ブログ
2025年 11月 20日 大学生の一日 ver.西原
こんにちは!担任助手1年の西原志保です!
気温も下がり木々は紅葉し、、、
三角チョコ〇イの季節がやって来ました!!
本当に美味しくて、温かくて、癒されます。
皆さんも、
よく食べよく寝て健康に過ごしましょう!
今回のブログテーマは、
大学生の一日です。
私は早稲田大学 文化構想学部に通っています。
憧れのキャンパスライフ、
第2の青春を謳歌中のA Day In My Lifeを共有しますので、
受験勉強のモチベーションになれば幸いです。
8:30 起床
大学生の夜は長いので、
朝はゆっくりスタートしがちです。
この日は2.3限に授業があるので少し遅めに起床。
10:40 2限開始
映画研究入門という授業です。
映画史や撮影の仕方による演出効果などについて、
実際に映画を見ながら教授が解説してくれる、
とても楽しい授業です!
複数学年対象なので、大教室で行われます。
12:20 昼休み
お腹が空きました。食べます。
学生食堂で食べることもあれば、
「戸山の丘」で自然を眺めながら昼食をとることもあります。
ちなみに、
戸山キャンパスには食堂、コンビニエンスストア、そしてス〇ーバックスがあり、
他にも早稲田駅周辺に安い飲食店が多くあるので昼食時間も楽しめます!
13:10 3限開始
フランス語の授業です。
早稲田大学では第二外国語の受講が必須になります。
文化構想学部は週4で第二外国語の授業があるので、
クラスメイトととても仲良くなれます!
(この日はありませんでしたが、
大学の授業には空きコマなるものが存在します。
空きコマで課題をササッと消化し、
友達と話したり買い物に出かけたりなど有効に使って行きたいところです、、)
14:50 授業終了!
おつかれ様です。授業が終わりました。
サークルの部室へLet’s go.
私は映画サークルに入っており、
部室には大きなテレビがあるので映画やドラマを見たり、
サークル仲間と喋ったり、撮影に行くこともあります。
たのしい!!!
晩御飯はそのまま同期と早稲田や高田馬場で食べることが多いです。
以上、大学生の一例として私の一日を紹介しました。
大学では色んな人と出会い、
色んな環境を知ることができます。
出会う人によって趣味も価値観も変わります。
歳が違うけどすごく気が合う友人や、
自分の長所も短所も教えてくれる友人、
信頼できて相談し合える友人に出会うことができます。
自分と同じくらい努力した人達が集まるので、
過去の失敗も功績も関係ない、
新しい自分を見つけられます。
とてもとても素敵な場所だと私は思います。
そして、大学入学を目指して努力している人たちも同じくらい素敵で、
そんな人たちと併走できていることは、
私にとって本当に光栄です。
後書きが長くなってしまいましたが、
今回のブログはこの辺で締めさせて頂きます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
大学生活を聞きたい方は、いつでも来てください!
たーくさん話します!
体調には気をつけて、
また次回お会いしましょう!









