2025年 10月 19日 【受験生向け】メンタルケアの方法
みなさんこんにちは!担任助手2年の戸田です!
寒暖差が大きな日が続いていますね、、、!風邪も流行っているようなので手洗いうがい、マスクをするなどの対策をしていきましょう!
本日のテーマは「メンタルケア」です!
受験生は共通テストまで100日を切り、受験がもう目の前に来ている頃ですね。全力で頑張っている分、なかなか成績に結びつかない現状や周囲と比較してしまうことも起こり得ます。
正直、自分もありました。勉強しなければいけないとはわかっていながらも、どこかで不安に感じ内容が頭に入ってこないといった感じでした。
その時に自分がやったことに関して今日は話していこうと思います。
①担任助手と話す
私は担任助手ときた時と帰る時に話すことをモチベに頑張れていた人間なので、不安なときはすぐに担任や担任助手に相談していました。寄り添いながらも、自分にとって必要な言葉をかけてもらえてもう一度頑張ろうと奮起することができました。どんな些細なことでも抱え込まずに相談してみましょう!
②今抱えていることの根本的な原因は何かを考える(対処法まで考える)
問題から目を背け、放置してしまうと同じ問題が生じたり、漠然とした不安を抱える原因になります。
1つの問いに対して3回なんで?と自問自答すると真の原因に辿り着くと言われています。自問自答してみましょう。そして、その過程でどのようなことをして改善できるのか、していかないといけないのかを考えてみましょう。この向き合う時間こそが自分自身が成長する時間だと思います。ぜひ実践してみてください。
以上がメンタルケアの方法でした!!人によって色々やり方があると思うので気になった人は校舎で聞いてみてくださいねー!!





			
			
			
			
