思います。

 

この模試は、各科目の単元ごとに大問で区切り、時間を計って行います。

つまり、数学であれば、「①三角関数のテスト時間」「②ベクトルのテスト時間」、というように細かく分かれているということです。

この模試の良いところは自分の苦手が細かく把握できるところです。

今までは模試を返却されたとき、「数学ⅠAの点数悪かったな」「英語は良くなかったな」と科目ごとの大まかな感想を抱いていたと思います。

ですが、この模試では、三角関数が何点ベクトルが何点というように単元ごとにでき具合がわかるので、苦手分野が明らかになります。

「数学が苦手だ」と漠然としていた人も、「二次関数はできるけど、確率は苦手」というように自分の得意不得意が一目瞭然になります!

どの分野が苦手かわかっていなかった人も今回の模試で知れるチャンスです!!

上手く活用して共通テスト同日体験受験までに苦手をなくしましょう!

 

次回のブログもお楽しみに~

2023年 12月 2日 スタンプラリーについてver.谷口

こんにちは!

担任助手1年の谷口です。

最近は寒い日が続いていますね、、。

皆さんも体調には気をつけて過ごしましょう!

 

さて本日は、

昨日から自由が丘校で開始しているスタンプラリーについて話したいと思います。

 

昨日から自由が丘校はスタンプラリーを開始しています!!(※高校1,2年生のみ)

登校したらスタンプが1個もらえます!

スタンプを貯めることによって豪華景品ももらえます!!

でも本当の目的は景品を貰う事ではありません。

では本当の目的が何なのかというと、

それは、、

校舎に来て勉強量を増やすことです!!

高校1,2年生にとってこの12月の勉強量は後に高校三年生になったときに大きく影響します。

ではなぜこの12月の勉強量が大きく影響するのでしょうか。

それは、、周りの高校1,2年生は1月になってから勉強をし始めるからです!!

新年度になったからなのかよく理由は分かりませんが、高校1,2年生は1月になったら急に勉強をやり始めます。

ではその勉強を12月から始めたらどうなるでしょうか。

周りの子と1か月もの差がつきます!!

この差は受験生になったときに本当に大きく影響します!!

だからこの機会を利用して楽しみながら受験勉強をしましょう!!

 

明日は品川先生です~次回もお楽しみに

2023年 12月 1日 高1,2生の皆さんへ 冬期特別招待講習のお知らせ ver津田

 

皆さんこんにちは!担任助手2年の津田美怜です!

今日から12月に入りますが、最近はガクッと気温が下がり一気に冬モードですね、!⛄💦

冬は屋内外の寒暖差や空気の乾燥などにより特に体調を崩しやすい時期です。

受験もいよいよ直前期、体調に十分に気を付けて万全な状態で日々の勉強に励んでください!!

 

さて今回のブログでは、すでに申込を開始している

冬期特別招待講習についてお知らせします!

この冬期特別招待講習では

1講座5コマの講座を最大3講座<最大15コマ>の授業を無料で体験することが出来ます!

また、授業に加えて高速マスター基礎力養成講座という

英単語や数学の計算演習など各科目の基礎を効率よく固めるのに特化した、

移動時間などのスキマ時間で進められるオンラインツールを体験することができます!

 

早めにスタートを切って周りに差をつけたい高1、2生の皆さん、

ぜひこの期間に東進ハイスクールの映像授業、校舎の雰囲気や担任指導を実際に体験してみてください!

 

※申し込み日により最大受講コマ数が異なります。

3講座招待→12/12(火)まで

講座招待→12/19(火)まで

講座招待→12/26(火)まで

(1講座=90分授業×5回+講座修了判定テスト)

 

東進ハイスクールに通う高校1・2年生は、例年12月から一足早く“新学年”として

気持ち新たに受験に向けて学習をスタートしています。

自由が丘校の生徒たちも受験勉強に加え、部活に定期テストに行事に、、

うまく両立しながら目標に向かって日々コツコツ頑張っていますが、

本番から逆算して長期的な計画を立て、受験科目の早期完成を目指すことは

第一志望校現役で合格するために欠かせません。

だからこそ、映像授業と担任・担任助手の手厚いサポートを特長とする東進ハイスクールで

一日でも早くスタートを切り、第一志望校合格への第一歩を踏み出してほしいと考えています!

まずはこの招待講習で受験勉強へのスタート切ってみませんか?

ぜひ校舎でお待ちしています!

 

また、当ブログでは東進ハイスクール自由が丘校の担任助手が校舎の魅力や勉強法、アドバイスなどを毎日発信しています!

ぜひ参考にしてみてください☺

 

            ↓ ↓ ↓ 各種お申し込みはコチラから! ↓ ↓ ↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!